fc2ブログ

最近のGreen ArrowとFlash

最近、クロスオーバーの紹介が多かったので、それ以外のタイトルの現状をざっと紹介。

グリーンアロー
(作:ジェフ・レミール、画:アンドレア・ソレンティノ)
謎の射手コモドが放った一閃により、バットマンやアイアンマンのような金持ちヒーローから一転、無一文のお尋ね者になったオリー。
20130809_01.jpg
彼は、コモドと父の死の謎を追ううちに、古来より歴史の陰で争いを続けてきた7つの秘密結社の存在を知る。
…ってな感じのストーリー。

ちょっとオリーの線が細くて、運命に翻弄されているだけの印象はありますが、ヤクザ(くのいち?)アーチャーShadoや、カウント・ヴァーティゴなど定番のキャラも登場し、目がはなせない状況。
20130809_02.jpg
(これがShado。トレードマークは"少女の頃、ヤクザに無理やり入れられた龍の刺青"。どこの日活ヤクザ映画の住人だ!)
ちなみに、上記の7つの秘密結社は「それぞれ弓、槍、斧、剣、盾、拳、(不明)を信奉している」という、燃える厨設定があります。このまま、地下闘技場でトーナメントでもやっちまえ!


フラッシュ
(作:ブライアン・ブセラート&フランシス・マナプル、画:フランシス・マナプル)
実は#1からずっと読んでるのですが、いまいちストーリーが自分好みではなく、紹介をためらっていたタイトル。
リランチ以降、ローグス、ゴリラ・グロッドと定番の悪役を出してきた本タイトルですが、現在はリバースフラッシュ編をやっております。
20130809_03.jpg
相変わらず、マナプルのアートと演出力は冴えわたり、そのおかげもありリバースフラッシュの新能力「時間の逆回し」も非常に説得力があります。
前述の通りストーリーがあまり好きになれず、アークが終わるごとに「これで読むのやめようかな?」と思うのに、ついつい続きを買ってしまう不思議なタイトル。

【宣伝】
NEW52でのグリーンアローや、フラッシュの活躍は「NEW52:ジャスティス・リーグ」と「DCスーパーヒーローズ」で読むことができます。両方とも少しマイナーなDCヒーローの顔見せ的なコミックですのでお勧め。
(ただし、前者は全て第一話のみ収録で、続きが翻訳される予定はありません)
グリーンアローなんかは、ドラマも始まったことですし、何か翻訳されても良いんですけれどね。

また長らく絶版でプレミアがついていた、ジム・リー手がけたバットマンのメガヒット作品「HUSH」が新訳版で発売されてます。数々のヒーロー&ヴィランが入れ替わり立ち替わり登場する(しかもジム・リーのアートで!)豪勢な作りですので、未読の方は是非!



8月の翻訳はここら辺。今月末に期待の映画「マン・オブ・スティール」が公開されるだけあって、スーパーマン関連が充実しています。
「スーパーマン:ラスト・サン」は未読なのですが、ライターがジェフ・ジョーンズで映画にも登場するゾッド将軍がヴィランということで、管理人は非常に期待してます。
「スーパーマン:アクション・コミックス Vol.1」は、グラント・モリソンが携わったNew52のスーパーマン誕生譚ということで、これまたお勧め。(ルーサーが良いキャラしてるんだよね、これ)


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

で結局誰なの?

お久しぶりです。ついにリバース・フラッシュ編ですか。一体正体が誰なのかすごい気になります。以前自分は正体がウォーリー・ウェストではないかと思ったんですが、公式でウォーリーは当分出ることはないと言われたらしいので安心の反面じゃあ一体正体が誰なのか?という話になるんですよね。
これからもがんばってください。

Re: で結局誰なの?

> 星羅さん
コメントありがとうございます。リバース・フラッシュの正体ですが、誰なんですかね?
一応、9月のヴィラン月間で刊行されるReverse Flash誌で明かされるらしいのですが、現状では一切ヒントがないんですよね。
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター