オールスター・セクション8 #1-2
オールスター・セクション8 #1-2
(作:ガース・エニス、画:ジョン・マククレア)
ニューヨークのアートシーンに突如現れた芸術家シドニー・スペックは、持ち前の小粋なジョークとエスプリで社交界の人気者。

今日もパーティ会場で自慢のジョークを披露し、人の輪の中心となっていたシドニーであったが、誤って飲んでしまった一口のウィスキーにより、

こうなって・・・

こうなって・・・

史上最低のヒーロー、シックスパックに逆戻り。
脳内にかかったアルコールのうすがすみの中で"迫りくる悪"の存在を感知した彼は、それを迎え撃つためにヒーローチーム"セクション8"の再結成を決意する!
…が、セクション8のメンバーは過去の戦いで、1人除いて全員死亡。
そこでシックスパックがツテを使って集めたメンバーがこちら!

左から簡単にメンバーを紹介すると、
パワーツール
顔にドリルが付いている以外、詳細不明の謎の男
ブエノ・エクセレンテ
36インチ(90cm)の巨砲と、"なんでもイケる"性向が武器
ガッツ
生ける内臓。チームの紅一点。
グラップラー!
「グラップルガンを持っている」という事のみが特徴の一点突破型ヒーロー。
全ての難局をグラップルガンで切り抜けようとする。
ドッグウェルダー
ご存知、犬溶接マン。初代は既に戦死し、彼は2代目。
"多様性"を重視する「DC YOU」路線に合わせ白人からアフロアメリカンに人種が変更。
その本体が中の人ではなく、彼のかぶっている呪いの溶接マスクであることが先日判明した。
そして、最後に加わったもう一人のメンバーがこちら

ベイター
地獄の領主であったこともある悪魔。色々あって今では、シックスパックたちの溜り場ヌーナンズ・バーのバーテン。
伝統ある"セクション8"を名乗るために、どうしてもあと一人メンバーを集める必要がある彼らは、今日もヒーロー達を勧誘する!
…というのが本作の趣向なのですが、どぎついジョークには定評のあるガース・エニスがライターだけあり、とにかくヒーロー弄りが凄い!
以下は気に入ったシーン
【大物アーティスト復帰!】
#1のゲストキャラは"DCの顔"バットマン!

なのですが、登場そうそうバットモービルの駐禁を取られる羽目に!
バットマン:うわぁぁーーん!!
君たちの為に、背骨が折れそうなくらい頑張ってるのに、あんまりだ!

エビぞりになって泣き叫ぶバットマン!
しかし婦警さんは、バットマンの"君たち(You people)"という言葉を聞き逃さなかった。
(注:You peopleという言葉は、黒人全体をあらわす代名詞として使われた歴史的経緯があるデリケートな言葉。また逆に「気にしすぎじゃない?」と言われがちな言葉でもある。)
婦警:"君たち"ね…
バットマン:いや!けしてそんな意味では…
婦警:えぇ、えぇ、そうなんでしょうね!
バットマン:私の言った"君たち"とは、ゴッサム市民全般のことであって、けして"君たち"のことを言った訳では……っ!

バットマン:違う、私は差別主義者じゃない。私は違うんだ…
と、普段なら絶対見せない姿を見せるバットマン(笑)
ところで一連のシーン、どこかで見たことある絵柄だと思いませんか?
そう。実は本書には、かつてのバットマンの名シーンからの(かなり雑な)コラージュが使われてるんです!


最初に読むときにニール・アダムスやジム・アポロなどの名アーティストの名前がクレジットされて、驚きましたよ、ホント。
【サービスショット!】
バットマンに袖にされたセクション8の次なるターゲットは、グリーンランタン!
地球に帰還したハル・ジョーダンを呼び寄せるために、彼らが行ったことそれは…

…自分たちがランタン隊のメンバーである振りをすること(つまりはグリーンランタンごっこ)!
しかも途中から「やはりヴィランがいないと盛り上がらない」ということで、唯一の女性メンバーであるガッツにエロ下着を着せて、スターサファイアを演じさせることに。

ガッツの着替えシーン(そしてそれを除くブエノ・エクセレンテ)
【宣伝】
そして、翻訳アメコミなんですが、これがもうとにかく沢山でる!
先日のコミコンで3年連続アイズナー賞を受賞し化け物ぶりを見せ付け『サーガ』の2巻に、DCの大型クロスオーバー『フォーエバーイービル』。
初のコミック翻訳となる『ミュータント タートルズ』はまさかに2ヶ月連続刊行。
マーベル系もタイイン集『エイジ・オブ・ウルトロン コンパニオン』と、「X-menとアベンジャーズの対決と共闘」をそれぞれ短編形式描く『AVX:アベンジャーズ VS X-MEN VS』と『A+X:アベンジャーズ+X-MEN=最強』に加え、映画の前日譚『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン:プレリュード』も刊行されます。
さらには『デッドプールvs.カーネイジ』と『デッドプール/スパイダーマン/ハルク』のデッドプール系2作と、マーク・ミラーがライターを務める『キングスマン:ザ・シークレット・サービス』と『スーパークルックス』も刊行され、もうこうして名前を挙げるだけでも大変な始末。何が起きてるアメコミ翻訳界!
(作:ガース・エニス、画:ジョン・マククレア)
ニューヨークのアートシーンに突如現れた芸術家シドニー・スペックは、持ち前の小粋なジョークとエスプリで社交界の人気者。

今日もパーティ会場で自慢のジョークを披露し、人の輪の中心となっていたシドニーであったが、誤って飲んでしまった一口のウィスキーにより、

こうなって・・・

こうなって・・・

史上最低のヒーロー、シックスパックに逆戻り。
脳内にかかったアルコールのうすがすみの中で"迫りくる悪"の存在を感知した彼は、それを迎え撃つためにヒーローチーム"セクション8"の再結成を決意する!
…が、セクション8のメンバーは過去の戦いで、1人除いて全員死亡。
そこでシックスパックがツテを使って集めたメンバーがこちら!

左から簡単にメンバーを紹介すると、
パワーツール
顔にドリルが付いている以外、詳細不明の謎の男
ブエノ・エクセレンテ
36インチ(90cm)の巨砲と、"なんでもイケる"性向が武器
ガッツ
生ける内臓。チームの紅一点。
グラップラー!
「グラップルガンを持っている」という事のみが特徴の一点突破型ヒーロー。
全ての難局をグラップルガンで切り抜けようとする。
ドッグウェルダー
ご存知、犬溶接マン。初代は既に戦死し、彼は2代目。
"多様性"を重視する「DC YOU」路線に合わせ白人からアフロアメリカンに人種が変更。
その本体が中の人ではなく、彼のかぶっている呪いの溶接マスクであることが先日判明した。
そして、最後に加わったもう一人のメンバーがこちら

ベイター
地獄の領主であったこともある悪魔。色々あって今では、シックスパックたちの溜り場ヌーナンズ・バーのバーテン。
伝統ある"セクション8"を名乗るために、どうしてもあと一人メンバーを集める必要がある彼らは、今日もヒーロー達を勧誘する!
…というのが本作の趣向なのですが、どぎついジョークには定評のあるガース・エニスがライターだけあり、とにかくヒーロー弄りが凄い!
以下は気に入ったシーン
【大物アーティスト復帰!】
#1のゲストキャラは"DCの顔"バットマン!

なのですが、登場そうそうバットモービルの駐禁を取られる羽目に!
バットマン:うわぁぁーーん!!
君たちの為に、背骨が折れそうなくらい頑張ってるのに、あんまりだ!

エビぞりになって泣き叫ぶバットマン!
しかし婦警さんは、バットマンの"君たち(You people)"という言葉を聞き逃さなかった。
(注:You peopleという言葉は、黒人全体をあらわす代名詞として使われた歴史的経緯があるデリケートな言葉。また逆に「気にしすぎじゃない?」と言われがちな言葉でもある。)
婦警:"君たち"ね…
バットマン:いや!けしてそんな意味では…
婦警:えぇ、えぇ、そうなんでしょうね!
バットマン:私の言った"君たち"とは、ゴッサム市民全般のことであって、けして"君たち"のことを言った訳では……っ!

バットマン:違う、私は差別主義者じゃない。私は違うんだ…
と、普段なら絶対見せない姿を見せるバットマン(笑)
ところで一連のシーン、どこかで見たことある絵柄だと思いませんか?
そう。実は本書には、かつてのバットマンの名シーンからの(かなり雑な)コラージュが使われてるんです!


最初に読むときにニール・アダムスやジム・アポロなどの名アーティストの名前がクレジットされて、驚きましたよ、ホント。
【サービスショット!】
バットマンに袖にされたセクション8の次なるターゲットは、グリーンランタン!
地球に帰還したハル・ジョーダンを呼び寄せるために、彼らが行ったことそれは…

…自分たちがランタン隊のメンバーである振りをすること(つまりはグリーンランタンごっこ)!
しかも途中から「やはりヴィランがいないと盛り上がらない」ということで、唯一の女性メンバーであるガッツにエロ下着を着せて、スターサファイアを演じさせることに。

ガッツの着替えシーン(そしてそれを除くブエノ・エクセレンテ)
【宣伝】
そして、翻訳アメコミなんですが、これがもうとにかく沢山でる!
先日のコミコンで3年連続アイズナー賞を受賞し化け物ぶりを見せ付け『サーガ』の2巻に、DCの大型クロスオーバー『フォーエバーイービル』。
初のコミック翻訳となる『ミュータント タートルズ』はまさかに2ヶ月連続刊行。
マーベル系もタイイン集『エイジ・オブ・ウルトロン コンパニオン』と、「X-menとアベンジャーズの対決と共闘」をそれぞれ短編形式描く『AVX:アベンジャーズ VS X-MEN VS』と『A+X:アベンジャーズ+X-MEN=最強』に加え、映画の前日譚『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン:プレリュード』も刊行されます。
さらには『デッドプールvs.カーネイジ』と『デッドプール/スパイダーマン/ハルク』のデッドプール系2作と、マーク・ミラーがライターを務める『キングスマン:ザ・シークレット・サービス』と『スーパークルックス』も刊行され、もうこうして名前を挙げるだけでも大変な始末。何が起きてるアメコミ翻訳界!
スポンサーサイト