fc2ブログ

DC個人誌待ちキャラクターリスト

今回は「DC個人誌待ちキャラクターリスト」と題しまして、リランチ後に再登場が匂わされ個人誌の開始が期待されながらも、なかなか個人誌の開始がアナウンスされないキャラクター達を軽く紹介します。
(ちょっと手抜きです)

【SHAZAM】
ジャスティスリーグ誌の巻末コミックとして好評を博し、続くトリニティ・ウォーでは物語の発端となるキーパーソンとして扱われ、最近では遂にジャスティスリーグの正式メンバーとなったシャザム。
20140629_01.jpg
ぶっちゃけ2年くらい前から、新刊が発表されるたびに個人誌開始を期待しているのですが、これがなかなか・・・
来年2015年は生誕75周年のメモリアルイヤーということで、個人誌開始には申し分ない状態なので、そこに期待!

【ドゥームパトロール】
フォーエバーイービルでちらりと登場しながらも、そのメンバーが"史上最も不人気なドゥームパトロール"とニュースサイトで揶揄されるくらいファンから愛されていない70年代バージョンを元にした物であったため、悲鳴が上がっていたドゥームパトロール。
20131223_3.jpg
しかし、無事(?)この不人気バージョンのパトロールはクライムシンジケートにやられ全滅。
先日、人気のあるモリソン期をベースにした形で再登場しました!
(14/7/3追記)
一部キャラのコスチュームがモリソン期なだけで、メンバー自体は60年代のオリジナルメンバーだそうです。

20140629_05.jpg
ここら辺さすが熱心なファンの方が「"全滅"で始まり、"全滅"で終わる」と評するだけあります。
(それにしてもかませ犬にされた旧メンバーが哀れ…)

個人誌の獲得は不明ですが、ジャスティスリーグの最新のお話しで活躍しそうな雰囲気です。

【プラスチックマン】
伸縮自在の身体とその軽薄な性格で、DC界のギャグ担当であったプラスチックマン。
こちらもフォーエバーイービルにて、「シンジケートによるスーパーヴィラン解放で商売あがったりの"まっとうな"マフィア」として登場し、オウルマンの襲撃により能力に目覚めそうな描写がされました。
20140629_02.jpg
ちなみに、プラスチックマンに関しては、リランチ後に開始された「ジャスティスリーグ・インターナショナル」にて、1コマだけ登場し、既にヒーローとして活躍しているような描写もありましたが、そんな細かいことは忘れましょう(笑)
20140629_04.jpg


【ブルービートル】
といっても、New52開始直後に個人誌が始まった3代目のハイメくんではなく、ブースターゴールドとのデコボココンビで有名なテッド・コードの方。
20140629_03.jpg
こちらはフォーエバーイービルの最終話で、若き天才発明家として登場。レックス・ルーサーの後見の下で家業を継ぎ、コード社のCEOとなりました。

相棒のブースターゴールドは、スーパーマンとワンダーウーマンが付き合ったことで(?)歴史が変わり、この世界から消えてしまっていたのですが、今年の10月に遂に個人誌を獲得と共に復活するようなので、そちらで活躍すると予想。
20131223_6.jpg
(また張ってしまった…)
ちなみにブルービートルは今年が生誕75周年記念だったりします。
あれ?特別アニメや祝福バリアントカバーが作られたスーパーマンやバットマンと比べると、お祝い度合いが低いような(笑)

【メタルメン】
同じくフォーエバーイービルで華々しいデビューを飾ったメタルメン(活躍の詳細はこちら)
20140322_06.jpg
そのデビュー戦で彼らの事が一気に気にいった管理人ですが、各種サイトをみていると同様の人は多そうですね。
ジェフ・ジョーンズ氏のインタビューでは「サイボーグ&メタルメン」として企画進行中とのことなので、発表に期待。

以上、「DC個人誌待ちキャラクターリスト」でした。
今回紹介したのは、管理人が把握しているキャラだけですので、他にも色々といそうな雰囲気はあります(ワンダーウーマン誌に途上したらしいオライオンとかね。)
それにしても、これだけ魅力的なキャラクターが舞台脇に控えているのですが、DCが直近で発表したタイトルは
20140629_06.jpg
「STAR-SPANGLED WAR STORIES FEATURING G.I. ZOMBIE」

全国のSTAR-SPANGLED WAR STORIES FEATURING G.I. ZOMBIEファンには申し訳ないですけれど、何故このタイトル…

【宣伝】(使い回し)
そして翻訳本。
もうこちらはたくさんあり過ぎて全部紹介するのを諦めました(笑)
オリジナル・シンで陰影の効いた美麗なアートを見せてくれるマイク・デオダートJr。じつは今月発売の『ダークアベンジャーズ:アセンブル』も担当しています。
オリジナル・シンの絵も非常に素晴らしいですが、彼のアートが一番魅力を発揮するのは自身がインカーも務めたときですので、そういう意味でもダークアベンジャーズはお勧めです。
また先日、映画「Superman V Batman」への登場も決定したアクアマンがメインを張る「ジャスティス・リーグ:ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃」も今月発売です。こちらはアクアマンの宿敵オーシャンマスターのリランチ後デビューにもなっています。ジェフ・ジョーンズの手によって、"悲劇の美系悪役"に生まれかわった彼の活躍を是非!



スポンサーサイト



オリジナル・シン #1-3

Original Sin #1-3
(作:ジェイソン・アーロン、画:マイク・デオダートJr.)

月夜に響く一発の銃声
今夜、1人の男が殺された
犯行現場は彼の自宅
自宅は荒らされ、貴重品は持ち去られていた
一見物取りの犯行と思われたが、奇妙なことに被害者の両眼はえぐり取られ持ち去られていた
そしてなによりも奇妙なこと
それは被害者が人間ではなく、宇宙の観察者ウォッチャーであったことだ!

20140622_03.jpg
(というわけで、柄にもなくもったいぶった書き出しで始めてしまいましたが、今回はマーベルのクロスオーバー「オリジナル・シン」の紹介です。)

【アベンジャーズ達は】
キャップ、ウルヴァリン、アイアンマン等アベンジャーズは、ウォッチャーを殺しその両眼と彼が保持していた超技術(宇宙一危険な兵器アルティメット・ヌリファー含む)を持ち去った犯人を探すようニック・フューリーから依頼される。
やがて、彼らはウォッチャーの片目を所有するヴィラン、オーブに辿り着く。
20140622_04.jpg
(彼がオーブ。最終ページでもったいぶって正体を明かしたのに知らないキャラで「誰?」と思っていたら、わざわざページ隅に「Z級マイナーキャラ」という但し書きが・・・凝った冗談だな!)

【解き放たれた"原罪"】
オーブを追い詰めたアベンジャーズ。しかし、オーブは堂々とした態度で、ウォッチャーの片眼を掲げる。

キャプテンアメリカ:その眼を置いて、ゆっくりと下がるんだ。
オーブ:私は君たちが探しているウォッチャー殺しの犯人ではない。
そして、私が持っている物もまた単なる眼ではない。
これは爆弾。火薬の代わりに秘密が詰まった爆弾なのだよ。
爆弾がやることといえば?
そう、爆発だ。


20140622_05.jpg
そういってオーブは、宇宙の歴史の全てを監視する役目を担ったウォッチャーが、長年その眼に焼き付けてきた秘密を周囲のヒーロー達に向けて解き放つ。
光に包まれたヒーローたちは、あまりの罪深さゆえに歴史の陰に葬られた自分たちの秘密を知る!
その後、オーブは投降し、一旦は落ち着きを取り戻したニューヨーク。
しかし、その翌日、ヒーロー達の中心地アベンジャーズタワーはから幾人かのヒーローが消えていた。
彼らは自らに明かされた秘密を前に、アベンジャーズの任務を放棄したのだ。

【密かに集められたヒーロー達】
アベンジャーズたちがオーブを追っている陰で、別のヒーロー達もまた、ウォッチャー殺人の真犯人を探していた。
彼らはみな謎の男(ヒーロー達の顔見知りのようですけれど、読者には誰なのかが判りません)に集められ、真犯人の痕跡を探すために、世界の各所に派遣される。

エマ・フロスト、2代目アントマン、ブラックパンサーは地下世界へ…
20140622_06.jpg

Dr.ストレンジ、パニッシャーは異次元へ…
20140622_07.jpg

ウィンターソルジャー、ガモラ(ガーディアン・オブ・ギャラクシー)、ムーンナイトは宇宙へ…
20140622_08.jpg

各チームが異世界で発見したものは、銃弾によって殺されたおびただしい数の超存在の死体であった。
調査の結果、割り出された犯人に続く手掛かりは以下の2つ!
 ・犯人はありとあらゆる銃器に精通し、世界屈指の技を持った銃の達人であること
 ・犯行に使われたのは現場に残されたガンマ線を放射する緑色の弾丸であること

【真犯人判明?】
外宇宙に漂う"生ける惑星"に降り立ち調査を始める、バッキー、ガモラ、ムーンナイトの3人。
しかしリーダーのバッキーは忽然と姿を消す。

そのころ、地球にあるアベンジャーズタワーにあるニック・フューリーの私室では…
20140622_09.jpg


そんなわけで、マーベルの夏のクロスオーバー「オリジナル・シン」です。
久しぶりに、具体的には「Avengers vs X-men」終了後、はじめてマーベルのイベントを読むのですが、やはり色々変わっていますね。
変化した内容をみていると、キャプテン・アメリカのコスチュームが映画同様プロテクター風な物になっていたり、ニック・フューリーJr.として「黒人/隻眼/禿頭」というどう見てもサミュエル・ジャクソン風のキャラが出ていたり、ガーディアン・オブ・ギャラクシーのガモラに脚光があたっていたりと、映画とコミックをキャラクタービジネスの両輪にしていこうとするマーベルの戦略を感じます。

話は戻って今回のイベント。何が面白いかというと、ヒーロー物らしいスケールの大きい話をやっているにもかかわらず、あくまでも推理小説の文脈で書かれていること。
真犯人についても、宇宙や異次元から次々と強敵があらわれる昨今のマーベルを考えれば、犯人候補なんていくらでもいそうですが、各キャラになんども「こんな芸当ができるのは、ヒーロー側の人間を含めても数人かしかいない。」と言わせることで、"犯人はこの中にいる!"ということを匂わせています。

またもう一つ面白いのがイベント自体の構成。
今回のお話は以下の2点が大きな主題となっています。
 1.ウォッチャー殺人事件の犯人探し
 2.オーブによって公になった各ヒーローの"原罪"とは?

なんですけれど、本編の内容は1に集中させて、「2について知りたければタイインを読んでね!」という態度を崩さないんですよね。
事前情報を効いている限りでは、非常に刺激的な"原罪"が明かされているようなので、話のネタを集めたい人はタイインを追った方が良いのかもしれません。

ちなみに管理人が度肝を抜かれたのは、「ソーには実は妹がおり、オーディンはそのことを隠していた」、「その妹とはライバル会社であるイメージの看板コミック『SPAWN』の人気キャラであったアンジェラ」というもの。
20140622_10.jpg

…ちょっと読みたい。

Marvelに関しては、レッドスカルがオンスロート化しヒーロー達に戦いを挑む、秋のイベント『AXIS』や、
20140622_02.jpg

来年6月にMarvelユニバースが迎える大きな変化を扱った『Time Runs Out(時間切れ)』など
20140622_01.jpg
今後も大きな動きが予想されますので、定期的に状況を紹介していけたらなと思います。

特に『Time Runs Out』。一説にはDCのように完全リランチであるとも噂されているこのイベントですが、確かにオンスロートって名前を聞いてしまうと、そこらへん身構えちゃいますよね(笑)

【宣伝】
そして翻訳本。
もうこちらはたくさんあり過ぎて全部紹介するのを諦めました(笑)
オリジナル・シンで陰影の効いた美麗なアートを見せてくれるマイク・デオダートJr。じつは今月発売の『ダークアベンジャーズ:アセンブル』も担当しています。
オリジナル・シンの絵も非常に素晴らしいですが、彼のアートが一番魅力を発揮するのは自身がインカーも務めたときですので、そういう意味でもダークアベンジャーズはお勧めです。
また先日、映画「Superman V Batman」への登場も決定したアクアマンがメインを張る「ジャスティス・リーグ:ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃」も今月発売です。こちらはアクアマンの宿敵オーシャンマスターのリランチ後デビューにもなっています。ジェフ・ジョーンズの手によって、"悲劇の美系悪役"に生まれかわった彼の活躍を是非!



[海外マンガフェスタ2014]管理人が依頼したコミッションの状況

このブログ経由でも依頼を受け付けている海外マンガフェスタ2014受け取りのコミッション。
実は管理人も依頼しているのですが、それに動きがあったので、ご報告、という名の自慢をさせてください。

まずは以前、2つの構図案が送られてきたギャリー・ガストニー(Garrie Gastonny)氏のコミッション、
「銃を突きつけるジェイソン・トッド、それを意に介さず煙草に火をつけるコンスタンティン」の完成品の画像が送られてきました!
20140607_01.jpg
(クリックで大きくなります)
この緊張感漂う構図に、レッドフードのマスクによる意味深なワンポイント!
思わず「えっ!この話はどのTPBに載ってるの?」と思ってしまいます。
うーん、受け取りが楽しみです。

また私と同じタイミングでギャリー氏にコミッションを依頼された方の作品について、掲載の許可をいただいたので、こちらに掲載。
20140607_03.jpg
(クリックで大きくなります)
題材はウルヴァリンのクローンX-23.
これまた実際に表紙として使われた物と見まごうばかりのドラマチックな作品。
ガストニー氏はカバーアーティストとして活躍されているだけあって、「1枚の画にドラマ性を込める」のが非常に巧みですね。

そして管理人が、もう1人コミッションを依頼しているのがサミ・バスリ(Sami Basri)氏。
こちらの方は、構図の確認用のラフをいただきました!
それがこちら。
20140607_02.jpg
……題材に関してはツッコミ無用でお願いします。
ちなみに依頼内容は「パワーガール:スーツのシャツをはだけてコスチュームに着替えようとしている。(スーパーマンの定番ポーズのパロディ)」でした。

これまた非常に悩ましい選択ですが、色々考えた前回のガストニー氏の時と異なり、シンプルに自分の内なる衝動(笑)と相談した結果、右側に決定。

ということで楽しみになってきました海外マンガフェスタ!
ガストニー氏、バスリ氏ともに、まだコミッションを受付中ですので、興味のある方はこちらの記事をどうぞ。

【宣伝】
いろいろあり過ぎて紹介しきれない最近の翻訳事情。
なんと「スパイダーマン:ブルー」の翻訳が決定しました。こちらは名作「バットマン:ロングハロウィーン」のクリエイターコンビであるジェフ・ローブとティム・セイルが再び手を組み、60年代のスパイダーマン冒険のリメイクに挑戦した名作。
個人的にはティム・セイルの画が持つ少しレトロな"おしゃれ感"は70年代の雰囲気に非常にマッチしていると思っているので、楽しみです。
また、マーベル関連では「ダークアベンジャーズ:アセンブル」の翻訳が決定。
シールドを乗っ取り、全てのヴィランの夢である"世界征服"をある意味で実現してしまった男ノーマン・オズボーンが結成した新たなるアベンジャーズ。ウルヴァリン、ホークアイ、スパイダーマン、Ms.マーベルと一見お馴染のヒーローで結成されたチームだが、彼らには隠された裏の顔があった!
・・・という内容。管理人は既読ですが、アート/ストーリーとも随一の内容でしたので勿論購入予定。



また、バットマンは「梟の法廷」の続きである「バットマン:喪われた絆」の発売が決定しました。
こちらは「デス・オブ・ザ・ファミリー」という(バットマン好きにとって)ショッキングな名前を冠されたタイトルの翻訳になっており、ゴッサムに帰還したジョーカーがバットファミリーのメンバーを次々と罠にかけていくサスペンスタッチの作品となっております。


プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター