スーパーマン #10
スーパーマン #10
(作:ピーター・J・トマシ、画:パトリック・グリーソン)
メトロポリスにほど近い町ハミルトン・シティにて、健やかに学校生活を楽しむスーパーボーイことジョン・ケント。
しかし彼はクリスマスツリーに使うモミの木を探し入った近所の森で、謎の敵に襲われ意識を失ってしまう。
見知らぬ研究施設で目を覚ましたジョンの前に現れた少年。
それは"バットマンの息子"にして地球最強の悪ガキ、ダミアン・ウェインであった。

ダミアン:お前はこの星の生きとし生けるものにとって危険な男だ、ジョン。
親父の月面基地に入り込んだだけではなく、ハミルトンシティで猛禽類とネコ科生物を殺害した!
ジョン:ちょっと僕の話を聞いてよ。
(ジョンはその能力が発現した際、誤って自分の飼い猫とトンビを殺してしまいました。本人にとってはかなりのトラウマです)
ダミアン:お前の親父は、この世界で表舞台に姿を現す前の数年間、俺たちを見張っていた。
その間に、奴が企んでいた陰謀を想像するだけで…
ジョン:お父さんはそんなことはしないよ!
ダミアン:しないのか? 俺の親父ならするぞ?
バットマン:・・・ダミアン、いい加減にするんだ。
スーパーマン:ジョン!助けに来たぞ!
そこに現れたのは、ダミアンの(いつもの)暴走を止めるために現れたバットマンと、誘拐された息子を救うために現れたスーパーマンであった。
一堂に会する新旧の"ワールドファイネスト"。
その後、いろいろあって(笑)、彼らはバットケイブの最新設備を用いてジョンの健康診断を、行うこととなる。
健康診断も一息つき、アルフレッドの入れるお茶で和やかに歓談を楽しむ両家族。

しかし、バットマンとスーパーマンが目を離している間にダミアンがジョンを挑発し、取っ組み合いのケンカが勃発。
無茶苦茶になるバットケイブ。

二人のやんちゃっぷりに堪忍袋の緒が切れたバットマンとスーパーマンは、息子たちに"尊敬と協力"を叩き込むために、試練を与えることを決意する!
****************************
とうわけでついに実現した、ロビンとスーパーボーイという2大次世代ヒーローの初顔合わせ。
今後二人は2017年開始の新シリーズ『スーパーサンズ』誌にて再びコンビを組むこととなりますが、アメリカの片田舎で伸び伸びと育った品行方正な腕白少年ジョンと、いかめしい顔を保っているつもりが本質的な育ちの良さを隠せない悪ガキ・ダミアンでこぼこコンビの活躍が今から楽しみです。
以下は気に入ったシーン。
【ジョンくんはリア充】
実はジョンくんの一番の友達は、同じ学校に通うお隣さんの女の子です。

ジョン:エッグノッグ美味しかったよ。いつもありがとう。
キャシー:科学の授業を手伝ってもらったお礼だから、何回でも作ってあげるわ。
ジョン:そういえば転校生が来たらしいね。見にいってみる?
キャシー:あなたが行くのなら…
と、完全にカップル。
いじめっ子からの冷やかしに対しても堂々とした態度で、まさにリア充の佇まい。

ちなみに噂の転校生の正体はダミアンのお目付け役の少女"ノーバディ"でした。
彼女を前にしたキャシーの複雑な表情…
こういう時に「爆発しろ」っていうんでしたっけ?
【2人の親バカ】
ダミアンをいさめに来たバットマンと、誘拐されたジョンを救うために飛び込んできたスーパーマンは、一瞬だけ険悪な雰囲気に。

スーパーマン:誰かがあの少年に、礼儀を教えた方がいいんじゃないかな?
バットマン:そういう君の方も、能力制御の教育が必要なのでは?
2人とも意外に親バカだぞ!
【宣伝】
新作の発表が多すぎて、何を紹介したんだかしてないんだか分からなくなってしまった翻訳アメコミ。
今回は目についた作品を片っ端から紹介。
まずはイベント『ジャスティスリーグvsスーサイドスクワッド』も始まり、いまDCが最も力を入れているタイトルであるスーサイドスクワッドから、その主要メンバーに焦点を当てた2作品『スーサイド・スクワッド モスト・ウォンテッド:デッドショット』と『スーサイド・スクワッド モスト・ウォンテッド:カタナ』が発売。
またゴッサムシティのはずれにある名門校を舞台にした学園探偵もの『ゴッサム・アカデミー:カラミティ』が発売。
Twitter上で話題になった"イケメン・ダミアン"が遂に登場。マップス、ダミアン、グラップル銃の三角関係に発展!
そして『アクアマン:王の最期』にてジェフ・ジョーンズ期のアクアマンが遂に完結。オーシャンマスターを倒しアトランティス王位を改めて継ぐこととなったアーサーの前に、古代の王が甦る!
お次は月刊が通常のアメコミ界において、週刊作品を1年間続けるというクレイジーな企画『バットマン:エターナル』の上巻がまさかの刊行。
ジム・ゴードン逮捕の衝撃と共に、ゴッサムで最も危険な"人"――カーマイン・ファルコーネが帰ってくる!
次も大作『バットマン:ノーマンズランド』の3巻が刊行。90年代後半のバットマンの金字塔となったクロスオーバーのいよいよ後半戦。
そして「LOBO ポートレイト・オブ・ア・バスティッチ」で驚異の翻訳デビューを果たしたジュリアンパブリッシングから、『BATMAN LOBO / LOBO AUTHORITY:HOLIDAY HELL』が発売!
容赦のない筋肉描写で一世を風靡したサイモン・ビズレーのアートで、ロボとバットマンが読めるよろこび!
翻訳デビューといえば、誠文堂新光社も翻訳アメコミに参戦。そしてそのチョイスが凄い!
まずはヴァイオレンスグルメコミック界の金字塔(そんな"界"があるならばですが)『GET JIRO!』!
"スシ"の名をかたるまがい物が幅を利かせる悪徳の街ロサンセルスに、硬派な寿司職人ジローが帰ってくる。
色物と侮ることなかれ、著作の映画化も控えた有名グルメライター、アンソニー・ボーデインがライターなだけあって、その寿司描写だけは確か。ほかの設定は頭のネジがかなり飛んでいますが…
続いてはガース・エニスの『ザ・ボーイズ』。ヒットマン、パニッシャーなど、問題作を数多く世に送り出したガース・エニスの作品の中でも一番の問題作である本作。
大手出版社の自主規制の頸木を逃れたエニスが、本当に下世話で下品でハートフルなヒーロー界を描く!
続いては『ウォーキングデッド』で飛ぶ鳥を落とす勢いのライター、ロバート・カークマンの『アウトキャスト』が翻訳。
こちらは管理人は未読なのですが、悪魔祓いをテーマにした話題作の翻訳ということで非常に楽しみです。
最後にエンターブレインから『ヒットマン』の続巻が刊行されることが発表。
てっきりラインが止まったと思っていたヒットマンの復活が大変うれしいです。New52世界にも帰ってこないかなモナハン。
"最後に"と思ったら、まだ重要な作品『ハワード・ザ・ダック』の紹介が漏れていました。
私世代だと、ルーカスによる映画でお馴染みの彼ですが、実は近年マーべス世界で復活を果たし、大人気となっています。
地球と宇宙を股にかけるやや脱力系のコメディですが、その面白さお墨付き。
(作:ピーター・J・トマシ、画:パトリック・グリーソン)
メトロポリスにほど近い町ハミルトン・シティにて、健やかに学校生活を楽しむスーパーボーイことジョン・ケント。
しかし彼はクリスマスツリーに使うモミの木を探し入った近所の森で、謎の敵に襲われ意識を失ってしまう。
見知らぬ研究施設で目を覚ましたジョンの前に現れた少年。
それは"バットマンの息子"にして地球最強の悪ガキ、ダミアン・ウェインであった。

ダミアン:お前はこの星の生きとし生けるものにとって危険な男だ、ジョン。
親父の月面基地に入り込んだだけではなく、ハミルトンシティで猛禽類とネコ科生物を殺害した!
ジョン:ちょっと僕の話を聞いてよ。
(ジョンはその能力が発現した際、誤って自分の飼い猫とトンビを殺してしまいました。本人にとってはかなりのトラウマです)
ダミアン:お前の親父は、この世界で表舞台に姿を現す前の数年間、俺たちを見張っていた。
その間に、奴が企んでいた陰謀を想像するだけで…
ジョン:お父さんはそんなことはしないよ!
ダミアン:しないのか? 俺の親父ならするぞ?
バットマン:・・・ダミアン、いい加減にするんだ。
スーパーマン:ジョン!助けに来たぞ!
そこに現れたのは、ダミアンの(いつもの)暴走を止めるために現れたバットマンと、誘拐された息子を救うために現れたスーパーマンであった。
一堂に会する新旧の"ワールドファイネスト"。
その後、いろいろあって(笑)、彼らはバットケイブの最新設備を用いてジョンの健康診断を、行うこととなる。
健康診断も一息つき、アルフレッドの入れるお茶で和やかに歓談を楽しむ両家族。

しかし、バットマンとスーパーマンが目を離している間にダミアンがジョンを挑発し、取っ組み合いのケンカが勃発。
無茶苦茶になるバットケイブ。

二人のやんちゃっぷりに堪忍袋の緒が切れたバットマンとスーパーマンは、息子たちに"尊敬と協力"を叩き込むために、試練を与えることを決意する!
****************************
とうわけでついに実現した、ロビンとスーパーボーイという2大次世代ヒーローの初顔合わせ。
今後二人は2017年開始の新シリーズ『スーパーサンズ』誌にて再びコンビを組むこととなりますが、アメリカの片田舎で伸び伸びと育った品行方正な腕白少年ジョンと、いかめしい顔を保っているつもりが本質的な育ちの良さを隠せない悪ガキ・ダミアンでこぼこコンビの活躍が今から楽しみです。
以下は気に入ったシーン。
【ジョンくんはリア充】
実はジョンくんの一番の友達は、同じ学校に通うお隣さんの女の子です。

ジョン:エッグノッグ美味しかったよ。いつもありがとう。
キャシー:科学の授業を手伝ってもらったお礼だから、何回でも作ってあげるわ。
ジョン:そういえば転校生が来たらしいね。見にいってみる?
キャシー:あなたが行くのなら…
と、完全にカップル。
いじめっ子からの冷やかしに対しても堂々とした態度で、まさにリア充の佇まい。

ちなみに噂の転校生の正体はダミアンのお目付け役の少女"ノーバディ"でした。
彼女を前にしたキャシーの複雑な表情…
こういう時に「爆発しろ」っていうんでしたっけ?
【2人の親バカ】
ダミアンをいさめに来たバットマンと、誘拐されたジョンを救うために飛び込んできたスーパーマンは、一瞬だけ険悪な雰囲気に。

スーパーマン:誰かがあの少年に、礼儀を教えた方がいいんじゃないかな?
バットマン:そういう君の方も、能力制御の教育が必要なのでは?
2人とも意外に親バカだぞ!
【宣伝】
新作の発表が多すぎて、何を紹介したんだかしてないんだか分からなくなってしまった翻訳アメコミ。
今回は目についた作品を片っ端から紹介。
まずはイベント『ジャスティスリーグvsスーサイドスクワッド』も始まり、いまDCが最も力を入れているタイトルであるスーサイドスクワッドから、その主要メンバーに焦点を当てた2作品『スーサイド・スクワッド モスト・ウォンテッド:デッドショット』と『スーサイド・スクワッド モスト・ウォンテッド:カタナ』が発売。
またゴッサムシティのはずれにある名門校を舞台にした学園探偵もの『ゴッサム・アカデミー:カラミティ』が発売。
Twitter上で話題になった"イケメン・ダミアン"が遂に登場。マップス、ダミアン、グラップル銃の三角関係に発展!
そして『アクアマン:王の最期』にてジェフ・ジョーンズ期のアクアマンが遂に完結。オーシャンマスターを倒しアトランティス王位を改めて継ぐこととなったアーサーの前に、古代の王が甦る!
お次は月刊が通常のアメコミ界において、週刊作品を1年間続けるというクレイジーな企画『バットマン:エターナル』の上巻がまさかの刊行。
ジム・ゴードン逮捕の衝撃と共に、ゴッサムで最も危険な"人"――カーマイン・ファルコーネが帰ってくる!
次も大作『バットマン:ノーマンズランド』の3巻が刊行。90年代後半のバットマンの金字塔となったクロスオーバーのいよいよ後半戦。
そして「LOBO ポートレイト・オブ・ア・バスティッチ」で驚異の翻訳デビューを果たしたジュリアンパブリッシングから、『BATMAN LOBO / LOBO AUTHORITY:HOLIDAY HELL』が発売!
容赦のない筋肉描写で一世を風靡したサイモン・ビズレーのアートで、ロボとバットマンが読めるよろこび!
翻訳デビューといえば、誠文堂新光社も翻訳アメコミに参戦。そしてそのチョイスが凄い!
まずはヴァイオレンスグルメコミック界の金字塔(そんな"界"があるならばですが)『GET JIRO!』!
"スシ"の名をかたるまがい物が幅を利かせる悪徳の街ロサンセルスに、硬派な寿司職人ジローが帰ってくる。
色物と侮ることなかれ、著作の映画化も控えた有名グルメライター、アンソニー・ボーデインがライターなだけあって、その寿司描写だけは確か。ほかの設定は頭のネジがかなり飛んでいますが…
続いてはガース・エニスの『ザ・ボーイズ』。ヒットマン、パニッシャーなど、問題作を数多く世に送り出したガース・エニスの作品の中でも一番の問題作である本作。
大手出版社の自主規制の頸木を逃れたエニスが、本当に下世話で下品でハートフルなヒーロー界を描く!
続いては『ウォーキングデッド』で飛ぶ鳥を落とす勢いのライター、ロバート・カークマンの『アウトキャスト』が翻訳。
こちらは管理人は未読なのですが、悪魔祓いをテーマにした話題作の翻訳ということで非常に楽しみです。
最後にエンターブレインから『ヒットマン』の続巻が刊行されることが発表。
てっきりラインが止まったと思っていたヒットマンの復活が大変うれしいです。New52世界にも帰ってこないかなモナハン。
"最後に"と思ったら、まだ重要な作品『ハワード・ザ・ダック』の紹介が漏れていました。
私世代だと、ルーカスによる映画でお馴染みの彼ですが、実は近年マーべス世界で復活を果たし、大人気となっています。
地球と宇宙を股にかけるやや脱力系のコメディですが、その面白さお墨付き。
スポンサーサイト