[海外マンガフェスタ2016]アメコミ関係の情報まとめ
今年も2016/10/23(日)東京ビッグサイトにて、アメコミ・BDをはじめとする海外コミックの祭典、海外マンガフェスタが、コミティア118の一角を借りる形で開催されます。
日本に居ながらにして、海外の様々な国からいらっしゃるコミック関係者と交流できる貴重な機会で、管理人は毎年楽しみにしているイベントです。
(過去の参加レポートは以下リンクを参照ください。2015年は記事にまとめるのをさぼってしまって…
2014年、2013年、2012年その1、2012年その2)
詳細な情報は、公式ホームページを見ていただくのが一番だと思われますが、当ブログでは例年通りアメコミ関係のゲスト情報を抜き出す形で整理させていただきます。
【ラファ・サンドバル(Rafa Sandoval)】
代表作:ハル・ジョーダン&グリーンランタン・コァ、X-men:レガシー、キャットウーマン、他
【バーナビー・バジェンダ(Barnaby Bagenda)】
代表作:オメガメン、他
【ケン・ラシェリー(Ken Lashley)】
代表作:アンキャニーX-MEN、スーサイド・スクワッド(翻訳あり)、他
【デヴィッド・バルデオン(David Baldeon)】
代表作:ウェブ・ウォーリアー、NOVA、他
【マット・フランク(Matt Frank)】
代表作:マーズアタック!、ゴジラ:ルーラーズ・オブ・アース、他
【サミ・バスリ (Sami Basri)】
代表作:パワーガール、ヴードゥー、他
【QUESTION No.9】
代表作:Dr.Who(カバー)、他
【スティーブン・カミングス(Steven Cummings)】
代表作:ウェイワード、デッドショット、パスファインダー他
【座間慧】
代表作:スカーレット・ウィッチ、オプティマス・プライム他
【小野耕生】
手塚治虫の時代からアメコミを含む海外コミックを日本に紹介し続けた、日本アメコミ界のレジェンド。
当日は「復刊ドットコム」ブースにてサイン会を実施予定。
日本に居ながらにして、海外の様々な国からいらっしゃるコミック関係者と交流できる貴重な機会で、管理人は毎年楽しみにしているイベントです。
(過去の参加レポートは以下リンクを参照ください。2015年は記事にまとめるのをさぼってしまって…
2014年、2013年、2012年その1、2012年その2)
詳細な情報は、公式ホームページを見ていただくのが一番だと思われますが、当ブログでは例年通りアメコミ関係のゲスト情報を抜き出す形で整理させていただきます。
【ラファ・サンドバル(Rafa Sandoval)】
代表作:ハル・ジョーダン&グリーンランタン・コァ、X-men:レガシー、キャットウーマン、他
【バーナビー・バジェンダ(Barnaby Bagenda)】
代表作:オメガメン、他
【ケン・ラシェリー(Ken Lashley)】
代表作:アンキャニーX-MEN、スーサイド・スクワッド(翻訳あり)、他
【デヴィッド・バルデオン(David Baldeon)】
代表作:ウェブ・ウォーリアー、NOVA、他
【マット・フランク(Matt Frank)】
代表作:マーズアタック!、ゴジラ:ルーラーズ・オブ・アース、他
【サミ・バスリ (Sami Basri)】
代表作:パワーガール、ヴードゥー、他
【QUESTION No.9】
代表作:Dr.Who(カバー)、他
【スティーブン・カミングス(Steven Cummings)】
代表作:ウェイワード、デッドショット、パスファインダー他
【座間慧】
代表作:スカーレット・ウィッチ、オプティマス・プライム他
【小野耕生】
手塚治虫の時代からアメコミを含む海外コミックを日本に紹介し続けた、日本アメコミ界のレジェンド。
当日は「復刊ドットコム」ブースにてサイン会を実施予定。
スポンサーサイト