今週のアメコミ 2015/05/16
今回はいつもと趣向を変えて、今週発売のアメコミの中から気になるタイトルを軽く紹介。
じつは、自分は毎週日曜日、備忘のためにその週に購入予定のタイトルをしたみたいな感じで、呟いてます。
今回の記事はこの中から、気になるタイトルを1行レビューするような感じで、できれば毎週続けていけたらなと考えています。
というか、実はこの記事、最近、個人的に大注目しているアメコミブログ『VISUAL BULLETS』さんの企画をまるパクリしてます。
だからヨイショするわけじゃないのですが、『VISUAL BULLETS』さんは更新も早いし、書いてる記事も非常に"アメコミの今"に迫る内容が多いしで、最高のブログです!
『アベンジャーズ#2』

先日リランチされてはじまったジェイソン・アーロンによるアベンジャーズの第二話。
キャップ/アイアンマン/ソーをトップに据えた手堅いメンバー構成と、『マーベル・レガシー#1』で登場した"紀元前100万年アベンジャーズ"の謎が絡むスケールのでかそうな話で、ヒット間違いないしの作品。
『ノージャスティス#2』

大好評で終わったイベント『ダークナイツ:メタル』と、ジャスティスリーグ系列の新時代『ニュージャスティス』をつなぐ週刊イベント第二話。
メタル事件の結果破られたマルチバースの壁の向こうから襲来する敵に、4つの性質ごとにグループ分けされたヒーローとヴィランの混成チームが立ち向かう!
ちなみに、今回の表紙はチーム"エントロピー"。性格の悪いメンバーが集まる中に混ぜられたビーストボーイが可哀そう…
『バットマン#47』

バットマンの結婚を彩るべく気の利いたプレゼントを用意しようとしたブースターゴールが生み出した悪夢の世界を舞台にした「ザ・ギフト」の最終話。
前号のラストがどうしようもない修羅場だったので、そこからどうなるのかが本当に楽しみ。
自分の予想は、「今回の件で心を病んだブースターゴールドがヒーローたちの心のケアセンター"サンクチュアリ"の住人となる」です。
【宣伝】(使いまわし)
前も書きましたが、更新が滞ると書くのが一番おっくうになるのがこの欄。
これだけ次から次に翻訳本がでるなんて、本当にいい時代になったもんです。
個人的に今一番気になる作品は『スパイダーメン』。正史世界のピーター・パーカーと、アルティメット世界のマイルズ・モラレスとという2人のスパイダーマンの次元を超えたチームアップを描き非常に評判が高い作品です。
また"コミック界のアカデミー賞"ともいえるアイズナー賞で、今年5部門もノミネートされている『モンストレス』の第二巻が早くも翻訳され、こちらも気になるところです。
また、5月6月はデッドプールの翻訳が目地押し。
スパイダーマンとデッドプールの"娘"が登場する『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ』に、デッドプールがハワード・ザ・ダックと融合してしまう『デッドプール・ザ・ダック』。
比較的単行本が売れない傾向のあるマーベルにおいて異例のヒットを跳ばした作品の続編企画『デッドプール・キルズ・マーベルユニバース・アゲイン』。
デッドプールの最近の個人誌である『デッドプール:エンド・オブ・エラー』から、彼のキャラクターの礎を築いたともいえる往年の名作『ケーブル&デッドプール:こんにちは赤ちゃん』とその数なんと5作品。
近年のマーベルの人気者の面目躍如ですね。
じつは、自分は毎週日曜日、備忘のためにその週に購入予定のタイトルをしたみたいな感じで、呟いてます。
今週のアメコミ、アクアマン、バットマン、ダメージ、ノージャスティス、ニューチャレンジャーズ、スーパーマン、アベンジャーズ、マイティ・ソー:ゲーツ・オブ・ヴァルハラ。
— NOBBON (@nobnobnobbonbon) 2018年5月13日
あのどん詰まりの状態からバットマン誌がどう展開するか気になる。
今回の記事はこの中から、気になるタイトルを1行レビューするような感じで、できれば毎週続けていけたらなと考えています。
というか、実はこの記事、最近、個人的に大注目しているアメコミブログ『VISUAL BULLETS』さんの企画をまるパクリしてます。
だからヨイショするわけじゃないのですが、『VISUAL BULLETS』さんは更新も早いし、書いてる記事も非常に"アメコミの今"に迫る内容が多いしで、最高のブログです!
『アベンジャーズ#2』

先日リランチされてはじまったジェイソン・アーロンによるアベンジャーズの第二話。
キャップ/アイアンマン/ソーをトップに据えた手堅いメンバー構成と、『マーベル・レガシー#1』で登場した"紀元前100万年アベンジャーズ"の謎が絡むスケールのでかそうな話で、ヒット間違いないしの作品。
『ノージャスティス#2』

大好評で終わったイベント『ダークナイツ:メタル』と、ジャスティスリーグ系列の新時代『ニュージャスティス』をつなぐ週刊イベント第二話。
メタル事件の結果破られたマルチバースの壁の向こうから襲来する敵に、4つの性質ごとにグループ分けされたヒーローとヴィランの混成チームが立ち向かう!
ちなみに、今回の表紙はチーム"エントロピー"。性格の悪いメンバーが集まる中に混ぜられたビーストボーイが可哀そう…
『バットマン#47』

バットマンの結婚を彩るべく気の利いたプレゼントを用意しようとしたブースターゴールが生み出した悪夢の世界を舞台にした「ザ・ギフト」の最終話。
前号のラストがどうしようもない修羅場だったので、そこからどうなるのかが本当に楽しみ。
自分の予想は、「今回の件で心を病んだブースターゴールドがヒーローたちの心のケアセンター"サンクチュアリ"の住人となる」です。
【宣伝】(使いまわし)
前も書きましたが、更新が滞ると書くのが一番おっくうになるのがこの欄。
これだけ次から次に翻訳本がでるなんて、本当にいい時代になったもんです。
個人的に今一番気になる作品は『スパイダーメン』。正史世界のピーター・パーカーと、アルティメット世界のマイルズ・モラレスとという2人のスパイダーマンの次元を超えたチームアップを描き非常に評判が高い作品です。
また"コミック界のアカデミー賞"ともいえるアイズナー賞で、今年5部門もノミネートされている『モンストレス』の第二巻が早くも翻訳され、こちらも気になるところです。
また、5月6月はデッドプールの翻訳が目地押し。
スパイダーマンとデッドプールの"娘"が登場する『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ』に、デッドプールがハワード・ザ・ダックと融合してしまう『デッドプール・ザ・ダック』。
比較的単行本が売れない傾向のあるマーベルにおいて異例のヒットを跳ばした作品の続編企画『デッドプール・キルズ・マーベルユニバース・アゲイン』。
デッドプールの最近の個人誌である『デッドプール:エンド・オブ・エラー』から、彼のキャラクターの礎を築いたともいえる往年の名作『ケーブル&デッドプール:こんにちは赤ちゃん』とその数なんと5作品。
近年のマーベルの人気者の面目躍如ですね。
スポンサーサイト