fc2ブログ

アクアマン#26

アクアマン#26
(作:ダン・アブネット、画:ステファン・セジック)

【ここまでのアクアマン】
(DC:リバースのアクアマンを紹介するのは今回が初めてという事で、今までの簡単な粗筋から。)

アトランティスの王としての地盤を確固たるものとしたアクアマンは、その国策としてアトランティスの開国と国際社会への融和を目指す。
しかしその行く手を阻んだのは、アクアマンの仇敵ブラックマンタであった。

20170723_12.jpg
ブラックマンタは、冷徹な戦略家と冷酷な戦士を同居させたその能力をいかんなく発揮し、歴史の陰から世界の政治と経済を操ってきた海洋秘密結社N.E.M.O.の実権をあっさりと奪取。
その権力をもってして米国の潜水艦をアトランティスの仕業と見せかけて撃破することで、米国にアトランティスへの宣戦を布告させることに成功する。

かくして、戦争状態に陥ったアトランティスとアメリカ。
潜水艦による爆撃や、米国が密かに組織していた魚人特殊部隊ウルトラマリーンによ要人る暗殺など、攻撃を激化させるアメリカだが、アクアマンはアトランティス軍に反撃の許可をださず。
20170723_11.jpg
焦れる国民を抑えながら、戦争の背後に潜むN.E.M.O.とブラックマンタの陰謀の証拠をつかみ米国との和平に成功する。

その後も、アクアマンは戦争によりぎくしゃくした米国関係を和らげるために、積極的に融和制作を推進。
自身も謎の殺人生物"デッドウォーター"の調査及び討伐をアメリカ海兵隊と共同で行うなど、アトランティスの未来に向けて忙しく活躍していた…

【国王失脚】
しかしアトランティスの多くは、そんなアーサーの努力を快く思ってはいなかった。
国民は戦争のエスカレートを避けるために米国への反撃を禁じた決断を"弱さ"ととらえ、国際社会との調整のために世界中を飛び回る行為を"国政を疎かにし地上にばかりおもねっている"と感じていた。

そして何よりも重要なこととして、国民の多くは"地上との融和"など望んではいなかったのだ。
20170723_10.jpg
王の補佐としてアトランティスの権力を司る議会、長老院、祭儀院は王国の伝統に根ざす正式な手続きを踏んだうえで、オリン・アトラン王(アーサーの正式名)の廃位を決定。
アーサーとその弟オームに次ぐ王位継承権の持ち主であるラス家のコーラムを、アトランティスの新王としていただくこととしたのだ。

新王コーラム・ラスは血統的には申し分ないものの、元々は反政府テロ組織のリーダー。
かつてアーサーに捕まり投獄されていたところを、突如、王として担ぎ出されたのだ。
20170723_09.jpg

その時の恨みを晴らすべく先王アーサーの捕縛を命じるコーラム・ラス。

逃げるアーサーと追う近衛兵たちの大立ち回りの舞台は、いつしかアトランティス上空(?)へ。
しかしあと少しというところで、近衛兵長の刃にその身を刺し貫かれ、アトランティスの最下層へと沈んでいくアーサー。
20170723_08.jpg
かくして、コーラム・ラス王の治世は先王の死と共に幕を開けたのであった。

【Make Atrantis Great Again】
アーサーの死亡から数週間の月日がたち、新王を戴いたアトランティスの状況はすっかり様変わりしていた。
20170723_01.jpg

「アトランティスを再び偉大な国に」を標榜する新王が、まず初めに行ったこと。
それは祭儀院の宝物庫に封印されていた魔法具を使い、アトランティスの周囲を"壁"で覆う事であった。
その成功に気をよくし、アトランティスの魔術の素晴らしさに味を占めたコーラム・ラスは、その危険さゆえに代々の国王が禁忌としてきた魔法具の封印を次々と解き、その力を振るうことでアトランティスを強権的に治めていく。


【貧民街の守護者】
一方アトランティスの最下層、貧民達や逃走中の犯罪者が流れ着くスラム街でアーサーは生きていた。
たくわえた髭で人相を隠し、他人に深入りしないスラムの住人達の中でひっそりと暮らすアーサー。
彼の心は、アトランティスの未来をかけた自身の夢がただの独りよがりに過ぎなかったショックに押しつぶされていた。
20170723_02.jpg

しかし、未来への希望を失ったとしても彼の持ち前の正義感が失われたわけではなかった。
スラム街を脅かすギャングや新王の治安維持部隊から街の人々を守るため、アーサーがとった道。
それはかつての友人ブルース・ウェインの戦いを真似することであった。

20170723_04.jpg
バットマン同様、暗闇(と魚群)に身をひそめ、敵に恐怖を植えつけることで街を守護するアーサー。
その活躍は、迷信深いアトランティスの住人によって"先王の亡霊"の噂に姿を変え、国中へ広まっていく…

【アーサーの継承者】
「アトランティスを開かれた国にし、国際社会の一員に加える」という先王アーサーの夢。
その意思を継いだのは、皮肉にもアーサーの一番の忠臣でありながら、アーサーを国王の座に座らせるためにアトランティスと地上世界の全面戦争を画策した男ヴォルコであった。

20170723_07.jpg
新王即位の恩赦で監獄から出されたヴォルコは、心酔する先王の夢をかなえるための活動を開始する。
アトランティスを覆う魔術的な障壁を超え地上へと連絡をとるために、かつて知ったる王宮へ潜入するヴォルコ。

アトランティスの魔法具を駆使し、何とか地上世界のスマホを鳴らすことに成功したヴォルコ。
20170723_03.jpg
彼が連絡を取った先は、最愛の夫が死ぬ様を目の前で目撃し失意のどん底に沈んでいたアーサーの妻、メラであった。

電話越しにアーサー生存の噂を聞き、その眼にみるみる生気を取り戻していくメラ。
20170723_05.jpg

彼女が一路向かった先それは…

****************
…というわけで、今回はリバース後初のアクアマンの紹介でした。

月刊化とともにアトランティスを舞台にした物語へ移行したアクアマン誌ですが、特筆すべきはなんといってもステファン・セジックのアート!
20170723_06.jpg
管理人は男ですが、髭アーサーの色気のあるアートに思わず赤面しそうでした。

ライターは引き続き安定のダン・アブネット印なので、面白さも折り紙付き。
アトランティスの王権に関する物語ということで、管理人的にはオーシャンマスターの再登場なんかも期待したい気持ちです。


【宣伝】
繰り返しになりますが、来月の個人的目玉はなんといっても「DCユニバース:リバース」!
このブログを読んでくださってる人は言わずもがなですが、DCの新章の幕開けですのでこれだけはぜひ!
そして、DCリバース傘下の各種タイトルも次々翻訳予定があがっています。
個人的には、管理人未読の『ジャスティス・リーグ:エクスティンクション・マシン』、『ハーレイ・クイン:ダイ・ラフィン -REBIRTH-』あたりが気になるところです。


そしてマーベル側は大型クロスオーバー『フィアー・イットセルフ』の翻訳が決定。
アスガルドの邪神の復活とその邪神によってつくられた8本のハンマーに選ばれた闘士が、ヒーローたちと戦う王道クロスオーバーとなっています。
また、見逃していたのですがスマホゲームのコミック化『マーベルツムツム:テイクオーバー!』の予約も開始!
地球に襲来した謎の生物TsumuTsumuが、ヒーローたちの真似をし始めて…と言った物語とのこと。

スポンサーサイト



フラッシュ #21(ザ・ボタン第二話)

フラッシュ #21(ザ・ボタン第二話)
(作:ジョシュア・ウィリアムソン、画:ハワード・ポーター)

【科学捜査官バリー・アレン】
第一話にて、バットケイブに現れ、「神を見た」という言葉を残し死亡したリバースフラッシュ。
その現場に遅れて到着したフラッシュは、リバースフラッシュ死亡の瞬間に何があったかを探るために、綿密な科学捜査を開始していた。
20170702_01.jpg

リバースフラッシュの遺体に残されたスピードフォースを検査したバリーは不思議なことに気が付く。
遺体から検出されたスピードフォースの一部が、リバースフラッシュのものではなく、自分のものであることが判明したのだ。

つまり、リバースフラッシュは死の直前に自分と合っていた。という事は事件の第一容疑者は自分自身…

【遺失物預かり所】
捜査に行き詰まりを感じたバリーが向かった場所、それはジャスティスリーグが様々な事件で手に入れたアイテムの保管庫、通称"遺失物預かり所"であった。
20170702_02.jpg
(こちらが保管庫の全景。アワーマンの時舟や、ブースターゴールドの相棒スキーツなど、New52での存在があやふやだったアイテムが多数)

バリーがここに来たのは、自身のスピードフォースを増幅しその力で時空を超えることを可能にする宇宙的ルームランナー、コズミック・トレッドミルを使い、リバースフラッシュの身体から検出されたスピードフォースの痕跡を追うためであった。
20170702_03.jpg
かくしてバリーは(バリーの後をつけてきた)ブルースと共に、時間流の中に身を投じる!

【失われた時間】
20170702_04.jpg
バットマン:クラブか協会をつくろう。
フラッシュ:悪と戦うためのリーグだね!


バリーとフラッシュが時間流の中で見たもの、それは身に覚えのないリーグ誕生の瞬間であった。

バットマン:これは別の次元の出来事か?
フラッシュ:いや僕にはそうとは思えない。これは僕らの世界での出来事。これこそウォリーの言っていた"奪われた歴史"に違いない。


20170702_05.jpg
見知らぬ歴史の中をひた走る2人。
そんな2人を突如謎の衝撃波が襲う。

トレッドミルから投げ出された2人が降り立ったのは、最新機器が一切存在しない不思議なバットケイブ。
そして戸惑うバットマンの前に現れたのは…
20170702_06.jpg

自分の事を"息子"と呼ぶ、初老のバットマン。
フラッシュポイント世界のバットマン、トーマス・ウェインであった!

*****************************
というわけで、ザ・ボタンの2話目の紹介でした。

New52世界創立の切っ掛けとなったクロスオーバー『フラッシュポイント』から6年越しの対面を果たした父と子。
2人が語り合ったその内容は、バットマンのみならずDC世界全体に大きな変革をもたらすことになります。

そして、DCは全四話のザ・ボタンの完結と同時に新たなイベントを発表。
その名は『ドゥームズデイ・クロック』。
20170702_07.jpg

『DCユニバース:リバース』で始まった一連のストーリーの"終わりの始まり"となることが明言された本シリーズは、そのロゴマークが示す通り、ウォッチメンとスーパーマンの両方に焦点があたるシリーズとなる見込みです。
紋切り型の結びですが、DCの歴史が大きく動いている今、皆さんも歴史の目撃者となるべく、ぜひ本作をリアルタイムで読んで盛り上がりましょう!
(余談ですが、『ドゥームズデイ・クロック』のライターであるジェフ・ジョーンズは、本当に簡単な英語を使うことでも有名なので、そういう面でもお勧めです!)

【宣伝】
近日発売のアメコミでお勧めしたいのは、なんといっても『DCユニバース:リバース』!
その内容の素晴らしさは、当ブログでも繰り返し述べてきたのでいまさら書くことはしませんが、とにかくこの数年の業界のありようを1冊のコミックで変えてしまった傑作ですので、未読の方はぜひ!
そして、この作品に続くDCの新時代"DCリバース"傘下のタイトルも、続々と翻訳が決定。
『スーパーマン:サン・オブ・スーパーマン』は"父としてのスーパーマン"という新機軸を打ち出した作品で、管理人のお勧めです。(というか単純にスーパーボーイ、ジョン・ケントが可愛い!)
そして『ワンダーウーマン:ザ・ライズ』は、ヒーローとしてのワンダーウーマンの有り様に迫った作品で、ハードボイルド作家としても有名なグレッグ・ルッカの硬質なライティングがかっこいい作品です。
また『バットマン:エターナル』の下巻も今月発売。
ヒーロー/ヴィランが総登場のお祭り的な企画ですが、New52のバットマン誌のテーマである"バットマンの永続性"に深く切り込んだ作品のため、『バットマン:エピローグ』を読まれた方はこちらもぜひ!



マーベルでは映画『スパイダーマン:ホームカミング』の公開に合わせて、大スパイダーマン祭りが開催。
映画同様スパイダーマンの学生時代の活躍を現代の視点で描いた2016年の作品『スパイディ:ファースト・デイ』や、
マーベルの生ける伝説スタン・リーが担当したスパイダーマンの初期の作品を集めた『マーベルマスターワークス:アメイジング・スパイダーマン』、
そしてスパイダーマンとデッドプールの友情譚(?)を集めた『スパイダーマン/デッドプール:プロローグ』などが立て続けに刊行されます。
また、マーベルユニバースの巨悪サノスの地球侵攻を真正面から扱ったアベンジャーズ系のクロスオーバー『インフィニティ』も、早くも第二巻の予約が開始されています。


プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
17位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター