フラッシュ Annual #3 (ウォリー登場)
FLASH Annual #3
(作:ロバート・ヴェンディッティ&ヴァン・イェンセン、画:ブレッド・ブース)
今回紹介するのはひさしぶりのフラッシュ誌。
フラッシュ誌は、リランチ当初からライター兼アーティストを担当をしてきたマナプル&ブセラートのコンビが遂に離任し、この4月より新体制で再スタートを切ることとなったタイトルです。
正直、マナプル&ブセラートのライティングはちょっと肌に合わなかったので、個人的には新体制に期待しています。
でもって、新体制発足にあたってDCがブチ込んできたネタが、こちらのブログでも何度かとりあげた"ウォリー・ウエストの登場"!!
New52開始当初から、復活の要望が強かったウォリー・ウエストの待ちに待った初登場シーンがこちら。

死んでる! ・・・し、何か肌が浅黒い?(父親が白人、母親が黒人のハーフとのこと)
ということで、いきなり旧来のファンの物議を醸す形で登場したウォリー(笑)。

ちなみに、ウォリーが死んだ場面は、今から5年後の未来の出来事であり、現在の彼は生意気盛りの少年です。
今回の物語は、
・バリーがウォリーと出会い、彼に対して年の離れた弟のような情を抱くようになる"現在"
・世界最速の男でありながら、バリーがウォリーの事を救えなかった"5年後"
・ウォリーを失ったトラウマを克服できず、過去にさかのぼり歴史を修正することをバリーが決意する"20年後"
という3つのタイムラインが交錯する話となります。

(こちらが20年後のフラッシュ。)
余談ですが、この"5年後"というのは今年のDCの一つのキーワードとなっており、5月に開始した週刊タイトル「フューチャーズエンド」の舞台なっているばかりか、2012年の「#0月間」、2013年の「ヴィラン月間」に続く"9月の特殊月間"企画として、2014年9月は「"5年後"月間」となり、刊行中の全タイトルが"5年後"の状況を描く予定となっています。
以下は今号で一番気になったシーン
【リランチ後初登場!!】
ウォリーを救うために過去に旅立つことを決意したバリーが最初に向かった場所、それはスピードフォースの時間跳躍能力と「喰らった者の知識と経験を自らの物とする」という自らの能力を用いて、古今東西全ての知識を収集する怪物、ゴリラグロッドのもとであった!

・・・で、なにが初登場かというと、グロッドが左手で持っている物。グロッド曰く「24世紀最高の科学者イオバード・ソーンの脳みそ」だそうです。
つまりは・・・

彼のもの。
【宣伝】
近日発売のアメコミでなんといってもお勧めしたいのが、「ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃」!
前号までペンシラーを担当していたジム・リーから、トニー・S・ダニエルとアイヴァン・レイスに引き継がれましたが、「前世代最強アーティスト」から「現役最強アーティスト」に引き継がれたようなものなので、安心して読めます。
内容的にも、今まで日本での露出が少なかった、ワンダーウーマンとアクアマンにそれぞれ脚光をあてる話なのも嬉しいところ。もうアクアマンを"マイナーキャラ"とは呼ばせない。
また"月刊バットマン"も快調に刊行中。5-6月はバットマン:エターナルのメインライターであるスコット・スナイダーの作品が刊行予定です。
「ブラックミラー」は管理人の一押しキャラであるゴードンJr.の登場回なのでぜひ!
また「ゲート・オブ・ゴッサム」のヴィランがエターナル誌に登場するらしいので、管理人はその予習の意味でも刊行を楽しみにしています。
(作:ロバート・ヴェンディッティ&ヴァン・イェンセン、画:ブレッド・ブース)
今回紹介するのはひさしぶりのフラッシュ誌。
フラッシュ誌は、リランチ当初からライター兼アーティストを担当をしてきたマナプル&ブセラートのコンビが遂に離任し、この4月より新体制で再スタートを切ることとなったタイトルです。
正直、マナプル&ブセラートのライティングはちょっと肌に合わなかったので、個人的には新体制に期待しています。
でもって、新体制発足にあたってDCがブチ込んできたネタが、こちらのブログでも何度かとりあげた"ウォリー・ウエストの登場"!!
New52開始当初から、復活の要望が強かったウォリー・ウエストの待ちに待った初登場シーンがこちら。

死んでる! ・・・し、何か肌が浅黒い?(父親が白人、母親が黒人のハーフとのこと)
ということで、いきなり旧来のファンの物議を醸す形で登場したウォリー(笑)。

ちなみに、ウォリーが死んだ場面は、今から5年後の未来の出来事であり、現在の彼は生意気盛りの少年です。
今回の物語は、
・バリーがウォリーと出会い、彼に対して年の離れた弟のような情を抱くようになる"現在"
・世界最速の男でありながら、バリーがウォリーの事を救えなかった"5年後"
・ウォリーを失ったトラウマを克服できず、過去にさかのぼり歴史を修正することをバリーが決意する"20年後"
という3つのタイムラインが交錯する話となります。

(こちらが20年後のフラッシュ。)
余談ですが、この"5年後"というのは今年のDCの一つのキーワードとなっており、5月に開始した週刊タイトル「フューチャーズエンド」の舞台なっているばかりか、2012年の「#0月間」、2013年の「ヴィラン月間」に続く"9月の特殊月間"企画として、2014年9月は「"5年後"月間」となり、刊行中の全タイトルが"5年後"の状況を描く予定となっています。
以下は今号で一番気になったシーン
【リランチ後初登場!!】
ウォリーを救うために過去に旅立つことを決意したバリーが最初に向かった場所、それはスピードフォースの時間跳躍能力と「喰らった者の知識と経験を自らの物とする」という自らの能力を用いて、古今東西全ての知識を収集する怪物、ゴリラグロッドのもとであった!

・・・で、なにが初登場かというと、グロッドが左手で持っている物。グロッド曰く「24世紀最高の科学者イオバード・ソーンの脳みそ」だそうです。
つまりは・・・

彼のもの。
【宣伝】
近日発売のアメコミでなんといってもお勧めしたいのが、「ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃」!
前号までペンシラーを担当していたジム・リーから、トニー・S・ダニエルとアイヴァン・レイスに引き継がれましたが、「前世代最強アーティスト」から「現役最強アーティスト」に引き継がれたようなものなので、安心して読めます。
内容的にも、今まで日本での露出が少なかった、ワンダーウーマンとアクアマンにそれぞれ脚光をあてる話なのも嬉しいところ。もうアクアマンを"マイナーキャラ"とは呼ばせない。
また"月刊バットマン"も快調に刊行中。5-6月はバットマン:エターナルのメインライターであるスコット・スナイダーの作品が刊行予定です。
「ブラックミラー」は管理人の一押しキャラであるゴードンJr.の登場回なのでぜひ!
また「ゲート・オブ・ゴッサム」のヴィランがエターナル誌に登場するらしいので、管理人はその予習の意味でも刊行を楽しみにしています。
スポンサーサイト