fc2ブログ

マルチバーシティ #1

マルチバーシティ#1
(作:グラント・モリソン、画:アイヴァン・リース)

"鬼才"グラント・モリソンがその構想を発表して5年。
年末年始に各ニュースサイトが「来年のコミック業界の重大トピック」的な記事を書くと、高確率で「来年こそ『マルチバーシティ』は出版されるのか?」と書かれオチ扱いされていた"未刊の"名作がついに刊行されました!
20140921_01.jpg
「我々は自らの作った物語を生きるという意味でフィクション世界の住人であり、物語のヒーロー達は人々の心に影響を与えるという意味で現実世界の住人である」と公言し、『バットマン:R.I.P.』や『アクションコミック』、『ファイナルクライシス』など、奇想の限りを尽くしながらもヒーローコミックとしても優れた作品を数多く手がけた彼の集大成ともいえる本作は、その触れ込みに恥じない素晴らしい物でした。


【ニクス・ウオタン】
家賃を滞納したボロアパートの一室で、今日も早売りコミックのレビューをネットで配信する少年、ニクス・ウオタン。
しかし、そんなコミックオタクとしての彼はあくまで世を忍ぶ仮の姿。その正体は「あらゆるユニバースを監視する存在"モニター"の最後の生き残り。マルチバースの守護者」スーパージャッジなのである。
20140921_02.jpg
いつも通り、彼がDCコミックスが「呪われコミック」という触れ込みで出版する新刊ウルトラコミックスのレビューをしようとしたところ、アース7(Marvel Comicのパロディ世界)からのSOSを受け取る。

すぐさま相棒のチンパンジー、スタブと共に、救援に駆けつけたニクスが見たもの。
それは、荒廃しきったアース7とその最期の生き残りサンダラー、そして全ての存在を否定する"世界の破壊者"Gentryであった。
20140921_03.jpg
ニクス・ウオタンは、Gentryに立ち向かうために各ユニバースからヒーローたちを集めるようサンダラーに言い残し、単身Gentryに向かっていく。

20140921_04.jpg
ちなみにこれがサンダラー。一言でいうとアボリジニー版マイティ・ソー。


【ヒーローの館】
マルチバースの観測所ヴァル=ハラに辿り着いたサンダラーは、ニクスの言葉にしたがい全マルチバースからヒーローたちを集める。
ここでは半ば強引な手段で呼び寄せられたヒーローの一部を以下に紹介。

[プレジデント・スーパーマン]
アクションコミックスにも登場した黒人スーパーマン。
現在のシークレットアイデンティティは、アメリカ合衆国大統領。
20140921_05.jpg
ちなみにこれが彼が住む世界のジャスティスリーグ。
ワンダーウーマンがFrickin' Hot!

[ダイノコップ]
名前の通り恐竜刑事。ぶっちゃけラーセン描くシカゴのご当地ヒーロー、サヴェッジ・ドラゴンなんじゃ?
20140921_08.jpg

ちなみにこちらがサヴェッジ・ドラゴン。
20140921_09.jpg

[アクアウーマン]
性転換世界アース11から呼ばれた女アクアマン。やたらと好戦的。
20140921_10.jpg

[レッドレーサー]
アース36から来たコミックギークのフラッシュ。
20140921_11.jpg
「僕も付いて行くよ。君たちじゃDCコミックとMajorコミック(Marvel Comicsのことと思われる)の区別すらつかなさそうだからね!」

[キャプテンキャロット]
カートゥーン風世界のスーパーマン。こう見えて異様に強い。
20140921_06.jpg

ベヒーモス(ぶっちゃけハルクです)に襲われたときもこの通り。
20140921_13.jpg
「カートゥーン世界の物理法則を試したい奴はかかってきな!」


余談ですが、彼らはけして全くの初対面ではありません。
あるものは『ファイナルクライシス』にて全マルチバーシティのスーパーマン(に相当するヒーローの象徴)が集まった際にあっていますし、またあるものは相手の活躍をコミックブックを通して知っています。

このお話の(そしてモリソン自身の)世界観では、コミックというものは異世界で実際にあった事実そのものであり、各世界で起こった事件は、瓶詰めの手紙のように別世界の人々の脳裏に辿り着き、コミックという形で出版されているのです。

始めは戸惑う彼らですが、サンダラーの説得を受けて一致団結。ニクス救出へ向けてアース7へと向かう!

・・・というわけで、ついに始まったマルチバーシティ。
ここまでの紹介を読んでいかがだったでしょうか?
プレビューで公開された最初の数ページは、読んでいて頭がおかしくなりそうな内容であったため「あれっ?意外に普通に読めそう?」と思った方も多いのではないでしょうか?

実は管理人もその一人なのですが、思えば、「普通のヒーローコミックを読んでいたはずの読者を、いつの間にか常人には想像もつかない奇想の世界に連れて行く」のがグラント・モリソンのいつもの手口。

本編も「やたらと"この本を読むな!"と語りかけてくる地の文」、「背景にそれとなく書かれた"君の助けが必要だ"というメッセージ」、「呪われたコミック"ウルトラコミックス"」など、#1にして、面白い要素がてんこ盛り。
いったい今回はどんなところに連れて行かれるのか、今から楽しみです。

以下は気に入ったシーン。

【アース8】
ニクス救出に向かった一行がたどりついたのは、サンダラーの出身ユニバース、アース7ではなくお隣のアース8。
もちろんこちらもマーベルコミックのパロディ世界です。
20140921_14.jpg
(ファンタスティック・フォーの一コマじゃないですよ!)

ちなみにこちらが、向こうの世界のアベンジャーズ。中央がリーダーのAMERICAN CRUSADER。
20140921_12.jpg

【見えてるの?】
ヴァル=ハラに着いたプレジデント・スーパーマンを案内するキャプテン・キャロット。
20140921_07.jpg
プレジデント:すまんが、あの向こうに見える物はいったい?一種の空間充填元素のような…
キャロット:(コマとコマの)余白さ!


どうやらモニターの基地の中では、みんなに見えるみたいです。

【宣伝】
鬼才モリソンの作品は日本語にも多数訳されています。
なかでも是非読んで欲しいのが、自伝兼アメコミ書評である『スーパーゴッズ』。この本の奇矯な、それでいてなんとなく筋の通った物語観こそが、マルチバーシティをはじめとする彼の作品に底流であるといえるでしょう。
また、アメコミそのものでお勧めはといわれると『バットマン・アンド・サン』から始まる一連のバットマン作品でしょうか。
彼はこの作品群にて「バットマンの活躍した75年もの物語を全て肯定する」という離れ業をやってのけ、その伝説に新たな一ページを加えることに成功しました。
またNew52で彼が担当した『スーパーマン:アクション・コミックス』は、一見、胸躍る冒険譚ですが、実は「75年の歴史においてスーパーマンがたどった全ての"英雄像"を1冊の中に凝縮する」という壮大な実験がその裏に隠されているとされています。


最新の翻訳のめぼしいところは以下のような感じでしょうか。
上述したグラント・モリソンによるバットマン・サーガの集大成ともいえる「バットマン・インコーポレイテッド」は管理人が一番楽しみにしている作品です。

スポンサーサイト



ジャスティスリーグ #31

ジャスティスリーグ #31
(作:ジェフ・ジョーンズ、画:アイヴァン・リース)

【キャプテンコールド】
「フォーエバーイービル」の事件によって生き方が変わった人物はルーサーだけではなかった。
ルーサーと同じくシンジケートと戦ったキャプテンコールドも、法的にクリーンな経歴と、レックス・コープの保安部門のトップという安定した職業、なりよりも"英雄"として人々からの尊敬を手に入れていた。

突如、浴びせられるようになった賞賛に初めは戸惑うコールドであったが、
20140915_01.jpg
「お前は強盗、器物破損などありとあらゆる犯罪を犯したが、けして地球を氷河期にしようとしたり、人をアイスキャンディにしようとしたりはしなかった。お前はオーシャンマスターやジョーカーとは違うんだよ」
というなじみの保護観察官の後押しもあり、本人も裏世界から足を洗い、陽の当たる人生を踏み出し始める。
しかし、その陰でキャプテン・コールドを社員として登用したルーサーは、健康診断と称して採取した彼の血液を使い謎のプロジェクト"ワナビー"を進めていた・・・

【シンジケートの置き土産】
ルーサーの猛烈アピールを受け動揺を隠せないジャスティスリーグ。しかし彼らの心配事はそれだけではなかった。
アース3からの侵略者であったシンジケートの面々。彼らは単に支配欲にかられてアース3からこちらの世界にやってきたわけではない。アース3を脅かす謎の存在と対決し、逃げ出してきたのだ。
「自分たちと同等の力をもつシンジケートを脅かした存在とは一体何なのか?そしてその存在はこちらの世界の脅威となりえるのか?」
リーグはこの疑問のカギを握る存在として、悪の世界のグリーンランタン"パワーリング"の指輪に注目する。
20140915_03.jpg
パワーリングの死後何処かに飛び去った彼の指輪が、こちらの世界のパワーリングと同様、一種のフライトレコーダーであるならば、そのログを解析することでアース3の情報も引き出せるのではないかと考えたのだ。

【指輪の行方】
そしてリーグがあらゆる手段で探す指輪は、とある女性の自室に出現していた。
女性の名前はジェシカ・クルズ。「世界は危険に満ちている」という強迫観念にかられ、長年外出することを拒否して自室に引きこもる彼女の前に現れた指輪は、言葉巧みに彼女を誘う。
20140915_02.jpg
「恐怖に打ち勝つ強い意志の持ち主」を所有者とするグリーンランタンの指輪と対照的に、パワーリングの指輪はその所有者として「世界で最も臆病な心の持ち主」を探していたのだ。

半ばリングに体を乗っ取られ、強烈な力を暴走させるジェシカの前に現れた救い主それは…
20140629_05.jpg

・・・というわけで、2回連続でジャスティスリーグの紹介でした。
遂に登場しましたドゥームパトロール。なんとフォーエバーイービルで瞬殺された後に、メンバーをそうとっかえしての登場。
さすが「全滅ではじまり、全滅で終わる」と称されるチームの面目躍如です(笑)


【宣伝】
今回紹介したストーリーともかかわりの深いDCの大型クロスオーバー「フォーエバー・イービル」が遂に単行本にまとまりました。シンジケート対ヴィラン連合の戦いは"悪の美学"満載で見ごたえ十分。
英語もトップレベルの簡単さなので、気になる方は是非!
また、タイインですが「Justice League Vol. 5: Forever Heroes」は、本編ともかかわりの深い内容(シンジケートのメンバー紹介)ですし、なにより大傑作であるメンタルメン登場回が掲載されているので是非読んで欲しいです(こちらも英語は簡単ですし)。
その他のタイインは好き好きですが、おそらく一番地味であろう「Forever Evil: A.R.G.U.S.」が管理人は一番きにいりました。


翻訳のめぼしいところは以下のような感じでしょうか?
鬼才グラント・モリソンによるバットマン・サーガの集大成ともいえる「バットマン・インコーポレイテッド」の翻訳が決定したのが管理人的に大ニュース。絶対買います。

ジャスティスリーグ #30

ジャスティスリーグ #30
(作:ジェフ・ジョーンズ、画:アイヴァン・リース)

ジャスティスリーグの悪の鏡像クライムシンジケートによる地球侵略は、レックス・ルーサーと彼の率いるヴィランチームの力により失敗に終わった。
地球は平和を取り戻し、世間はシンジケートを撃破の立役者であるルーサーを"ヒーロー"として称える声が満ちていた。
20140908_01.jpg
ルーサー:もし、今回の事件を通して、私が皆さんに伝えたいことがあるとすれば一つだけ。
それは「エイリアンやアマゾネス、海底人がいたとしても、私のような"ただの人間"にできることはあるのだ」ということです。
警察官、消防士そして軍人。超スピードや魔法のリング無しで危険に立ち向かう多くの人たちと、今回の件を通して肩を並べることができたことを誇りに思います。

マスコミ向けの活動に余念がないルーサーに苛立ちを隠せないリーグの面々。
そんなリーグの面々に対して、突如、地球軌道に浮かぶ謎の人工衛星から、メッセージが届く。
そのメッセージに導かれて人工衛星を訪れたリーグを待ち受けていたのは、

新しいウォッチタワーへようこそ。
20140908_02.jpg
シャンパンでリーグを歓待するルーサーと・・・

ソーダかなんかないの?シャンパンって変な味がするんだけど…
20140908_03.jpg
衛星内でくつろぐシャザムであった。

面を食らうリーグの面々に対して、ルーサーは自分をリーグに加えて欲しい旨、その手土産として新しい基地と強力なメンバー(シャザム)を連れてきた旨を伝える。
しかしルーサーの過去の凶状を知るリーグの面々は、当然この申し出を拒否するが、その答えを予想していたルーサーは自分にワンダーウーマンの真実の投げ縄をかけるよう要求し、包み隠さぬ心の内をリーグのメンバーに告白する。

20140908_05.jpg
その内容は
 ・自分はエゴマニアであり、自分の優秀さを世に知らしめることが、なによりも大事なこと
 ・今まではスーパーマンの危険性を暴き、彼を抹殺することでそれを証明しようと思っていたこと
 ・しかし、今回の一件で味をしめ、世界を救うことで世間の称賛を受けたいと方針転換したこと
 ・そのためにはリーグに加入することが一番であること
という、ルーサーの今までの言動から考えても妥当なものであった。

しかし、いままで散々ルーサーのやり口に振り回されてきたスーパーマンはルーサーの申し出を断固拒否。
それを受けたルーサーは不気味なまでにすんなりと引き下がり、人工衛星のフルアクセス権限をリーグに引き渡したうえで、その場を後にする。
20140908_04.jpg
そしてその数日後、ルーサーはルース・ウェインの屋敷に姿を現し、バットマンを出すようアルフレッドに告げる!


というわけで、久しぶりにジャスティスリーグの紹介でした。
リランチ後初の大型イベント「フォーエバーイービル」を終えたジャスティスリーグ誌。
しかし、その影響は同誌のストーリーに色濃く残り、今後は「ヒーローとしてルーサー」や「シンジケートがアース3を逃げ出した訳」がテーマとなりそうな雰囲気です。

【宣伝】
翻訳の新刊で気になるところは以下の通りです。
まずは小プロでもヴィレッジブックスでもない、第三の出版社「パイインターナショナル」から発売される『バットマン アンソロジー』。1940年代から現在までの内容をバランスよく収録した傑作選となります。(収録タイトルはこちらを参照)
またモリソン・バットマンの集大成「バットマン・インコーポレーテッド」も遂に登場!


マーベルの翻訳も、ジャンルを超えた人気キャラになりつつあるデッドプールの新刊や、予想外(?)の大ヒットを飛ばしたガーディアン・オブ・ギャラクシー関連タイトルなど、負けていません。


プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター