fc2ブログ

フラッシュ #21(ザ・ボタン第二話)

フラッシュ #21(ザ・ボタン第二話)
(作:ジョシュア・ウィリアムソン、画:ハワード・ポーター)

【科学捜査官バリー・アレン】
第一話にて、バットケイブに現れ、「神を見た」という言葉を残し死亡したリバースフラッシュ。
その現場に遅れて到着したフラッシュは、リバースフラッシュ死亡の瞬間に何があったかを探るために、綿密な科学捜査を開始していた。
20170702_01.jpg

リバースフラッシュの遺体に残されたスピードフォースを検査したバリーは不思議なことに気が付く。
遺体から検出されたスピードフォースの一部が、リバースフラッシュのものではなく、自分のものであることが判明したのだ。

つまり、リバースフラッシュは死の直前に自分と合っていた。という事は事件の第一容疑者は自分自身…

【遺失物預かり所】
捜査に行き詰まりを感じたバリーが向かった場所、それはジャスティスリーグが様々な事件で手に入れたアイテムの保管庫、通称"遺失物預かり所"であった。
20170702_02.jpg
(こちらが保管庫の全景。アワーマンの時舟や、ブースターゴールドの相棒スキーツなど、New52での存在があやふやだったアイテムが多数)

バリーがここに来たのは、自身のスピードフォースを増幅しその力で時空を超えることを可能にする宇宙的ルームランナー、コズミック・トレッドミルを使い、リバースフラッシュの身体から検出されたスピードフォースの痕跡を追うためであった。
20170702_03.jpg
かくしてバリーは(バリーの後をつけてきた)ブルースと共に、時間流の中に身を投じる!

【失われた時間】
20170702_04.jpg
バットマン:クラブか協会をつくろう。
フラッシュ:悪と戦うためのリーグだね!


バリーとフラッシュが時間流の中で見たもの、それは身に覚えのないリーグ誕生の瞬間であった。

バットマン:これは別の次元の出来事か?
フラッシュ:いや僕にはそうとは思えない。これは僕らの世界での出来事。これこそウォリーの言っていた"奪われた歴史"に違いない。


20170702_05.jpg
見知らぬ歴史の中をひた走る2人。
そんな2人を突如謎の衝撃波が襲う。

トレッドミルから投げ出された2人が降り立ったのは、最新機器が一切存在しない不思議なバットケイブ。
そして戸惑うバットマンの前に現れたのは…
20170702_06.jpg

自分の事を"息子"と呼ぶ、初老のバットマン。
フラッシュポイント世界のバットマン、トーマス・ウェインであった!

*****************************
というわけで、ザ・ボタンの2話目の紹介でした。

New52世界創立の切っ掛けとなったクロスオーバー『フラッシュポイント』から6年越しの対面を果たした父と子。
2人が語り合ったその内容は、バットマンのみならずDC世界全体に大きな変革をもたらすことになります。

そして、DCは全四話のザ・ボタンの完結と同時に新たなイベントを発表。
その名は『ドゥームズデイ・クロック』。
20170702_07.jpg

『DCユニバース:リバース』で始まった一連のストーリーの"終わりの始まり"となることが明言された本シリーズは、そのロゴマークが示す通り、ウォッチメンとスーパーマンの両方に焦点があたるシリーズとなる見込みです。
紋切り型の結びですが、DCの歴史が大きく動いている今、皆さんも歴史の目撃者となるべく、ぜひ本作をリアルタイムで読んで盛り上がりましょう!
(余談ですが、『ドゥームズデイ・クロック』のライターであるジェフ・ジョーンズは、本当に簡単な英語を使うことでも有名なので、そういう面でもお勧めです!)

【宣伝】
近日発売のアメコミでお勧めしたいのは、なんといっても『DCユニバース:リバース』!
その内容の素晴らしさは、当ブログでも繰り返し述べてきたのでいまさら書くことはしませんが、とにかくこの数年の業界のありようを1冊のコミックで変えてしまった傑作ですので、未読の方はぜひ!
そして、この作品に続くDCの新時代"DCリバース"傘下のタイトルも、続々と翻訳が決定。
『スーパーマン:サン・オブ・スーパーマン』は"父としてのスーパーマン"という新機軸を打ち出した作品で、管理人のお勧めです。(というか単純にスーパーボーイ、ジョン・ケントが可愛い!)
そして『ワンダーウーマン:ザ・ライズ』は、ヒーローとしてのワンダーウーマンの有り様に迫った作品で、ハードボイルド作家としても有名なグレッグ・ルッカの硬質なライティングがかっこいい作品です。
また『バットマン:エターナル』の下巻も今月発売。
ヒーロー/ヴィランが総登場のお祭り的な企画ですが、New52のバットマン誌のテーマである"バットマンの永続性"に深く切り込んだ作品のため、『バットマン:エピローグ』を読まれた方はこちらもぜひ!



マーベルでは映画『スパイダーマン:ホームカミング』の公開に合わせて、大スパイダーマン祭りが開催。
映画同様スパイダーマンの学生時代の活躍を現代の視点で描いた2016年の作品『スパイディ:ファースト・デイ』や、
マーベルの生ける伝説スタン・リーが担当したスパイダーマンの初期の作品を集めた『マーベルマスターワークス:アメイジング・スパイダーマン』、
そしてスパイダーマンとデッドプールの友情譚(?)を集めた『スパイダーマン/デッドプール:プロローグ』などが立て続けに刊行されます。
また、マーベルユニバースの巨悪サノスの地球侵攻を真正面から扱ったアベンジャーズ系のクロスオーバー『インフィニティ』も、早くも第二巻の予約が開始されています。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

この「遺失物預かり所」は『スーパーマンリボーン』で新旧のスーパーマンが融合した影響で現れた…という認識で良いんでしょうか?

タイトル

ザ.ボタン
というタイトルですが
どちらかといえば、
ザ.バッチ
ではないですかね

失礼しまーす

「DCユニバース:リバース」が近年翻訳出版!?

やっぱりアレ、専門書店のコーナーで立ち読みしているだけでよかったかも?

結構、クリオリティ(質感)の高い絵でした。

書評投稿サイト「本が好き!」のご案内

突然のコメント、失礼いたします。はじめまして。
書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」を運営しております、和氣と申します。

貴ブログを拝読し、ぜひ本が好き!にもレビューをご投稿いただきたく、コメントさせていただきました。

本が好き!:http://www.honzuki.jp/

こちらのサイトでは、選ばれたレビュアーの方が本をもらえるようになる「献本サービス」を行っています。

1.会員登録 
 こちらのフォームよりご登録ください。
 http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html
2.書評投稿
 書籍を検索し【書評を書く】ボタンよりご投稿ください。
3.ご報告
 貴ブログ名をご記載の上、こちらのフォームよりご報告ください。
 http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html

名前の通り「本好き」の方がたくさん集まって、活発にレビューを投稿して交流をされているサイトですので、よろしければぜひ一度ご訪問いただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター