スーパーサンズ #1
スーパーサンズ #1
(作:ピーター・J・トマシ、画:ジョージ・ヒメネス)

本作については「"スーパーマンの息子"ジョン・ケントと、"バットマンの息子"ダミアン・ウェインがコンビを組む」という粗筋だけで、もう他に言うことなし!
というわけで、今回は気に入ったシーンの紹介のみで。
【まずは顔見世】
どこかの森の中で謎の敵に追われる2人の少年。
ジョン:君のせいだぞ!
ダミアン:全部知ったうえで参加することを決めたのはオマエだ。
ジョン:君がウソをついて巻き込んだんだ!
ダミアン:ウソじゃない。全てを話さなかっただけだ。・・・もういい、逃げるのは止めだ。ここからは…

ロビンとスーパーボーイの力を見せてやる!
ジョン:なんでキミの名前が先なんだよ。
ダミアン:年上だからな
ジョン:背は僕の方が高い
ダミアン:黙れ
【スーパーボーイ、ジョン・ケント】
メトロポリス郊外ののどかな田舎町、ハミルトンシティにて理想的な少年時代をおくるジョン・ケント。
小学校に向かうスクールバスで、いつも通り幼馴染のキャシーの隣に座るジョン。

しかし、そんなジョンの目に入ったのは、クラスメイトをイジメる悪ガキの姿。

キャシー:ジョン、座ってた方がいいんじゃ…
ジョン:ダメだよ、あんなの見て黙ってられないよ。
父親譲りの正義感の持ち主のジョンくん、いい子に育ってます。
(余談ですが、まるで少年漫画の正統派ヒロインのようなキャシーですが、最近の『スーパーマン』誌ではあんなことやこんなことに…)
【ダミアン先生】
学校内で自分を見張る怪しい男に気が付くジョン。
その男の正体はジョンの学校に赴任してきた先生…の皮をかぶったダミアンであった!
ジョン:なんてこった!君は13歳のくせに全校生徒に地球科学を教えるふりをしてたの?
ダミアン:"ふり"なんかじゃない、馬鹿にしてるのか。俺は7歳のころに地質学の博士号を取りかけてた。
ジョン:なんで取らなかったの?
ダミアン:お袋が途中で俺の教授を殺して、海に捨てたからな。

ジョン:はは!先生を殺す、そいつはいいね。(冗談だと思ってる)
ダミアン:…
ジョン:……う、運転は何歳から?
【チームアップ!】
何だかんだで、ダミアンの挑発に乗せられて、ダミアンの"ヒーロー活動"の調査を手伝わせる羽目になったジョン。

その目的地は、メトロポリスのレックスコープ本社。
そしてレックスコープといえば当然現れるのは…

というわけで、始まった『スーパー・サンズ』誌。
実はタイトルの発表からなかなか実際の発売日が決まらなかった本作ですが、『スーパーマン#10』にて本作に先んじてジョンとダミアンの活躍を描いたピーター・J・トマシが担当。
そのおかげもあってか、ご覧の通り、DCの未来を担う少年二人の掛け合いが非常に楽しい「DC世界に希望と楽観主義を復活させる」といDCリバースのコンセプトを体現するような娯楽作に仕上がっています。
個人的には、翻訳されたら人気が出ること間違いなしの作品だと思っていますので、皆さんも是非出版社に邦訳希望を!
【宣伝】
遂に2016年のアメコミシーンを話題をさらった"Game Changer"である『DCユニバース:リバース』の予約が開始!
当ブログではこの作品の素晴らしさについて何度も買ったてきましたので、いまさら紹介は良いでしょう。
未読の方はぜひ本作を読んで、自分同様、その素晴らしさに度肝を抜かれてください!
そしてここから始まるDCの新展開DCリバースのトップバッターとなるのが『スーパーマン:サン・オブ・スーパーマン』と『ワンダーウーマン:ザ・ライズ』。
前者は今回の記事でも紹介したフラッシュポイント以前のDC世界からやってきたスーパーマンとその息子の活躍を描き、
後者は過去編と現代編が交互に刊行されるという変則的な発刊スタイルをとったワンダーウーマン誌の現代編となります。
また映画の公開をまじかに控えたワンダーウーマンについては他にも翻訳本が発売予定。
『ワンダーウーマン アンソロジー』は往年の名作から最新作までワンダーウーマンの様々なストーリーを集めた傑作選で、75年を超えるその歴史の中で常に"業界を代表する女性ヒーロー"としての座を守り続けてきたワンダーウーマンの歴史そのものを楽しむことができる作品です。
続く『ワンダーウーマン:ベストバウト』、ワンダーウーマンと様々なヒーロー/ヴィランの戦いを集めたアンソロジー集。
こちらはお手頃な値段が魅力ですね。
そして映画が近いといえばスパイダーマン!
こちらの方も、映画に合わせてピーターの学生時代の活躍を描いた『スパイディ:ファースト・デイ』が早くも翻訳です。
(作:ピーター・J・トマシ、画:ジョージ・ヒメネス)

本作については「"スーパーマンの息子"ジョン・ケントと、"バットマンの息子"ダミアン・ウェインがコンビを組む」という粗筋だけで、もう他に言うことなし!
というわけで、今回は気に入ったシーンの紹介のみで。
【まずは顔見世】
どこかの森の中で謎の敵に追われる2人の少年。
ジョン:君のせいだぞ!
ダミアン:全部知ったうえで参加することを決めたのはオマエだ。
ジョン:君がウソをついて巻き込んだんだ!
ダミアン:ウソじゃない。全てを話さなかっただけだ。・・・もういい、逃げるのは止めだ。ここからは…

ロビンとスーパーボーイの力を見せてやる!
ジョン:なんでキミの名前が先なんだよ。
ダミアン:年上だからな
ジョン:背は僕の方が高い
ダミアン:黙れ
【スーパーボーイ、ジョン・ケント】
メトロポリス郊外ののどかな田舎町、ハミルトンシティにて理想的な少年時代をおくるジョン・ケント。
小学校に向かうスクールバスで、いつも通り幼馴染のキャシーの隣に座るジョン。

しかし、そんなジョンの目に入ったのは、クラスメイトをイジメる悪ガキの姿。

キャシー:ジョン、座ってた方がいいんじゃ…
ジョン:ダメだよ、あんなの見て黙ってられないよ。
父親譲りの正義感の持ち主のジョンくん、いい子に育ってます。
(余談ですが、まるで少年漫画の正統派ヒロインのようなキャシーですが、最近の『スーパーマン』誌ではあんなことやこんなことに…)
【ダミアン先生】
学校内で自分を見張る怪しい男に気が付くジョン。
その男の正体はジョンの学校に赴任してきた先生…の皮をかぶったダミアンであった!
ジョン:なんてこった!君は13歳のくせに全校生徒に地球科学を教えるふりをしてたの?
ダミアン:"ふり"なんかじゃない、馬鹿にしてるのか。俺は7歳のころに地質学の博士号を取りかけてた。
ジョン:なんで取らなかったの?
ダミアン:お袋が途中で俺の教授を殺して、海に捨てたからな。

ジョン:はは!先生を殺す、そいつはいいね。(冗談だと思ってる)
ダミアン:…
ジョン:……う、運転は何歳から?
【チームアップ!】
何だかんだで、ダミアンの挑発に乗せられて、ダミアンの"ヒーロー活動"の調査を手伝わせる羽目になったジョン。

その目的地は、メトロポリスのレックスコープ本社。
そしてレックスコープといえば当然現れるのは…

というわけで、始まった『スーパー・サンズ』誌。
実はタイトルの発表からなかなか実際の発売日が決まらなかった本作ですが、『スーパーマン#10』にて本作に先んじてジョンとダミアンの活躍を描いたピーター・J・トマシが担当。
そのおかげもあってか、ご覧の通り、DCの未来を担う少年二人の掛け合いが非常に楽しい「DC世界に希望と楽観主義を復活させる」といDCリバースのコンセプトを体現するような娯楽作に仕上がっています。
個人的には、翻訳されたら人気が出ること間違いなしの作品だと思っていますので、皆さんも是非出版社に邦訳希望を!
【宣伝】
遂に2016年のアメコミシーンを話題をさらった"Game Changer"である『DCユニバース:リバース』の予約が開始!
当ブログではこの作品の素晴らしさについて何度も買ったてきましたので、いまさら紹介は良いでしょう。
未読の方はぜひ本作を読んで、自分同様、その素晴らしさに度肝を抜かれてください!
そしてここから始まるDCの新展開DCリバースのトップバッターとなるのが『スーパーマン:サン・オブ・スーパーマン』と『ワンダーウーマン:ザ・ライズ』。
前者は今回の記事でも紹介したフラッシュポイント以前のDC世界からやってきたスーパーマンとその息子の活躍を描き、
後者は過去編と現代編が交互に刊行されるという変則的な発刊スタイルをとったワンダーウーマン誌の現代編となります。
また映画の公開をまじかに控えたワンダーウーマンについては他にも翻訳本が発売予定。
『ワンダーウーマン アンソロジー』は往年の名作から最新作までワンダーウーマンの様々なストーリーを集めた傑作選で、75年を超えるその歴史の中で常に"業界を代表する女性ヒーロー"としての座を守り続けてきたワンダーウーマンの歴史そのものを楽しむことができる作品です。
続く『ワンダーウーマン:ベストバウト』、ワンダーウーマンと様々なヒーロー/ヴィランの戦いを集めたアンソロジー集。
こちらはお手頃な値段が魅力ですね。
そして映画が近いといえばスパイダーマン!
こちらの方も、映画に合わせてピーターの学生時代の活躍を描いた『スパイディ:ファースト・デイ』が早くも翻訳です。
スポンサーサイト