「バットマン:エターナル」予告画像の謎に迫る!
2013年夏に開かれたサンディエゴ・コミコンにて、DCコミックスはバットマン生誕75周年のメモリアルイヤーとなる2015年に、新たな週刊タイトル「Batman:Eternal」を刊行することを発表しました。
その発表以後、このタイトルの内容については一切明かされていなかったのですが、先日DCは公式サイトにてこのタイトルの予告画像を公開しました。
その画像がこちら。

(クリックすると大きくなります)
一見、よくある集合画ですが、今回はこの画に隠された謎を読み解いていきます。
※ちなみに、全て断言口調で書いていますが、実際のところ「そうなんじゃない?」という程度の話としてお聞きください(笑)
①判りづらいキャラの解説
まずはこの画に描かれている登場キャラの紹介
(バットマンやレッドフードなどメジャーなキャラは割愛します)
初めはこの2人。

左から、カーマイン・ファルコーネ、タイガーシャークとなります。
続いて、レッドロビンの隣にいるこの女性。

こちらは「梟の夜」に登場したパンクガールで天才的電気工であるハーパー・ロウ。
最後にこの褐色の女性。

こちらはバットマンの支援者ルシアス・フォックスの娘にして、現バットウィングであるルーク・フォックスの妹であるタム・フォックスです。
(13/11/25訂正)このキャラについては、編集者が「ルシアスとは関係ない」と明言してますね。
となると、リランチ前は2代目クエスチョンも襲名したゴッサム市警のレニー・モントーヤとか?
②紫の人影
ティムやハーパー・ロウの隣に座っている紫のフードをかぶった人影。

こちらは4代目ロビン、4代目バットガールを襲名しながらも、リランチ後には"無かった事"とされ、ファンの間でカムバックが叫ばれていたステファニー・ブラウンだと思われます。

(画像はステファニーの登場当初の姿プラウラー)
リランチ当初から復帰が渇望されていた3大キャラの一角が遂に崩れるといったところでしょうか?
(ちなみに残りの二人は、ウォリー・ウェスト、ドナ・トロイ)
③ゴードンの手に……
バットマン達の背後にうつむき気味に佇んでいるゴードン署長。

よく見るとその腕には縄がかけられています。またひとたびその事実に気がつけば、背後にいるハーベイ警部はゴードンを護送しているようにも見えます。
④アルフレッドの手も……

バットマンに料理を手渡すアルフレッド。よく見れば拘束着を着ています。
⑤バットウーマンの手には……

恋人であるマギー・ソウヤーと並んでいるバットウーマンの右手には指輪が光っています。
米国の同性愛者の間では、左手の薬指ではなく右手の薬指に結婚指輪をはめる習慣があるそうなので、これは2人の結婚を暗示しています。
※ちなみに、バットウーマン誌担当ライターのJ.H.ウィリアムス三世が、バットウーマン誌上で2人を結婚させてようとしたところ、編集部より「まだ早い」と止められ、すったもんだの挙句ウィリアムスがライターを降板する事態にまで発展したのは記憶に新しいです。
⑥ディックの不在?
この画像、よく見るとナイトウィングこと、ディック・グレイソンがいません。
この件について、この企画の編集を務めるMike Martsは「ノーコメント。ただこの画に描かれていないキャラクターについては、描かれていないだけの理由がある」といって、言葉を濁しています。
現在、フォーエバー・イービルの中で、ディックはクライムシンジケートの虜囚となった上に、世界中にその正体を公開されています。
このことを考えると、どうしてもディックの今後の運命が気になるのがファンという物なのですがこれにはいくつかの説があります。
(説1)ティムの隣に座っている金髪の男こそがディックだという説

つまり、世界中に正体を知られたディックが、髪の毛を金髪に染め、新しいアイデンティティを獲得するという説ですね。
(説2)「ディックは実は登場している。ちょっと判りずらいけど…」という説
その"判りずらい"ディックの雄姿はこちら。

……この説をとる場合、上記の金髪男はタロン誌の主人公であるカルヴィンくんとなります。
ちなみに、この中央に散らばる人骨について編集者は「良い観察力だ。もちろん意味がある。」とコメントしています。
少なくとも3人の人骨が転がっているように見えますが、これは「今作では3人の死者がでる」という、編集部からのメッセージですね。
⑦正体不明な人々
この項では正体がよくわかっていないキャラを紹介します。
1人目はタム・フォックスの隣にいる赤毛の女性。

こちらはジャーナリストのヴィッキー・ベイルではないかと目されています。(バートン版「バットマン」のヒロインですね。)
もう1人はこちら。

この黒人とも、ヒスパニックとも、"日陰にいる白人"ともとれる眼鏡の男性。
彼については、ジェイムス・ゴードンJr.、ルシアス・フォックスなど様々な説が出ています。
が、管理人はアルバート・ファルコーネに一票。
⑧その他の象徴
この画には、上記のような明示的な情報だけでなく、象徴を用いた暗示も数多く散りばめられています。
以下はそれを紹介。
まず、一番に目を引くのが、木の上から目を光らせる梟の姿。

これはもちろん、梟の法廷の介入を示しています。
だれも梟の存在に気がついていなない中、レッドフードだけは1人、梟を見つめていることにも注目です。
次に目を引くのは中央にいる犬。

この犬は今は亡きダミアンの飼い犬タイタスですが、その背中にひっそりと駒鳥(ロビン)が乗っかっています。
これは今回の物語に、何らかの形でダミアンが関わってくることを暗示しています。
続いて画面右はじでペンギンと密談を交わすプロフェッサー・ピグ。

ピグは列車の玩具をいじっていますが、これは今作でピグが巻き起こす騒動の計画を練っていると考えるのが自然でしょう。
最後に右の家に注目。
右の家に巻きつく蔦漆はポイズン・アイヴィーの登場を示唆しています。
***************
以上、駆け足でまとめさせてもらいましたがいかがでしょうか?
こうしてみると、謎のベールに包まれていた「バットマン:エターナル」の正体が見えてきたのではないでしょうか(笑)
なお、このページ書いたことはあくまでも管理人がネットから集めてきた噂に、独自の解釈を加えた物ですので、信じるか信じないかは(以下略)
【宣伝】
先日、小学館プロダクションより「バットマン:アンダー・ザ・レッドフード」の販売がアナウンスされました!
アニメ化もされ、バットマンの歴史を語る上で外せないエピソードなので、いつか読みたかったんですよね。
ちなみに、直接の続きという訳ではありませんが、この作品を読む前に「バットマン:ハッシュ」を読んでおくと、より楽しめるそうです。
また、来月はコンピュータゲーム「バットマン:アーカム・ビギンズ」が発売されます。
正直、管理人のXBOX360はここ数年バットマン専用機となっているので、楽しみですね。
その他でめぼしい翻訳本は以下の通りでしょうか?
久々にヘルボーイの新刊が出ることもさることながら、管理人的にはサンドマンの名コンビであるニール・ゲイマン&デイヴ・マッキーンによる長編「バイオレント・ケース」が外せません。
というか、どこかサンドマンの翻訳を出してくれないかな……
その発表以後、このタイトルの内容については一切明かされていなかったのですが、先日DCは公式サイトにてこのタイトルの予告画像を公開しました。
その画像がこちら。

(クリックすると大きくなります)
一見、よくある集合画ですが、今回はこの画に隠された謎を読み解いていきます。
※ちなみに、全て断言口調で書いていますが、実際のところ「そうなんじゃない?」という程度の話としてお聞きください(笑)
①判りづらいキャラの解説
まずはこの画に描かれている登場キャラの紹介
(バットマンやレッドフードなどメジャーなキャラは割愛します)
初めはこの2人。

左から、カーマイン・ファルコーネ、タイガーシャークとなります。
続いて、レッドロビンの隣にいるこの女性。

こちらは「梟の夜」に登場したパンクガールで天才的電気工であるハーパー・ロウ。
最後にこの褐色の女性。

(13/11/25訂正)このキャラについては、編集者が「ルシアスとは関係ない」と明言してますね。
となると、リランチ前は2代目クエスチョンも襲名したゴッサム市警のレニー・モントーヤとか?
②紫の人影
ティムやハーパー・ロウの隣に座っている紫のフードをかぶった人影。

こちらは4代目ロビン、4代目バットガールを襲名しながらも、リランチ後には"無かった事"とされ、ファンの間でカムバックが叫ばれていたステファニー・ブラウンだと思われます。

(画像はステファニーの登場当初の姿プラウラー)
リランチ当初から復帰が渇望されていた3大キャラの一角が遂に崩れるといったところでしょうか?
(ちなみに残りの二人は、ウォリー・ウェスト、ドナ・トロイ)
③ゴードンの手に……
バットマン達の背後にうつむき気味に佇んでいるゴードン署長。

よく見るとその腕には縄がかけられています。またひとたびその事実に気がつけば、背後にいるハーベイ警部はゴードンを護送しているようにも見えます。
④アルフレッドの手も……

バットマンに料理を手渡すアルフレッド。よく見れば拘束着を着ています。
⑤バットウーマンの手には……

恋人であるマギー・ソウヤーと並んでいるバットウーマンの右手には指輪が光っています。
米国の同性愛者の間では、左手の薬指ではなく右手の薬指に結婚指輪をはめる習慣があるそうなので、これは2人の結婚を暗示しています。
※ちなみに、バットウーマン誌担当ライターのJ.H.ウィリアムス三世が、バットウーマン誌上で2人を結婚させてようとしたところ、編集部より「まだ早い」と止められ、すったもんだの挙句ウィリアムスがライターを降板する事態にまで発展したのは記憶に新しいです。
⑥ディックの不在?
この画像、よく見るとナイトウィングこと、ディック・グレイソンがいません。
この件について、この企画の編集を務めるMike Martsは「ノーコメント。ただこの画に描かれていないキャラクターについては、描かれていないだけの理由がある」といって、言葉を濁しています。
現在、フォーエバー・イービルの中で、ディックはクライムシンジケートの虜囚となった上に、世界中にその正体を公開されています。
このことを考えると、どうしてもディックの今後の運命が気になるのがファンという物なのですがこれにはいくつかの説があります。
(説1)ティムの隣に座っている金髪の男こそがディックだという説

つまり、世界中に正体を知られたディックが、髪の毛を金髪に染め、新しいアイデンティティを獲得するという説ですね。
(説2)「ディックは実は登場している。ちょっと判りずらいけど…」という説
その"判りずらい"ディックの雄姿はこちら。

……この説をとる場合、上記の金髪男はタロン誌の主人公であるカルヴィンくんとなります。
ちなみに、この中央に散らばる人骨について編集者は「良い観察力だ。もちろん意味がある。」とコメントしています。
少なくとも3人の人骨が転がっているように見えますが、これは「今作では3人の死者がでる」という、編集部からのメッセージですね。
⑦正体不明な人々
この項では正体がよくわかっていないキャラを紹介します。
1人目はタム・フォックスの隣にいる赤毛の女性。

こちらはジャーナリストのヴィッキー・ベイルではないかと目されています。(バートン版「バットマン」のヒロインですね。)
もう1人はこちら。

この黒人とも、ヒスパニックとも、"日陰にいる白人"ともとれる眼鏡の男性。
彼については、ジェイムス・ゴードンJr.、ルシアス・フォックスなど様々な説が出ています。
が、管理人はアルバート・ファルコーネに一票。
⑧その他の象徴
この画には、上記のような明示的な情報だけでなく、象徴を用いた暗示も数多く散りばめられています。
以下はそれを紹介。
まず、一番に目を引くのが、木の上から目を光らせる梟の姿。

これはもちろん、梟の法廷の介入を示しています。
だれも梟の存在に気がついていなない中、レッドフードだけは1人、梟を見つめていることにも注目です。
次に目を引くのは中央にいる犬。

この犬は今は亡きダミアンの飼い犬タイタスですが、その背中にひっそりと駒鳥(ロビン)が乗っかっています。
これは今回の物語に、何らかの形でダミアンが関わってくることを暗示しています。
続いて画面右はじでペンギンと密談を交わすプロフェッサー・ピグ。

ピグは列車の玩具をいじっていますが、これは今作でピグが巻き起こす騒動の計画を練っていると考えるのが自然でしょう。
最後に右の家に注目。
右の家に巻きつく蔦漆はポイズン・アイヴィーの登場を示唆しています。
***************
以上、駆け足でまとめさせてもらいましたがいかがでしょうか?
こうしてみると、謎のベールに包まれていた「バットマン:エターナル」の正体が見えてきたのではないでしょうか(笑)
なお、このページ書いたことはあくまでも管理人がネットから集めてきた噂に、独自の解釈を加えた物ですので、信じるか信じないかは(以下略)
【宣伝】
先日、小学館プロダクションより「バットマン:アンダー・ザ・レッドフード」の販売がアナウンスされました!
アニメ化もされ、バットマンの歴史を語る上で外せないエピソードなので、いつか読みたかったんですよね。
ちなみに、直接の続きという訳ではありませんが、この作品を読む前に「バットマン:ハッシュ」を読んでおくと、より楽しめるそうです。
また、来月はコンピュータゲーム「バットマン:アーカム・ビギンズ」が発売されます。
正直、管理人のXBOX360はここ数年バットマン専用機となっているので、楽しみですね。
その他でめぼしい翻訳本は以下の通りでしょうか?
久々にヘルボーイの新刊が出ることもさることながら、管理人的にはサンドマンの名コンビであるニール・ゲイマン&デイヴ・マッキーンによる長編「バイオレント・ケース」が外せません。
というか、どこかサンドマンの翻訳を出してくれないかな……
スポンサーサイト