アクアマン#27-30
アクアマン#27-30
(作:ダン・アブネット、画:ステファン・セジック)
王として推し進めた進歩的な政策を嫌われ、正式な手続きにのっとり王の座を追われたアクアマン。
前回の記事では、その追放までの流れを紹介しましたが、今回は新王コーラム・ラスの統治下で独自のアジェンダに沿って活動する各種陣営を紹介していきましょう。
【タワー・オブ・ウィドウフッド】
アトランティスの祭祀を取り仕切る尼僧の集団。
何よりも伝統を重んじるアトランティスでは、国王すらその意向を軽視できない時ほどの権力を握る。

そのトップであるマザー・セタは、当初は保守的な立場を示す新王コーラム・ラスを歓迎していたが、己の欲望を何よりも優先させるやり口に彼を見限り始め、密かにコーラムを廃位に追いやり、新たな王を玉座の下に送り込もうとしている。
(ちなみに彼女たちが追うに担ぎ上げようとしているのは、かつて彼女たちの下で花嫁修業をしたこともあるアーサーの婚約者メラ。その理由は今のところ不明)
【ムーク】
アトランティスの近衛兵長。オーム(オーシャンマスター)、アーサー、コーラム・ラスと3代に渡り近衛兵を務める、王個人ではなく王位に忠誠を誓う人物。

非常に保守的な気質であったがアーサーと行動をするうちに、地上世界との融和というアーサーの理想に共鳴するようになっていったはずが、コーラム戴冠時に新王の命に従い自らの手でアーサーを殺害した。
しかし、実際はアーサーが致命傷を負っていないことを知っており、アーサーの生存に気づいた人物を密かに口封じしている。
【クラッシュ】
アーサーが身を寄せる貧民街を裏から支配する犯罪王。

新王コーラム・ラスと協定を結んでいるが、あくまで自身の野望のために活動をしている。
自身の縄張りで先王アーサーが生きていることを知っており、新王の弱みでもある先王の身柄を確保することで、コーラムとの関係を有利に進めたいと考えている。
【メラ&ガース】
古代の魔導装置によって築かれた茨の壁によって外部からの侵入が不可能となったアトランティス。
その外側に取り残されたメラは、内部に侵入しアーサーを救うため、陸地に取り残された数少ないアトランティス人であるテンペストことガースに協力を仰ぐ。

こちらがガース。現在は旧友たちとタイタンズのメンバーとして活動中。
基本的に体術に優れた戦士として描かれることが多いガースですが、実は若いころは才能豊かな魔術学校の生徒として将来を嘱望されていた。
(リブート前の設定に対しての目くばせですね)
その後、とある事情で魔術師の道を捨てたガースであったが、メラの訴えを聞き、彼女と共にアトランティスを取り巻く魔法のイバラに立ち向かう術を探すこととなる。
【ヴァルコ&オンディーネ】
メラにアーサー生存の情報を伝えるために王宮に侵入したかどで、再び牢獄の住人となったヴァルコであったが、
タワー・オブ・ウィドウフッドの手引きで見事に脱獄。

ウィドウフッドの諜報員であるオンディーネと共に、打倒新王のため、新王がアーサーから奪ったアトランティス最強の武具、初代王のトライデントを盗み出す計画に乗り出す。
宝物庫への侵入計画の立案したヴォルコは、兵士たちによって厳重に警備されている上層部からの侵入をあきらめ、下層部からの侵入を決行する。
オンディーヌ:下層部だって誰かに守られているんじゃ…

ヴォルコ:左様。王城下層部は、死してなお王国を守護することを決意した忠臣たちの亡霊が、眠ることなく守っておる。
オンディーヌ:それじゃ・・・っ!!
2人の前に姿を現す亡霊。

ヴォルコ:ご機嫌いかがかな?バルサス卿。
亡霊はヴォルコに名を呼ばれると踵を返し退散する。
ヴォルコ:忠臣たちは名前を呼ばれると、その者を通すことになっておる。
盗賊たちは歴史を学ばんからな。
…おっと、素晴らしき戦傷ですな、カルコ・ヴリーン殿。
オンディーヌ:あなた、彼らの名前を全部知ってるの!?
ヴォルコ:わしを誰だと思っておる。わしの頭には歴代の全ての国王、全ての延臣の顔が入っておる。
もうそのピストルは締まっても良いぞ。
【アーサー&ドルフィン】
王の身を追われたのみならず、民のために良かれと思って行った政策が彼らにとっては有難迷惑であった事実に打ちのめされ、
貧民街で行く当てのない浮浪者として過ごすアーサー。
やがて犯罪王クラッシュの部下たちに追われることとなったアーサーは、戦いの最中に貧民街に住むミュータントの少女ドルフィンと出会う。

生まれつきしゃべることのできないドルフィンは、クラッシュと新王コーラムの手で激しい迫害を受ける同族を救うために、アーサーに助けを求める。
アーサー:すまないが私にはできない。私はアトランティスの民が望むような"強い"王にはなれないんだ。
ドルフィン:…

アーサー:そうだな。わたしも時には彼らの一員だった…
ドルフィン:…

アーサー:いや、スーパーマンは王ではない。
スーパーマンだけじゃない。彼らは皆ただ人々を救うだけで、彼らを統治しようとはしない。
……ドルフィン、キミは声は出せないが相当おしゃべりだな。
解った。確かに自分は民が望むような王にはなれない。
しかし、それでも君が必要としてくれるのならば、私は彼らのためのヒーローに…アクアマンになろう。

*******************
というわけで、個人的にはDCリバース以降一番の盛り上がりを見せているアクアマン誌の紹介でした。
様々な陣営が群雄割拠する非常に自分好みの展開となっているアクアマン。
果たして"アトランティスの王"としてアイデンティティを自ら打ち捨てたアーサーが、今後どのような道を進んでいくのか?(そしてオーシャンマスターの登場はあるのか?)
非常に楽しみでなりません。
【宣伝】
今回は軽めに済ませるために、最近予約開始となった作品を中心に。
まずは『フラッシュ:ライトニング・ストライクス・トゥワイス』。DCリバースの中心タイトルの一つフラッシュが早くも翻訳開始。粗筋などはリンク先に譲りますが、先日翻訳が予告されたDC世界とウォッチメン世界の融合に関する謎に迫るイベント『ザ・ボタン』に直接続く作品ですので、気になる方はぜひ!
続いては『デッドプール:トゥー・スーン?』。管理人は未読なのですが、ロケトラクーンやスパイダーハム、スクイレルガールたちマーベル世界のギャグキャラを護るためにデッドプールが東奔西走する話と聞き、俄然興味がわいてきました。
他にも『スパイダーグウェン:グレイター・パワー』のような最新作や、『タスクマスター:アンシンカブル』といった少し昔の作品まで、幅広いラインナップの予約が始まっています。
(作:ダン・アブネット、画:ステファン・セジック)
王として推し進めた進歩的な政策を嫌われ、正式な手続きにのっとり王の座を追われたアクアマン。
前回の記事では、その追放までの流れを紹介しましたが、今回は新王コーラム・ラスの統治下で独自のアジェンダに沿って活動する各種陣営を紹介していきましょう。
【タワー・オブ・ウィドウフッド】
アトランティスの祭祀を取り仕切る尼僧の集団。
何よりも伝統を重んじるアトランティスでは、国王すらその意向を軽視できない時ほどの権力を握る。

そのトップであるマザー・セタは、当初は保守的な立場を示す新王コーラム・ラスを歓迎していたが、己の欲望を何よりも優先させるやり口に彼を見限り始め、密かにコーラムを廃位に追いやり、新たな王を玉座の下に送り込もうとしている。
(ちなみに彼女たちが追うに担ぎ上げようとしているのは、かつて彼女たちの下で花嫁修業をしたこともあるアーサーの婚約者メラ。その理由は今のところ不明)
【ムーク】
アトランティスの近衛兵長。オーム(オーシャンマスター)、アーサー、コーラム・ラスと3代に渡り近衛兵を務める、王個人ではなく王位に忠誠を誓う人物。

非常に保守的な気質であったがアーサーと行動をするうちに、地上世界との融和というアーサーの理想に共鳴するようになっていったはずが、コーラム戴冠時に新王の命に従い自らの手でアーサーを殺害した。
しかし、実際はアーサーが致命傷を負っていないことを知っており、アーサーの生存に気づいた人物を密かに口封じしている。
【クラッシュ】
アーサーが身を寄せる貧民街を裏から支配する犯罪王。

新王コーラム・ラスと協定を結んでいるが、あくまで自身の野望のために活動をしている。
自身の縄張りで先王アーサーが生きていることを知っており、新王の弱みでもある先王の身柄を確保することで、コーラムとの関係を有利に進めたいと考えている。
【メラ&ガース】
古代の魔導装置によって築かれた茨の壁によって外部からの侵入が不可能となったアトランティス。
その外側に取り残されたメラは、内部に侵入しアーサーを救うため、陸地に取り残された数少ないアトランティス人であるテンペストことガースに協力を仰ぐ。

こちらがガース。現在は旧友たちとタイタンズのメンバーとして活動中。
基本的に体術に優れた戦士として描かれることが多いガースですが、実は若いころは才能豊かな魔術学校の生徒として将来を嘱望されていた。
(リブート前の設定に対しての目くばせですね)
その後、とある事情で魔術師の道を捨てたガースであったが、メラの訴えを聞き、彼女と共にアトランティスを取り巻く魔法のイバラに立ち向かう術を探すこととなる。
【ヴァルコ&オンディーネ】
メラにアーサー生存の情報を伝えるために王宮に侵入したかどで、再び牢獄の住人となったヴァルコであったが、
タワー・オブ・ウィドウフッドの手引きで見事に脱獄。

ウィドウフッドの諜報員であるオンディーネと共に、打倒新王のため、新王がアーサーから奪ったアトランティス最強の武具、初代王のトライデントを盗み出す計画に乗り出す。
宝物庫への侵入計画の立案したヴォルコは、兵士たちによって厳重に警備されている上層部からの侵入をあきらめ、下層部からの侵入を決行する。
オンディーヌ:下層部だって誰かに守られているんじゃ…

ヴォルコ:左様。王城下層部は、死してなお王国を守護することを決意した忠臣たちの亡霊が、眠ることなく守っておる。
オンディーヌ:それじゃ・・・っ!!
2人の前に姿を現す亡霊。

ヴォルコ:ご機嫌いかがかな?バルサス卿。
亡霊はヴォルコに名を呼ばれると踵を返し退散する。
ヴォルコ:忠臣たちは名前を呼ばれると、その者を通すことになっておる。
盗賊たちは歴史を学ばんからな。
…おっと、素晴らしき戦傷ですな、カルコ・ヴリーン殿。
オンディーヌ:あなた、彼らの名前を全部知ってるの!?
ヴォルコ:わしを誰だと思っておる。わしの頭には歴代の全ての国王、全ての延臣の顔が入っておる。
もうそのピストルは締まっても良いぞ。
【アーサー&ドルフィン】
王の身を追われたのみならず、民のために良かれと思って行った政策が彼らにとっては有難迷惑であった事実に打ちのめされ、
貧民街で行く当てのない浮浪者として過ごすアーサー。
やがて犯罪王クラッシュの部下たちに追われることとなったアーサーは、戦いの最中に貧民街に住むミュータントの少女ドルフィンと出会う。

生まれつきしゃべることのできないドルフィンは、クラッシュと新王コーラムの手で激しい迫害を受ける同族を救うために、アーサーに助けを求める。
アーサー:すまないが私にはできない。私はアトランティスの民が望むような"強い"王にはなれないんだ。
ドルフィン:…

アーサー:そうだな。わたしも時には彼らの一員だった…
ドルフィン:…

アーサー:いや、スーパーマンは王ではない。
スーパーマンだけじゃない。彼らは皆ただ人々を救うだけで、彼らを統治しようとはしない。
……ドルフィン、キミは声は出せないが相当おしゃべりだな。
解った。確かに自分は民が望むような王にはなれない。
しかし、それでも君が必要としてくれるのならば、私は彼らのためのヒーローに…アクアマンになろう。

*******************
というわけで、個人的にはDCリバース以降一番の盛り上がりを見せているアクアマン誌の紹介でした。
様々な陣営が群雄割拠する非常に自分好みの展開となっているアクアマン。
果たして"アトランティスの王"としてアイデンティティを自ら打ち捨てたアーサーが、今後どのような道を進んでいくのか?(そしてオーシャンマスターの登場はあるのか?)
非常に楽しみでなりません。
【宣伝】
今回は軽めに済ませるために、最近予約開始となった作品を中心に。
まずは『フラッシュ:ライトニング・ストライクス・トゥワイス』。DCリバースの中心タイトルの一つフラッシュが早くも翻訳開始。粗筋などはリンク先に譲りますが、先日翻訳が予告されたDC世界とウォッチメン世界の融合に関する謎に迫るイベント『ザ・ボタン』に直接続く作品ですので、気になる方はぜひ!
続いては『デッドプール:トゥー・スーン?』。管理人は未読なのですが、ロケトラクーンやスパイダーハム、スクイレルガールたちマーベル世界のギャグキャラを護るためにデッドプールが東奔西走する話と聞き、俄然興味がわいてきました。
他にも『スパイダーグウェン:グレイター・パワー』のような最新作や、『タスクマスター:アンシンカブル』といった少し昔の作品まで、幅広いラインナップの予約が始まっています。
スポンサーサイト