最近のX-MEN
最近のX-MEN
今回はこの数か月で大きく変貌を遂げたX-MEN関連の状況を、要注意人物たちの紹介を通して整理していきたいと思います。
【サイクロプス】
ご存じX-MENのリーダー。

実はX-MENという名前のヒーローチームはクラコア建国からしばらくの間存在せず、サイクロプスもクラコアの軍人の最高位"グレートキャプテン"としての役目を果たしていました。しかし、とある事件をきっかけに「軍隊、警察、諜報といった国家の方法論ではなく、"ヒーローの方法論"でミュータントを守る存在が必要だ」という事に気が付いたサイクロプスは、プロフェッサーXの慰留を振り切って公職を辞し、X-MENを設立。そのリーダーの座に収まりました。
しかし、その後サイクロプスはX-MENとしての活動中に落命し、ニューヨークを救った英雄として盛大な式典の末に埋葬されることに。
もちろんその後サイクロプスは問題なく復活したのですが、ミュータントが死を克服したという事実は、その恩恵を与えられることのない人類には知られてはならないクラコアの最重要機密。このため、復活後は謎のヒーロー"キャプテン・クラコア"として正体を隠して活動している。

【ストーム】
サイクロプス同様、読者にはおなじみのX-MENサーガの中心人物。現在はクラコアの植民地である火星の総督として活動中。

新興国家クラコアの国威発揚と、その国力を国際社会に見せつける目的で開催された"ヘルファイア・ガラ"。
このミュータントたちの祝祭における余興として、クラコアは、火星を赤い砂嵐の吹き荒ぶ荒野から緑あふれる世界へと変貌させた。
クラコア政府はミュータントの力を持って開拓された火星をクラコアの植民地とすることを宣言。『X・オブ・ソーズ』の物語の中で異世界より救出したミュータントの一団をそこに移住させ、星の名前も彼らの故郷の名前である"アラッコ"へと改名することを発表する。
異世界に於いて地球を守るために何千年も戦争を続けてきたアラッコの住人は、その終わりのない戦いの歴史の中で「力こそが全てにおいて優先される資質である」という文化を築いており、自分たちより弱い存在をけしてリーダーとは認めない。
そんな荒っぽいアラッコの住民を統治するために、ストームはアラッコの流儀で外敵と戦うミュータント集団"ブラザーフッド"を組織するとともに、ストームの座るリーダーの座を奪わんとする挑戦者たちを決闘で破り続けている。
【アビゲイル・ブランド】
地球を外宇宙から守る国際機関S.W.O.R.D.の元長官。

星間文明の外交と諜報に明るく、S.W.O.R.D.がクラコアの宇宙開発部局となった後は、その手腕を持って星間社会に太陽系の母星が火星(アラッコ)であることを認めさせた。
しかし、ミュータントと異星人のハイブリッドである彼女の帰属意識はミュータントにはなく、その目的はあくまで宇宙のパワーバランスの安定。
このためミュータントが力を持ちすぎないように、クラコアの敵対者である人類代表機関オーキスに密かに情報を流している。
【オメガセンチネル】
90年代のイベント『ゼロトレランス』にて登場した生体ロボット。

インド人警察官カリーマが半機械化された存在として、ヒーローとしての役割が多かった彼女だが、『ハウス・オブ・X』と『パワーズ・オブ・X』以降は、ミュータントによる人類支配に対抗すべく集まった人類代表機関オーキスに参加している。
実は彼女の意識は今までのカリーマのそれではなく、ミュータントが人類およびロボットとの戦いに勝利した未来世界の自分自身によって上書きされている。
(こう書くとややこしいですが、要するに未来からやってきたタイムトラベラーと思ってください)
未来世界の知識をもとに、ミュータントでも人類でもなく、ロボットが勝利する未来にこの時間軸を導こうとしており、究極のセンチネルであるニムロッドが想定よりも早く起動されたのも彼女の計画によるもの。
【Mr.シニスター】
長年のX-MENの宿敵だが、現在はクラコアの代表機関"沈黙の議会"の1人。

ただひたすら自身の邪悪な研究の推進だけを考えており、ミュータントの繁栄などこれっぽちも興味がないのは相変わらず。
転生能力者であるモイラ・マクタガートのクローン体をタイムカプセルのように使うことで未来を予知し、密かに沈黙の議会の決定、ひいてはクラコアの未来を自分の望む方向に操っている。

このモイラのクローン体を使った未来予知は、手順がちょっと複雑なので軽く整理。
①シニスターは定期的に脳内を空っぽにしたモイラのクローン体を作成。作ったばかりのその脳内に何もメッセージがないことを確認する。
②過去に戻ってやり直したい事態が発生した場合、シニスターは、戻りたい日に作成したクローン体の脳内に自分へのメッセージをアップロードしたうえで、そのクローン体を破壊する。
③モイラのクローンが死を迎えたことにより、彼女のミュータント能力が発動。クローン体が生まれた瞬間(①のタイミング)まで時間が巻き戻される。しかしモイラだけは前の人生の記憶を保持できるため、破壊の直前に脳にアップロードされたメッセージはそのまま。
①'いつものようにモイラのクローンを作成したシニスターは、その脳内に未来の自分からのメッセージを発見する。
このような手順を踏むことで、モイラのクローン体はシニスターにとってある種の"セーブポイント"のように機能している。
【ミスティーク&デスティニー】
かつてテロリストとして活動していたミュータントの夫妻。ミスティークは変身能力、デスティニーは未来予知の力を持つ。

長らくX-MENと敵対していたミスティークだが、死亡した妻デスティニーを復活してもらうために、プロフェッサーXとマグニートの手先となり、クラコアの敵を相手にした危険なテロ活動に従事している。
しかし、クラコア建国時にモイラが決めた「予知能力者の復活は許さない」という裏ルールにより、教授とマグニートはミスティークの願いを叶えるつもりなど毛頭ない。
やがて"デスティニーの復活"が自分の前にぶら下げられた人参に過ぎないことを悟ったミスティークは、その変身能力を用いて暗躍。
教授とマグニートの許可なしで、最愛の妻を復活させることに成功する。
再開を喜ぶミスティークとデスティニー。
やがて2人は、復活したデスティニーが予知した未来から、ミュータントの理想郷クラコアの影に潜む女、モイラ・マクタガートの存在を察知する。
【モイラ・マクタガート】
自らの死によって発動し人生をやり直すことができる転生能力を持つミュータント。

ミュータントが皆殺しに合う運命を回避するため戦い続けた過去9回の人生での知識を元に、10回目(今回)の人生では"今までにないやり方"を試すことを決意。プロフェッサーXとマグニートと共に、ミュータントの楽園であるクラコアを建国するに至った。
しかし、デスティニーの復活によって、モイラの真の計画が明かされる。
実はモイラの真の目的は、ミュータントの繁栄ではなかった。ミュータントを護るために戦いを繰り返す長い人生の中で、やがてミュータントという存在そのものを憎むようになったモイラは、この世界からミュータント遺伝子を消去し、完全に人類と同化させる方法を開発しようとしていたのだった。
しかし、その計画を知ったデスティニーとミスティークはこれを阻止するために動き、モイラの誘拐に成功する。

ただ、このままモイラを殺害してしまうと、その瞬間にモイラの能力が発動し、彼女を過去に逃がしてしまうことになってしまう。そこで2人は、モイラにミュータント治療薬を投与し人間に戻したうえで、彼女を解放。
モイラに死の恐怖に怯える逃亡者としての人生を与え、復讐としたのであった。
しかし、おめおめと逃亡者としての境遇に甘んじているモイラではなかった。
その後、モイラは未来に有望な技術を開発中の科学者兼実業家を強襲し、自分の身体を機械化。
「自分の記憶を外部ストレージにバックアップし、死亡するたびに新たな機械の身体にアップロードする」という、ある意味ミュータントたちと同じ方法で死を克服したのだ。

かくしてミュータント、人類、機械と地球の覇権を競う3つの種族全てを経験し、いまやミュータントの最強の敵となったモイラは、新たな未来のタイムラインを築くため、独自の活動を開始する。
その活動の第一歩とはメリジェーン・ワトソン。

クラコア製薬の広告塔となった彼女の皮を被り、ミュータントたちの祝祭ヘルファイア・ガラへと潜入することであった……
【宣伝】
今回の紹介した内容は大体ここら辺のタイトルから。
デスティニーの復活とモイラ/マグニート/教授の三頭体制の崩壊を描いたのが『インフェルノ』。
逃亡するモイラとそれを追って未来からやってきた謎のウルヴァリンの逃走劇を描いたのが『X Lives & Deaths Of Wolverine』となります。
そしてそれを受けたX-MENの本筋が『X-MEN』と『イモータルX-MEN』となります。
続いて翻訳本ですが、マーベルからはトニー・スターク亡き後にその後継者として現れた天才少女リリが主人公の『インビンシブル・アイアンマン:アイアンハート』と、マーベル世界のオカルト系ヒーローが教師となった魔法学園を舞台に、マーベル世界のあらゆる場所から集められた少年少女たちが活躍する『ストレンジ・アカデミー2:ブライト・サイド』が翻訳決定。
続いてDCからは長らく入手困難だったマイク・ミニョーラの『バットマン:ゴッサム・バイ・ガスライト』が再邦訳。
こちらはヴィクトリア朝時代のゴッサムを舞台にバットマンが切り裂きジャックと戦う表題作の新訳版に加え、その続編も初邦訳!
また正史のバットマンからは最新作となる『バットマン:ゴースト・ストーリーズ』の翻訳も決定。現在DC各誌で活躍中であるバットマンのライバル、ゴーストメイカーの初登場話となります。
今回はこの数か月で大きく変貌を遂げたX-MEN関連の状況を、要注意人物たちの紹介を通して整理していきたいと思います。
【サイクロプス】
ご存じX-MENのリーダー。

実はX-MENという名前のヒーローチームはクラコア建国からしばらくの間存在せず、サイクロプスもクラコアの軍人の最高位"グレートキャプテン"としての役目を果たしていました。しかし、とある事件をきっかけに「軍隊、警察、諜報といった国家の方法論ではなく、"ヒーローの方法論"でミュータントを守る存在が必要だ」という事に気が付いたサイクロプスは、プロフェッサーXの慰留を振り切って公職を辞し、X-MENを設立。そのリーダーの座に収まりました。
しかし、その後サイクロプスはX-MENとしての活動中に落命し、ニューヨークを救った英雄として盛大な式典の末に埋葬されることに。
もちろんその後サイクロプスは問題なく復活したのですが、ミュータントが死を克服したという事実は、その恩恵を与えられることのない人類には知られてはならないクラコアの最重要機密。このため、復活後は謎のヒーロー"キャプテン・クラコア"として正体を隠して活動している。

【ストーム】
サイクロプス同様、読者にはおなじみのX-MENサーガの中心人物。現在はクラコアの植民地である火星の総督として活動中。

新興国家クラコアの国威発揚と、その国力を国際社会に見せつける目的で開催された"ヘルファイア・ガラ"。
このミュータントたちの祝祭における余興として、クラコアは、火星を赤い砂嵐の吹き荒ぶ荒野から緑あふれる世界へと変貌させた。
クラコア政府はミュータントの力を持って開拓された火星をクラコアの植民地とすることを宣言。『X・オブ・ソーズ』の物語の中で異世界より救出したミュータントの一団をそこに移住させ、星の名前も彼らの故郷の名前である"アラッコ"へと改名することを発表する。
異世界に於いて地球を守るために何千年も戦争を続けてきたアラッコの住人は、その終わりのない戦いの歴史の中で「力こそが全てにおいて優先される資質である」という文化を築いており、自分たちより弱い存在をけしてリーダーとは認めない。
そんな荒っぽいアラッコの住民を統治するために、ストームはアラッコの流儀で外敵と戦うミュータント集団"ブラザーフッド"を組織するとともに、ストームの座るリーダーの座を奪わんとする挑戦者たちを決闘で破り続けている。
【アビゲイル・ブランド】
地球を外宇宙から守る国際機関S.W.O.R.D.の元長官。

星間文明の外交と諜報に明るく、S.W.O.R.D.がクラコアの宇宙開発部局となった後は、その手腕を持って星間社会に太陽系の母星が火星(アラッコ)であることを認めさせた。
しかし、ミュータントと異星人のハイブリッドである彼女の帰属意識はミュータントにはなく、その目的はあくまで宇宙のパワーバランスの安定。
このためミュータントが力を持ちすぎないように、クラコアの敵対者である人類代表機関オーキスに密かに情報を流している。
【オメガセンチネル】
90年代のイベント『ゼロトレランス』にて登場した生体ロボット。

インド人警察官カリーマが半機械化された存在として、ヒーローとしての役割が多かった彼女だが、『ハウス・オブ・X』と『パワーズ・オブ・X』以降は、ミュータントによる人類支配に対抗すべく集まった人類代表機関オーキスに参加している。
実は彼女の意識は今までのカリーマのそれではなく、ミュータントが人類およびロボットとの戦いに勝利した未来世界の自分自身によって上書きされている。
(こう書くとややこしいですが、要するに未来からやってきたタイムトラベラーと思ってください)
未来世界の知識をもとに、ミュータントでも人類でもなく、ロボットが勝利する未来にこの時間軸を導こうとしており、究極のセンチネルであるニムロッドが想定よりも早く起動されたのも彼女の計画によるもの。
【Mr.シニスター】
長年のX-MENの宿敵だが、現在はクラコアの代表機関"沈黙の議会"の1人。

ただひたすら自身の邪悪な研究の推進だけを考えており、ミュータントの繁栄などこれっぽちも興味がないのは相変わらず。
転生能力者であるモイラ・マクタガートのクローン体をタイムカプセルのように使うことで未来を予知し、密かに沈黙の議会の決定、ひいてはクラコアの未来を自分の望む方向に操っている。

このモイラのクローン体を使った未来予知は、手順がちょっと複雑なので軽く整理。
①シニスターは定期的に脳内を空っぽにしたモイラのクローン体を作成。作ったばかりのその脳内に何もメッセージがないことを確認する。
②過去に戻ってやり直したい事態が発生した場合、シニスターは、戻りたい日に作成したクローン体の脳内に自分へのメッセージをアップロードしたうえで、そのクローン体を破壊する。
③モイラのクローンが死を迎えたことにより、彼女のミュータント能力が発動。クローン体が生まれた瞬間(①のタイミング)まで時間が巻き戻される。しかしモイラだけは前の人生の記憶を保持できるため、破壊の直前に脳にアップロードされたメッセージはそのまま。
①'いつものようにモイラのクローンを作成したシニスターは、その脳内に未来の自分からのメッセージを発見する。
このような手順を踏むことで、モイラのクローン体はシニスターにとってある種の"セーブポイント"のように機能している。
【ミスティーク&デスティニー】
かつてテロリストとして活動していたミュータントの夫妻。ミスティークは変身能力、デスティニーは未来予知の力を持つ。

長らくX-MENと敵対していたミスティークだが、死亡した妻デスティニーを復活してもらうために、プロフェッサーXとマグニートの手先となり、クラコアの敵を相手にした危険なテロ活動に従事している。
しかし、クラコア建国時にモイラが決めた「予知能力者の復活は許さない」という裏ルールにより、教授とマグニートはミスティークの願いを叶えるつもりなど毛頭ない。
やがて"デスティニーの復活"が自分の前にぶら下げられた人参に過ぎないことを悟ったミスティークは、その変身能力を用いて暗躍。
教授とマグニートの許可なしで、最愛の妻を復活させることに成功する。
再開を喜ぶミスティークとデスティニー。
やがて2人は、復活したデスティニーが予知した未来から、ミュータントの理想郷クラコアの影に潜む女、モイラ・マクタガートの存在を察知する。
【モイラ・マクタガート】
自らの死によって発動し人生をやり直すことができる転生能力を持つミュータント。

ミュータントが皆殺しに合う運命を回避するため戦い続けた過去9回の人生での知識を元に、10回目(今回)の人生では"今までにないやり方"を試すことを決意。プロフェッサーXとマグニートと共に、ミュータントの楽園であるクラコアを建国するに至った。
しかし、デスティニーの復活によって、モイラの真の計画が明かされる。
実はモイラの真の目的は、ミュータントの繁栄ではなかった。ミュータントを護るために戦いを繰り返す長い人生の中で、やがてミュータントという存在そのものを憎むようになったモイラは、この世界からミュータント遺伝子を消去し、完全に人類と同化させる方法を開発しようとしていたのだった。
しかし、その計画を知ったデスティニーとミスティークはこれを阻止するために動き、モイラの誘拐に成功する。

ただ、このままモイラを殺害してしまうと、その瞬間にモイラの能力が発動し、彼女を過去に逃がしてしまうことになってしまう。そこで2人は、モイラにミュータント治療薬を投与し人間に戻したうえで、彼女を解放。
モイラに死の恐怖に怯える逃亡者としての人生を与え、復讐としたのであった。
しかし、おめおめと逃亡者としての境遇に甘んじているモイラではなかった。
その後、モイラは未来に有望な技術を開発中の科学者兼実業家を強襲し、自分の身体を機械化。
「自分の記憶を外部ストレージにバックアップし、死亡するたびに新たな機械の身体にアップロードする」という、ある意味ミュータントたちと同じ方法で死を克服したのだ。

かくしてミュータント、人類、機械と地球の覇権を競う3つの種族全てを経験し、いまやミュータントの最強の敵となったモイラは、新たな未来のタイムラインを築くため、独自の活動を開始する。
その活動の第一歩とはメリジェーン・ワトソン。

クラコア製薬の広告塔となった彼女の皮を被り、ミュータントたちの祝祭ヘルファイア・ガラへと潜入することであった……
【宣伝】
今回の紹介した内容は大体ここら辺のタイトルから。
デスティニーの復活とモイラ/マグニート/教授の三頭体制の崩壊を描いたのが『インフェルノ』。
逃亡するモイラとそれを追って未来からやってきた謎のウルヴァリンの逃走劇を描いたのが『X Lives & Deaths Of Wolverine』となります。
そしてそれを受けたX-MENの本筋が『X-MEN』と『イモータルX-MEN』となります。
続いて翻訳本ですが、マーベルからはトニー・スターク亡き後にその後継者として現れた天才少女リリが主人公の『インビンシブル・アイアンマン:アイアンハート』と、マーベル世界のオカルト系ヒーローが教師となった魔法学園を舞台に、マーベル世界のあらゆる場所から集められた少年少女たちが活躍する『ストレンジ・アカデミー2:ブライト・サイド』が翻訳決定。
続いてDCからは長らく入手困難だったマイク・ミニョーラの『バットマン:ゴッサム・バイ・ガスライト』が再邦訳。
こちらはヴィクトリア朝時代のゴッサムを舞台にバットマンが切り裂きジャックと戦う表題作の新訳版に加え、その続編も初邦訳!
また正史のバットマンからは最新作となる『バットマン:ゴースト・ストーリーズ』の翻訳も決定。現在DC各誌で活躍中であるバットマンのライバル、ゴーストメイカーの初登場話となります。
スポンサーサイト