fc2ブログ

小ネタ集

ごめんなさい。
今週末はいろいろと予定がありブログの更新をする時間が取れなかったので、今週の更新は(今週も?)日ごろ貯めていた小ネタでお茶を濁させてください。
(Twitterで呟いているネタと大いにかぶっていますが、ご容赦ください。)

【アクアマンの…】
「あれから6ヶ月の月日が流れた…」という大技が炸裂した結果、久々に復活し一部のファンを熱狂させたアクアマンの髭。
20131201_1.jpg
今後の去就が注目されていたのですが……

20131201_2.jpg
直ぐ剃りました。(笑)
原因は奥さんの「髭は剃って……」のひと言。

20131201_3.jpg
ジャスティス・リーグ・ダークをはじめとするダーク枠のタイトルで始まったクロスオーバー「フォーエバーイービル:ブライト」にて、この方も復活しそうなので髭のアクアマンを楽しみたい方はこちらでどうぞ。

【ついに復活!?】
リランチによって存在が消され、ファンから復活が熱望されていた3人のキャラ達
20131201_4.jpg
・3代目フラッシュ――ウォリー・ウエスト
・ワンダーガール――ドナ・トロイ
・悲運の4代目ロビン――ステファニー・ブラウン

前回の記事で、ステファニー・ブラウンについては、来年始まる週刊タイトル「バットマン:エターナル」にて復帰しそうな事をお伝えましたが、
先日YouTubeで公開されたDC特集番組の中で、残る2人がNew52に戻ってくる証拠がDC編集部内の様子を伝える映像に"偶然"写っていました。


(この動画、4分21秒あたり)

この内容を信じるならば、ウォリーはフラッシュ誌、ドナはスーパーマン/ワンダーウーマン誌での復帰が検討されている様子。
まあ"偶然"といっても、DCが作成したWeb番組の中の話なので、意図的なリークなのでしょう。
いずれにせよ、DC世界がにぎやかになるのは大歓迎です。

【宣伝】(使い回し)
先日、小学館プロダクションより「バットマン:アンダー・ザ・レッドフード」の販売がアナウンスされました!
アニメ化もされ、バットマンの歴史を語る上で外せないエピソードなので、いつか読みたかったんですよね。
ちなみに、直接の続きという訳ではありませんが、この作品を読む前に「バットマン:ハッシュ」を読んでおくと、より楽しめるそうです。
また、来月はコンピュータゲーム「バットマン:アーカム・ビギンズ」が発売されます。
正直、管理人のXBOX360はここ数年バットマン専用機となっているので、楽しみですね。


その他でめぼしい翻訳本は以下の通りでしょうか?
久々にヘルボーイの新刊が出ることもさることながら、管理人的にはサンドマンの名コンビであるニール・ゲイマン&デイヴ・マッキーンによる長編「バイオレント・ケース」が外せません。
というか、どこかサンドマンの翻訳を出してくれないかな……


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ちょっと早いけどおかえりなさい

ウォーリーが帰ってくると聞いてコメントしました。すごく嬉しいです。フラッシュは皆大好きなのでウォーリーの存在が消えてすごく悲しかったです。(リバースフラッシュの噂が出た時はまさかの悪オチかと心配しました。)でも復活したらどうなるのでしょうか?フラッシュはバリーだし、キッドフラッシュはバートなのでインパルスでも名乗るのでしょうか?(まさかフラッシュポイント以前の記憶を有して帰還→自分の存在と家族を消されて激怒→バリーを襲撃→皆が真実に気づく。→バリー総スカンにならないかが心配です。)
少し心配ですが、気を長くして待ってます。後アクアマン奥さんと復縁したんですね。別れたと思ってたのに。

Re: ちょっと早いけどおかえりなさい

>>星羅さん
確かにバートがいる今、ウォーリーの位置づけは気になりますよね。
まぁ戻ってくるといっても、キッド・フラッシュとして戻ってくるか、とりあえずウォーリー・ウエストとして戻ってくるのかは不明なので、暖かく見守って行きましょう(笑)
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター