インフィニティ・カウントダウン:プライム
インフィニティ・カウントダウン:プライム
(作:ジェリー・ダガン、画:マイク・デオダードJr.)
カナダの大森林の奥深く、缶ビールを片手に座り込んだ1人の男が、獲物を狙い現れた野生の狼に話しかける。

男:あっちに行きな。俺に近づくとろくな事にならないぜ…オマエらもな。
男の正体は、ウルヴァリン。そして気が付けば彼の周りを、ウルトロンの軍団が取り囲んでいる。

人里離れた大自然の中で突如始まったミュータントとアンドロイドとの死闘。
野生の獣そのままに激しく戦うウルヴァリンであったが、そこは多勢に無勢。やがてウルトロンの攻撃がウルヴァリンを捉える…
かに見えたその瞬間、ウルヴァリンの姿はその場から消え驚く攻撃者の背後に現れる。

ウルヴァリン:"BAMF"ってのは楽しいもんだな。
(注1."BAMF"はウルヴァリンの長年のチームメイトであるナイトクローラーが瞬間移動するときの音で、彼のトレードマークともいえる擬音語。)
(注2.ウルヴァリンが瞬間移動をするのは、彼が所持するスペースストーンの能力。『マーベル・レガシー』での復活以降、ウルヴァリンはその力を使って、様々なコミックの巻末にカメオ出演しています)
瞬間移動の力を使い、瞬く間に全てのウルトロンを破壊したウルヴァリンは、戦いの一部始終を陰から見守る存在に気が付く。

ロキ:やぁローガン…だよな?いや、最近はキミの偽物がウジャウジャいるもんでね。
場違いなまでの陽気さで声をかけるロキを前に、ウルヴァリンは問答無用で彼の顔面を串刺しにする。
ウルヴァリン:おっとすまねぇ。本当にお前がここにいるか確認したくてな。
ロキ:まてまてまて、今日は交渉に来たんだ。"交渉"意味わかるかい?
キミの持つインフィニティ・ストーン、それはキミにとっても重荷だろう。良ければ私があずかろうか?
ウルヴァリン:はっ!パスだ。
ロキ:ローガン。今の状況は少しばかり複雑なんだ。もしそのストーンの扱いを間違えたら、またユニバースの改変が行われるかもしれない。
ウルヴァリン:かもな。
ロキ:なぜわからない?もしも、他のストーンの所有者が来たらどうするつもりだ!

ウルヴァリン:心配すんな。俺のポケットにゃまだ空きは充分ある。
…というわけで、今回は先日始まったイベント『インフィニティ・カウントダウン』の序章に当たる『インフィニティ・カウントダウン:プライム』の紹介です。
繰り返しになりますが、2014年のイベント『デス・オブ・ウルヴァリン』での死亡後、しばらく表舞台から退場していたウルヴァリンですが、2017年の後半に発売された『マーベル・レガシー』でインフィニティ・ストーンと共に謎の復活。
しかしその後ウルヴァリンは表舞台の現れることはなく、各誌の巻末に着けられたオマケコミックで世界中を当て所なくさまよう姿が描写されるのみでした。
そんなわけで、そんなウルヴァリンに遂にスポットが当たったのが、今回の『インフィニティ・カウントダウン』となります。
『インフィニティ・カウントダウン』のポイントはそれが「複数所有者たちによる争奪戦である」というもの。
いままで行われたインフィニティ・ジェム絡みの話は、どちらかと言えば、「何者かがユニバースに散らばったジェムを集める」というプロットが多かったのですが、今回は所有者同士が互いにストーンを奪い合う展開になりそうです。
そんなわけで、以降は本作の中心となるインフィニティ・ストーンの現在の所有者を見ていきましょう。
[パワーストーン]
所有者を肉体的に強化する力を持つパワーストーンの現在の所有者は、マーベル世界の銀河警察ノヴァ・コァ。
他のストーンと異なり、岩山のようなサイズでこの世界に現れたパワーストーンをノヴァ・コァは密かに確保。

その事実を知るガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーと共に、警護に当たっています。
[マインドストーン]
マインドストーンの所有者はニューヨークのケチなチンピラ、ターク・バレット。
(管理人は未見なのですが、どうもコミックよりもNetflixのドラマで活躍しているキャラのようです。)

彼は自分の所有する宝石がマインドストーンであることに気づかず、本人の知らないうちにその力を使用。
ストーンがもたらすテレパシーと超知覚力によって、カジノで稼ぎまくっています。
[リアリティストーン]
リアリティストーンを所有するのは、キャプテン・マーベルことキャロル・ダンバース。
ただし彼女の見つけたリアリティストーンは、このユニバースのストーンではなく他のユニバースに所属するもの。
しかし、彼女が異世界のストーンを見つけ首をひねっているその瞬間、あらゆる多次元世界のキャプテン・マーベル達も同様に、異世界のリアリティ・ストーンを手に首をひねっているのです!

白いコスチュームの女性は、"2代目キャプテン・マーベル"ことモニカ・ランボー、そしてその隣は初代のマー・ヴェルになります。
そしてその隣にいるのは…なんとDCのキャプテン・マーベルJr.!
作者の軽いお遊びですが、久しぶりにマーベルとDCのクロスオーバーが実現!

ちなみにJr.ではなく、シャザムことキャプテン・マーベル本人だという説もあります。(色が青いのはマーベルの自主規制。)
もしそうであれば「現キャプテン・マーベル→二代目→初代→オリジナル(?)」と世代順にきれいに並んだ絵になるんですよね。
閑話休題、所有者の紹介を続けましょう
[タイムストーン]
時を操る力を持つタイムストーンの現在のありかは、惑星サカー。
イベント『プラネット・ハルク』にて焦土と化したはずのサカーですが、タイムストーンの力によってなのか、何故かかつての姿を取り戻しています。

そしてその土中からタイムストーンを見つけだしたのは、ファンタスティック・フォーの4人の能力の全てを自身の身体に宿すスクラル人の戦士、スーパースクラルことクラート!
[ソウルストーン]
ソウルストーンの所有者それはもちろん、ソウルストーンと数奇な絆で結ばれた"究極人類"アダム・ウォーロック…ではなく、彼の悪の鏡像ともいえる存在であるメイガスであった。

長い探求の末、ついに"生ける惑星"エゴの上でソウルストーンを見つけ悦に入るメイガス。
しかし、その瞬間、背後から忍び寄ったウルトロン/ハンク・ピムがメイガスの身体を刺し貫く。
(余談ですが、現在のウルトロンは自らの想像主であるピムと融合。不気味なまでに快活でエキセントリックな性格となっています)

ウルトロン:残るは5つ!ユニバースを書き換えてくれよう!
以上で、今回の記事を終わりたいのですが、実は今回紹介した『インフィニティ・カウントダウン』にはもう1つ大きな謎が残されています。
その謎とは『インフィニティ・カウントダウン』というタイトルそのもの。
"カウントダウン"と銘打つからには、その先にはより大きな何かが待っているはず。しかし現在のところマーベルはこのカウントダウンが何に対するカウントダウンであるかは一切明かしていないのです。
ただし唯一、手掛かりになりそうなものは本作の前週に発売された『インフィニティ・カウントダウン:アダム・ストレンジ』誌にありました。
こちらの作品の中で遥かな未来で目覚めたアダム・ストレンジは、征服者カーンが"インフィニティズ・エンド"と呼ぶ瞬間を目の当たりにし、その到来を避けるため過去(つまりはマーベル世界における"現在")へと旅立つことになります。
その"インフィニティズ・エンド"を描いたシーンがこちら。

ヒーローたちが倒れる絶望的な状況を描いた図ですが、右下にいるガモラだけは意識を保っており、ヒーローたちを全滅に追いやった驚異の到来を見据えています。
そしてそんな彼女の身体には、特徴的な形をした影が…

【宣伝】
最近翻訳が発表された中で気になるのは『オリジナル・シン』。月面世界で起きたウォッチャー殺人というSFマインドあふれる不可能犯罪をミステリータッチで描いたマーベルの大型イベントです。
続いてグリヒルさんのキュートなアートと、「自分がコミック世界に転移してしまったことに気がついているアメコミ好き少女」というマニア心をくすぐる設定が魅力的なグウェンプールの第二巻『グウェンプール:イカしたやつらが攻めてきた! 』が早くも翻訳決定。
そして対照的に久々の続巻となるのが『スーペリア・スパイダーマン:ノー・エスケープ』。Dr.オクトパスに体を乗っ取られたスパイダーマンが主人公のアレです。
他には悪ガキ、ダミアンが晴れてティーンとなったの自分へのご褒美に、世界中から自分のためのチームを誘拐してくるぶっ飛んだ導入の『ティーン・タイタンズ:ダミアン・ノウズ・ベスト(仮)』や、スパイダーマンとデッドプールの"娘"が登場する『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ(仮)』など、バラエティに富んだ作品が各種発売です。
(作:ジェリー・ダガン、画:マイク・デオダードJr.)
カナダの大森林の奥深く、缶ビールを片手に座り込んだ1人の男が、獲物を狙い現れた野生の狼に話しかける。

男:あっちに行きな。俺に近づくとろくな事にならないぜ…オマエらもな。
男の正体は、ウルヴァリン。そして気が付けば彼の周りを、ウルトロンの軍団が取り囲んでいる。

人里離れた大自然の中で突如始まったミュータントとアンドロイドとの死闘。
野生の獣そのままに激しく戦うウルヴァリンであったが、そこは多勢に無勢。やがてウルトロンの攻撃がウルヴァリンを捉える…
かに見えたその瞬間、ウルヴァリンの姿はその場から消え驚く攻撃者の背後に現れる。

ウルヴァリン:"BAMF"ってのは楽しいもんだな。
(注1."BAMF"はウルヴァリンの長年のチームメイトであるナイトクローラーが瞬間移動するときの音で、彼のトレードマークともいえる擬音語。)
(注2.ウルヴァリンが瞬間移動をするのは、彼が所持するスペースストーンの能力。『マーベル・レガシー』での復活以降、ウルヴァリンはその力を使って、様々なコミックの巻末にカメオ出演しています)
瞬間移動の力を使い、瞬く間に全てのウルトロンを破壊したウルヴァリンは、戦いの一部始終を陰から見守る存在に気が付く。

ロキ:やぁローガン…だよな?いや、最近はキミの偽物がウジャウジャいるもんでね。
場違いなまでの陽気さで声をかけるロキを前に、ウルヴァリンは問答無用で彼の顔面を串刺しにする。
ウルヴァリン:おっとすまねぇ。本当にお前がここにいるか確認したくてな。
ロキ:まてまてまて、今日は交渉に来たんだ。"交渉"意味わかるかい?
キミの持つインフィニティ・ストーン、それはキミにとっても重荷だろう。良ければ私があずかろうか?
ウルヴァリン:はっ!パスだ。
ロキ:ローガン。今の状況は少しばかり複雑なんだ。もしそのストーンの扱いを間違えたら、またユニバースの改変が行われるかもしれない。
ウルヴァリン:かもな。
ロキ:なぜわからない?もしも、他のストーンの所有者が来たらどうするつもりだ!

ウルヴァリン:心配すんな。俺のポケットにゃまだ空きは充分ある。
…というわけで、今回は先日始まったイベント『インフィニティ・カウントダウン』の序章に当たる『インフィニティ・カウントダウン:プライム』の紹介です。
繰り返しになりますが、2014年のイベント『デス・オブ・ウルヴァリン』での死亡後、しばらく表舞台から退場していたウルヴァリンですが、2017年の後半に発売された『マーベル・レガシー』でインフィニティ・ストーンと共に謎の復活。
しかしその後ウルヴァリンは表舞台の現れることはなく、各誌の巻末に着けられたオマケコミックで世界中を当て所なくさまよう姿が描写されるのみでした。
そんなわけで、そんなウルヴァリンに遂にスポットが当たったのが、今回の『インフィニティ・カウントダウン』となります。
『インフィニティ・カウントダウン』のポイントはそれが「複数所有者たちによる争奪戦である」というもの。
いままで行われたインフィニティ・ジェム絡みの話は、どちらかと言えば、「何者かがユニバースに散らばったジェムを集める」というプロットが多かったのですが、今回は所有者同士が互いにストーンを奪い合う展開になりそうです。
そんなわけで、以降は本作の中心となるインフィニティ・ストーンの現在の所有者を見ていきましょう。
[パワーストーン]
所有者を肉体的に強化する力を持つパワーストーンの現在の所有者は、マーベル世界の銀河警察ノヴァ・コァ。
他のストーンと異なり、岩山のようなサイズでこの世界に現れたパワーストーンをノヴァ・コァは密かに確保。

その事実を知るガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーと共に、警護に当たっています。
[マインドストーン]
マインドストーンの所有者はニューヨークのケチなチンピラ、ターク・バレット。
(管理人は未見なのですが、どうもコミックよりもNetflixのドラマで活躍しているキャラのようです。)

彼は自分の所有する宝石がマインドストーンであることに気づかず、本人の知らないうちにその力を使用。
ストーンがもたらすテレパシーと超知覚力によって、カジノで稼ぎまくっています。
[リアリティストーン]
リアリティストーンを所有するのは、キャプテン・マーベルことキャロル・ダンバース。
ただし彼女の見つけたリアリティストーンは、このユニバースのストーンではなく他のユニバースに所属するもの。
しかし、彼女が異世界のストーンを見つけ首をひねっているその瞬間、あらゆる多次元世界のキャプテン・マーベル達も同様に、異世界のリアリティ・ストーンを手に首をひねっているのです!

白いコスチュームの女性は、"2代目キャプテン・マーベル"ことモニカ・ランボー、そしてその隣は初代のマー・ヴェルになります。
そしてその隣にいるのは…なんとDCのキャプテン・マーベルJr.!
作者の軽いお遊びですが、久しぶりにマーベルとDCのクロスオーバーが実現!

ちなみにJr.ではなく、シャザムことキャプテン・マーベル本人だという説もあります。(色が青いのはマーベルの自主規制。)
もしそうであれば「現キャプテン・マーベル→二代目→初代→オリジナル(?)」と世代順にきれいに並んだ絵になるんですよね。
閑話休題、所有者の紹介を続けましょう
[タイムストーン]
時を操る力を持つタイムストーンの現在のありかは、惑星サカー。
イベント『プラネット・ハルク』にて焦土と化したはずのサカーですが、タイムストーンの力によってなのか、何故かかつての姿を取り戻しています。

そしてその土中からタイムストーンを見つけだしたのは、ファンタスティック・フォーの4人の能力の全てを自身の身体に宿すスクラル人の戦士、スーパースクラルことクラート!
[ソウルストーン]
ソウルストーンの所有者それはもちろん、ソウルストーンと数奇な絆で結ばれた"究極人類"アダム・ウォーロック…ではなく、彼の悪の鏡像ともいえる存在であるメイガスであった。

長い探求の末、ついに"生ける惑星"エゴの上でソウルストーンを見つけ悦に入るメイガス。
しかし、その瞬間、背後から忍び寄ったウルトロン/ハンク・ピムがメイガスの身体を刺し貫く。
(余談ですが、現在のウルトロンは自らの想像主であるピムと融合。不気味なまでに快活でエキセントリックな性格となっています)

ウルトロン:残るは5つ!ユニバースを書き換えてくれよう!
以上で、今回の記事を終わりたいのですが、実は今回紹介した『インフィニティ・カウントダウン』にはもう1つ大きな謎が残されています。
その謎とは『インフィニティ・カウントダウン』というタイトルそのもの。
"カウントダウン"と銘打つからには、その先にはより大きな何かが待っているはず。しかし現在のところマーベルはこのカウントダウンが何に対するカウントダウンであるかは一切明かしていないのです。
ただし唯一、手掛かりになりそうなものは本作の前週に発売された『インフィニティ・カウントダウン:アダム・ストレンジ』誌にありました。
こちらの作品の中で遥かな未来で目覚めたアダム・ストレンジは、征服者カーンが"インフィニティズ・エンド"と呼ぶ瞬間を目の当たりにし、その到来を避けるため過去(つまりはマーベル世界における"現在")へと旅立つことになります。
その"インフィニティズ・エンド"を描いたシーンがこちら。

ヒーローたちが倒れる絶望的な状況を描いた図ですが、右下にいるガモラだけは意識を保っており、ヒーローたちを全滅に追いやった驚異の到来を見据えています。
そしてそんな彼女の身体には、特徴的な形をした影が…

【宣伝】
最近翻訳が発表された中で気になるのは『オリジナル・シン』。月面世界で起きたウォッチャー殺人というSFマインドあふれる不可能犯罪をミステリータッチで描いたマーベルの大型イベントです。
続いてグリヒルさんのキュートなアートと、「自分がコミック世界に転移してしまったことに気がついているアメコミ好き少女」というマニア心をくすぐる設定が魅力的なグウェンプールの第二巻『グウェンプール:イカしたやつらが攻めてきた! 』が早くも翻訳決定。
そして対照的に久々の続巻となるのが『スーペリア・スパイダーマン:ノー・エスケープ』。Dr.オクトパスに体を乗っ取られたスパイダーマンが主人公のアレです。
他には悪ガキ、ダミアンが晴れてティーンとなったの自分へのご褒美に、世界中から自分のためのチームを誘拐してくるぶっ飛んだ導入の『ティーン・タイタンズ:ダミアン・ノウズ・ベスト(仮)』や、スパイダーマンとデッドプールの"娘"が登場する『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ(仮)』など、バラエティに富んだ作品が各種発売です。
スポンサーサイト