fc2ブログ

コンバージェンス#1

コンバージェンス#1
(作:ジェフ・キング&スコット・ロブデル、画:カルロ・パグラヤン)

【インジャスティス】
スーパーマン:私の警告を無視するこういうことになる。で、私の助けを乞う気になったかな?
バットマン:力を取り戻すなりいきなりそれか!貴様、この事態を楽しんでいるな!
スーパーマン:まさか。ただ、人民が私ではなくキミを選んだ時から、彼らはこうなる運命だったのだ…

20150421_1.jpg

焦土と化したゴッサムシティで、争うスーパーマンとバットマン達。
そんな彼らに、火を噴く大地が意志を持ったかのように襲いかかる。

生ける大地の攻撃は、正義の心を失ったヒーロー達を呑み込み、あたりに静寂が訪れる。

謎の声:実験は失敗だ。彼らをここに連れてきたのは、我が主人の過ちだった。またいちから始めなければ…
という謎の呟きを残して、格闘ゲーム『インジャスティス』の世界は終わりを遂げたのだ。
(というのが、本作の導入。なかなか衝撃的だったので、本筋と関係ないのに思わず紹介してしまいました)

【ワールズエンド】
一方、週刊タイトル『ワールズエンド』のラストで、人々が地球を脱出する時間を稼ぐために、ダークサイド率いるアポコリプス軍に最後の突撃を掛けたヒーロー達は、見知らぬ荒野に立っていた。

アース2からやってきたヒーローは以下の通り。

20150421_2.jpg
フラッシュ(ジェイ・ギャリック)
若干マザコン気味の"世界最速の男"。

20150421_3.jpg
グリーン・ランタン(アラン・スコット)
惑星に住む全ての生命の源である"グリーン"の化身。

20150421_4.jpg
ヨランダ・モンテス
同じく惑星の動物の力"レッド"の化身。
九死に一生を得た反動ですっかり人生観が変わり、刹那主義者に。
ちなみにリブート前はワイルドキャットと呼ばれるヒーロー

20150421_5.jpg
バットマン(トーマス・ウェイン)
バットマンとして死んだ息子ブルース・ウェインの後をついだお爺ちゃん。
ブルースよりも疑り深く個人主義。服用者に1時間だけスーパーパワーを与える秘薬ミラクロの常用者で、かなりのジャンキー。

20150421_6.jpg
ディック・グレイソン
柔弱な作家。
妻バーバラ・グレイソン(旧姓ゴードン)との間に1児をもうけ幸せな生活を送っていたが、アポコリプスの襲来の混乱で妻は死亡、息子は1人移民船に乗り込むも生死不明。
正史世界のディックと異なり、肉体・精神ともごく普通の一般男性だが、トーマスは息子のブルースを重ね合わせているのか、妙に眼を掛けている様子。

20150421_7.jpg
ヴァル・ゾッド
アース2のクリプトンの生き残りの1人。
クリプトンで極刑に処された両親と事なり、平和主義の温和な性格。

突然、死闘の現場から見知らぬ荒野に移動し、全く事情が掴めずにいる彼らの前に、謎の存在テーロスが現れる。

【テーロスとは】
アース2のヒーロー達を出迎えた存在テーロス。
20150421_8.jpg
彼は、今までDC世界に登場した全てのブレイニアックを統合する"真のブレイニアック"が作り出した一種の人工知能で、アース2のヒーロー達が立っている惑星の意志そのものであった。

時間と空間を超越し、あらゆる次元のあらゆるタイムラインにアクセス可能な真ブレイニアックは、70年以上の歴史を誇るDCの"滅びたユニバース"に侵入。滅亡前の都市をドームに封じ込めたうえで密かに惑星テーロス上で保管していたのだ。

いつの日か蒐集した世界を分析&研究するはずであったブレイニアックだが、ある日突然その消息を絶つ。
(真ブレイニアックに何が起ったかは、週刊タイトル『フューチャーズエンド』で語られています)

無数のドームと共に主人に置き去りにされたテーロス。彼は主人である真ブレイニアックになり代わり、「蒐集した世界を比較調査し、その長所を分析する」という主人の計画を、自らの手で次の段階に進めることを決心する。
20150421_9.jpg

そして各都市を覆っていたドームを取り除き、中の超人たちの能力を元に戻したテーロスは、全てのドームの住人に宣言する。

全ての都市を戦わせ、最後に残った都市のみを元の世界に戻すと!


**************************
というわけで、4月から5月の間に行われるイベント『コンバージェンス』本誌の紹介でした。

本イベントの特徴はずばり「DCの過去ヒーロー達の復活!」。
イベントの期間中は全てのレギュラータイトルが刊行を中断し、代わりに

-フラッシュポイント(00年代)
-ゼロアワー(90年代)
-クライシス・オン・インファナイト・アースず(80年代)
-プレ・クライシス(70年代以前)

の4つの時代のヒーロー達が現代に復活。キングダム・カムや、レッド・サン、イメージユニバースなど様々な異世界のヒーロー達と戦う物語を刊行されることになります。

DC社は今回のイベントについて
「通常のそれに比べると、キャラクター主導のイベントとなっている。本誌を読まずとも、自分のお気に入りの時代の作品を気軽に手に取って欲しい」
と語っており、実際にヒーローのみならず、当時の人気ライターや人気アーティストが再びペンを握り、当時やり残した物語を描く、ファンにはたまらないイベントとなっています。

【宣伝】
今回のイベント『コンバージェンス』を読む上でお勧めしたいのが「DCユニバース:レガシーズ」。DCの75周年記念コミックとして刊行され、同社の全歴史を1人の一般人の視線で再構成した本作は、コンバージェンスの副読本にぴったりとなっています。
また『スーパーマン:レッドサン』、『キングダム・カム』の2誌は各正史世界の対戦相手として登場しており、こちらもお勧めです。(元々、名作との呼び声も高い作品ですしね)



今月、発売のアメコミで気になる作品と言えば、『クライシス・オン・インフィニット・アース』。DCのみならずアメコミ業界全体の流れを決定づけた金字塔ともいえる作品で、装丁や解説など細部のこだわりに長年日本のアメコミ翻訳を引っ張ってきた石川裕人氏の執念を感じさせる逸品です。
またアース2とNew52世界のスーパーマンとバットマンの出会いを描いた『バットマン/スーパーマン:クロスワールド』や、マーク・ミラーの『キック・アス3』、『ネメシス』なども見逃せません。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

まさかインジャスティスがこんな形でコミックス世界と関わるなんて。嬉しいような悲しいような。

ワクワクが止まらない

お久しぶりです 最近EARTH 2WORLD'S ENDを見てコンバージェンスに繋がるのをびっくりしながら見てこれからどうなるのかとドキドキワクワクしています(英語はわかんないのでほとんど絵で判断してますが…)

インジャスティスの結末は悲しいですね バリーが好きだったので残念です。というかサイボーグはいつ更生したのか そんな描写ありましたっけ?

タイインも続きが気になるやるばかりでスーパーマンではサブジェクトワンとロイスの出会いが ジャスティスリーグではエンペラーアクアマンとメラがキャットウーマンではキャットウーマンとキングダムバットマンがスーパーボーイではスーパーボーイとキングダムカムスーパーマンがグリーンアローではグリーンアローがキングダムカムキャナリーと娘と出会い何が起こるのか 力を失い正気に戻って後悔しまくったけどパララックスとして復活して何かやらかしそうなハルや亡くした娘と再会したロイはどのような決断を下すのかすっごい気になります(個人的にはロイが一番気になります クライ・フォー・ジャスティスは詳しくは知りませんが あんな辛い体験の後ですから救われてほしいです。)そして未だ発売されてない作品でもプレクライシスのJSAが一番楽しみです。やっぱりJSAならおじいちゃんたちじゃないとしまらない気がするので(今のアース2も悪くないんですけど個人的には昔のJSAが一番好きです)

そしてコンバージェンス後のアース2は一体どうなるのでしょうか?自分が一番好きなドクターフェイトが個人誌をもらえるのはいいですがトーマス・ウェインはどうなるのか(ディックに交代しそうで怖いです) テッド・グラントは出てきましたけどヨランダという別のワイルドキャット候補まで出てきて一体どっちがワイルドキャットになるのか 後ゾットやトーマスに比べて今一ワンダーウーマンっぽくないフューリーはワンダーウーマンになるのか?そしてフラッシュはまたコスチューム変更でいい加減元に戻してくれとも思います(今までのがようやくかっこよく思えてきたんですから 後彼はマザコンじゃなくて母親思いなだけですから(震え声))

後フラッシュの方も気にはなってます。追いかけきれてないんですがウォーリーはどうなったのとか偽キッドフラッシュ事Bar Torr(読み方わかりません…)はどうなってバート君はどこで何してるのか?(今のところコンバージェンスにも出てませんし まさかこのままフェードアウトでしょうか?)

コンバージェンスは今後どうなるのかDCユニバースはどうなるのかわかんないですが ワクワクしながら待ってます。

Re: No title

>bannkiさん
コミカライズされているとはいえ、コミック以外のジャンルから作中に関わってくるのは以外ですよね。
作中での扱いについて言えば、これよりも扱いが悪い作品もありますので・・・

Re: ワクワクが止まらない

>星羅さん
お久しぶりです。

まずアース2ですが、Dr.フェイトはどうもアース2の彼とは関係ない学園物になりそうな雰囲気ですね。
アース2の続編ともいえる「アース2:ソサエティ」は、SFで良くある未開地への入植物になりそうな雰囲気ですので、個人的には結構楽しみにしています。

また、フラッシュの方ですが、バート君はティーン・タイタンズの方で登場しましたよ。
(まだ彼がBar Torrなのか違うのかは未確定ですが…)
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター