fc2ブログ

グリーンランタン:ライツ・アウト

Green Lantern:Lights Out

Green Lantern #20にて"完全な"フィナーレを迎え、制作陣を再編成したうえで仕切り直しとなったグリーンランタン系列誌。ジェフ・ジョーンズの描いたエンティングがあまりに見事であったため、管理人もすっかり「グリーンランタンは完結した!」という気持ちになってしまい、続きを読む気力がわかなくなってしまっていました。

が、読まれた方の高評価を聞くうちに次第にモチベーションが回復。ようやく復帰し最新号まで追いつきました。
というわけで、今回はグリーンランタン系5誌の内、『ラフリーズ』誌を除いた4誌で行われたクロスオーバー『Lights Out』の紹介です。(あっさり目ですが)
まずは各メンバーの状況を説明。

【ジョン・スチュワートの場合】
20131110_08.jpg
この人は割と今まで通り。ハルの副官として、ガーディアンズなきグリーン・ランタン・コァの実務を担当。
リーダーであるハルが割と思いつきで行動するタイプなので、この人の生真面目さは貴重。


【カイル・レイナーの場合】
"生命"を司るホワイトランタンがすっかり板についてきた模様。
20131110_07.jpg
現在は、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの分派であり、遥か昔ヴォルソームを監視するためにヴォルソームと共に自らを封印していたテンプル・ガーディアンズの諸国漫遊に帯同。


【ガイ・ガードナーの場合】
シネストロ率いるイエローランタン達が闇に消え、グリーン・ランタン・コァの一番の脅威となったレッドランタン達を監視するため、ハルの依頼でレッドランタンに潜入中。
20131110_04.jpg

しかし本人はレッドランタンの水が合うらしく、リーダーであるアトロシタスを放逐したり、自らその地位に収まったりとやりたい放題。協力を求めてきたハルに対して、見返りとして「グリーンランタンが手出ししないレッドランタンの直轄領」をもとめるなど、既にグリーンランタンに対しての忠誠心は無いそぶりは見せているが、真意は不明。


【ハル・ジョーダンの場合】
ヴォルソームとの戦いが評価され、ガーディアン亡き後のグリーン・ランタン・コァのリーダーを務めることに。
20131110_06.jpg
「Rise of Third Army」事件、「Wrath of the First Lantern」事件を潜り抜けたことによる深刻な人員不足や、その穴を埋めるために採用した新人ランタン達の対応など、ボロボロになったコァを再建するのにてんてこ舞い。


【感情エネルギーの枯渇】
そんなある日、かつてなく弱体化したグリーンランタン達を狙い"エージェントオレンジ"ラフリーズが惑星オアに襲来する。
ハルたちは新人ランタン達を護りながらの苦しい防衛戦を強いられるが、戦いの最中に、ラフリーズやハル、スターファイアなどその場に居合わせたランタンは、全色のパワーリングが突然動かなくなる謎の現象に遭遇する。
実はランタン達が扱う感情エネルギーには限りがあり、度重なるランタン達の戦いの結果、宇宙全体から感情エネルギーが枯渇しつつあったのだ…

というのが、今回のクロスオーバーの導入部分。
今作は、今までのクロスオーバーのような"クライマックスとしてのクロスオーバー"ではなく、今後のグリーンランタン系列の方向性を指し示すプロローグとしての役割が強いようです。
多大な犠牲を払いながらも、何とか枯渇の危機をしのいだハル達ですが、あくまで問題を先送りにしただけ。既に隊員の一部は、今まで通り自由に指輪の力を使うことに疑問を抱き始めていますし、それに対してハルの出した「グリーンランタン以外の感情エネルギーを使う輩を、宇宙の警察として取り締まる」という結論も、すんなりと隊員たちに受け入れられそうにありません。

カイルも、宇宙に渦巻く感情エネルギーの"貯蔵庫"について、何か発見した雰囲気ですし、今後のグリーンランタン系列はこの「有限な資源としての感情エネルギー」を軸として進んでいくようです。


【おまけ】
今回、一番気に行ったシーン。
ガイに放逐され、宇宙を彷徨うレッドランタンの前リーダーであるアトロシタスと、その忠実な部下デクスター(猫)。
そんな彼らの前に突如現れたカイルは、アトロシタスの身体から"怒り"を司る感情エネルギーの化身――ブッチャーを連れ去ろうとする。
20131110_02.jpg
ブッチャーを引き戻そうと、必死に頑張るデクスター、しかし……

アトロシタス:戻ってこい、デクスター……息が…
デクスター:ごしゅじんさま~

20131110_03.jpg

(ブッチャーを諦め、アトロシタスを助けるデクスター)
20131110_05.jpg
デクスター:ごしゅじんさま、ぼく、一生懸命やったんだけど…
アトロシタス判ってる。デクスター、お前は頑張った。


デクスター健気!
……つーか、なにこれ(笑)

【宣伝】
近年のグリーンランタンの人気の立役者ジェフ・ジョーンズによるストーリーの完結編が遂にTPBででました!
アメコミでは滅多に観られない"完全な"フィナーレですので、読み逃している方は是非!
(もっとも、フィナーレの後もこうしてストーリーは続いてるわけですが。)



最後に近刊予定のめぼしい翻訳本は以下の通り。
個人的にはニール・ゲイマン&デイブ・マッキーンのサンドマンコンビが描く「バイオレントケース」と、「絶対に翻訳されるだろう」と、原書を買わずに待っていた「ビフォア・ウォッチメン」が今月の目玉です。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ジェフ・ジョーンズの描いたエンティングがあまりに見事であったため、管理人もすっかり「グリーンランタンは完結した!」という気持ちになってしまい、続きを読む気力がわかなくなってしまっていました

自分も似たような気持ちだったのですが読みたくなって来ました(笑

GLはキャラやストーリーは格別なので完全に終了しなかったのは素直に嬉しいです

アトロシタスとデクスターはいつからそんなに仲良く(笑

No title

グリーンランタンは、明らかに人材不足ですよね。なんで頼りなさそうな新入隊員ばかり採用したんでしょうね。
これなら、暇そうなヒーローをバイトで採用したほうが役に立ちそうですね。(プラスチックマン、ブースターゴールド、バットマイト以外で。)
デクスターは「モンハン」や「ぎりぎりアイルー村」のアイルーみたいで、可愛いけどクエストを失敗させてますねw

Re: No title

>>初心者さん

>自分も似たような気持ちだったのですが
ですよね(笑)。ユニバース物のアメコミは、どんな名作でも最後は"俺たちの戦いはこれからだ!"で終わるのが普通で、あそこまで綺麗なエンディングってまずないですものね。

Re: No title

>>サイ吉さん
新人についてはあまりの頼りなさに、ハルも頭を抱えてる状況ですが、ひと癖もふた癖もある面子なので、今後の活躍に期待です。
今まではGLのメンバーってどんなモブキャラも"故郷に帰れば歴戦の勇者"ってのを匂わせてる事が多かったので、ここまでひ弱だと逆に新鮮です(笑)

お久しぶりです

お久しぶりです。グリーンランタン新シリーズですか。ガーディアン抜きという事はファーストランタンに殺されたらしいですけどガンセットは無事と聞いたのでほっとしました。新シリーズは枯渇しつつある感情エネルギーをどうするかがテーマらしいですけど楽しみですね。グリーンランタンは気になるので翻訳本をもっと作ってほしいです。インフィニットクライシスが翻訳されるので(これってジェイが活躍するらしいんですけどどうなんでしょうか?活躍するなら買おうかなと思っています。)これの補足編であるゼロアワーも翻訳してその前後のエメラルドトワイライト、ファイナルナイトも翻訳してほしいです。

そしてバットマンですが、ステファニーの復活は個人的にうれしいです。(正史のアースでは唯一の女の子のロビンでしたから一番好きでした。二番目はジェイソンでレッドフードの翻訳本は買おうか迷ってます。)後はウォーリーとドナですが、ウォーリーはいつ復活するんでしょうか?リバースフラッシュはダニエル・ウェストという誰?って人だったのでほっとしたようなじゃあいつ復活するんだよともどかしくなりました。ドナに関してはよく知らないのですが、キャシーがワンダーガールを襲名しているらしいので復帰は難しそうですね。というかこの二人って初代ティーンタイタンズメンバーでした。

Re: お久しぶりです

>>星羅さん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。

グリーンランタンは本当に面白いので翻訳本はぜひ欲しいですよね。
「何かと映画が絶えない映画"ジャスティスリーグ"が大ブレークすれば、またチャンスが来るに違いない!」と信じています。

>これってジェイが活躍するらしいんですけどどうなんでしょうか?
実は管理人は、普段はブログやツイッターなどで偉そうな顔をしていますが、リランチ前のDCはほとんど読んでないんですよ。ですので、インフィニットクライシスなどはさっぱりです。


> 後はウォーリーとドナですが、ウォーリーはいつ復活するんでしょうか?
これについては、面白いネタがあったので、ブログの記事にさせてもらいました。
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター