fc2ブログ

Avengers(2010) #7-12

アベンジャーズ(2010) #7-12
(作:ブライアン・ベンティス、画:ジョン・ロミータJr.)

今回も、「アメコミ放浪記PVアップキャンペーン」として、映画公開が待たれるアベンジャーズ関連の話題をさせてもらいます。
実はこの記事は、結構前に8割がた書きあげてたんですが、残り2割がまとまらず、長い間寝かしていた記事です。
今回のキャンペーンのために、無理やり書き上げましたが、管理者としては肩の荷が下りた思いです。

**************
リランチ以降すっかりDCにハマり、いきおいブログのネタもDC一色ですが、プロフィールにもある通り、元々管理人はマーベルがメインの人間。
なので、たまにはマーベルの作品の紹介もしようと思います。
とはいえ、管理人はマーベル作品は以前紹介したデジタルコミックサービスMarvel Digital Comics Unlimitedで読んでいるため、DCと比べ情報が古いですので、ご了承を。
(ここら辺が話題がDC主体になる理由でもあります。古いタイトルの紹介がどれだけ需要があるか分からなくて…)

今回の悪役は、自称”ニューヨークの次期キングピン”こと、The Hoodです。
20120725_01.jpg

元々は「ニューヨークのケチなチンピラが、たまたまドゥーマムゥの力を宿した魔法のフードを拾ってしまった」という、割と小者臭が漂う悪役だったんですが、
ストリート上がりの出自からくる仁義無用のやり口で”自らも手を汚すことを厭わないマフィアボス”という評価を勝ち取り、Dark Reign期では、悪の最高機関カバルの一員として、ロキ、ノーマン・オズボーン、ドクタードゥーム達と肩を並べて世界を牛耳るまでになりました。
20120725_02.jpg


実は管理人はこのHoodが大のお気に入りなんですよね。
Dr.ストレンジ辺りとタメをはる魔力を持ちながらも、その力を「ニューヨークの裏社会でのし上がる」という”地に足の着いた”目的に使うアンバランスさもユニークですし、何といってもそのしぶとさというか、メゲない姿勢に惹かれます。

オリジンを見ても分かるように、絶大な魔力はあくまで身につけるフードからくるものであり、Hood本人は何ら特殊能力を持ちません。
しかし、そんな大事なパワーソースをアベンジャーズとの抗争であっさり失うHood。

普通ならそこでスーパーヴィラン家業も引退ですが、Hoodはアスガルドの秘宝”ノルンの石”を手に入れることで程なく復活。
20120725_03.jpg

パワーの源が悪魔ドゥーマムゥから神様ノルンに180°替わったのですが、現世利益にしか興味のない彼はそんなことはどこ吹く風。今まで通りのマフィア家業に精を出します。
20120725_04.jpg

が、ノルンの石も、シージでのロキの裏切りで失ってしまうHood。しかしそれでもメゲない彼が今回目を付けたのが、マーヴル・ユニバースの至宝インフィニティ・ジェムでした。
20120725_05.jpg

「ちょっと待て!そもそもどうやって生身の人間が、インフィニティ・ジェムを手に入れるんだ?アダム・ウォーロックとか、ブラックホールの底とかを探してたぞ?」
と思った、オールド読者の方!(もちろん私のことです。)
実は今現在、インフィニティ・ジェムは全て地球にあるんです。

インフィニティ・ジェムを管理するのは、悪名(?)高い「イルミナティ」、マーヴルにおける正義の最高機関です。
メンバーは、トニー・スターク、プロフェッサー・X、リード・リチャーズ、Dr.ストレンジ、サブマリナー、ブラックボルトとそうそうたるメンバーなのですが、いかんせん活動スタンスが"世界をよりよくするために積極的に介入を行う"というなかなかヒーローでは珍しいスタンスのせいか、World War HulkやSecret Invasionなど様々な大事件の引き金を引いたりもしています。

そんなかれらが、宇宙を軽々滅ぼすほどの力を個人に与えるジェムの存在を許すはずもなく、それらを破壊するためにジェムを全て集めます。
(集めようと思ってさらっと集められてしまうあたり、さすがMarvel界の重鎮たちです。)
しかし、ウォッチャーに警告され、破壊を断念。
仕方なくジェムを各自に分配し、2度とジェムを全て集めインフィニティ・ガントレットを手にするものが出ないよう、各々ができうる限りもっとも安全な場所にジェムを管理することとなります。
20120725_06.jpg

って宇宙規模で観たら全てのジェムが地球にあるって、そうとう美味しい状況なんですけど、良いんですかね?

閑話休題。
そんなわけで、投獄先の刑務所でジェムの噂を聞きつけたフードはイルミナティが管理するジェムをもとめ、世界をまたにかけた探索行にでます。
(いかんいかん、管理人の思い入れが強すぎてついついフード寄りの書き方になってしまった。もちろん実際は、そんなフードのたくらみを阻止するためにアベンジャーズが立ち向かう話ですよ。)

ちなみにイルミナティのメンバーのジェムの隠し場所は以下の通り。
この隠し場所が、宇宙の命運をにぎるアイテムの隠し場所に相応しいかどうか、皆さんもお考えください(笑)

-Mr.ファンタスティック :ジェムを保管するためだけに作ったミニユニバース
-サブマリナー :マリアナ海溝の底の底
-ブラックボルト :ヒマラヤの奥地にあるインヒューマンズの隠れ里の跡地
-Dr.ストレンジ :アストラル界(番犬がわりのサノス(幻影)付き)
-プロフェッサーX :デンジャールーム最高難度のクリア報酬
-アイアンマン :スターク工業の廃工場

(幻影で登場のサノスさん)
20120725_07.jpg
スポンサーサイト



Batman ジョーカーについて

前回の記事で、何気なくジョーカーの現状について記載したところ、黒好きさんより、「今のジョーカーってどうなってるの?」とコメントをいただき、自分なりに返信したのですが、「これは是非、画像付きで紹介したい!」と思い、記事にしちゃいました。
(「バットマン:ライジング」の公開に合わせてバットマンの話題をやっておこう」という、スケベ心も当然はたらいてます。)

というわけで、今回は「アメコミ放浪記PVアップキャンペーン第二弾:ジョーカーの現状について」です。
ちなみに自分はDetective Comicsは#2までしか読んでいません。なので、多少情報が間違っているかもしれません。(言い訳)

ジョーカーの現状について話す前に、Detective Comicsの最初のストーリーラインでの敵、ドールメイカーについて話さなければいけません。

ドールメイカーは今回が初登場のヴィランで死体を人形のように切り張りし人体改造を行うことを得意とする、清々しいほどのサイコ野郎です。
20120722_03.jpg

弩級のサイコ同士相通じるものがあったのかは分かりませんが、Detective Comics#1にてジョーカーはドールメイカーにある取引を持ちかけます。
20120722_01.jpg


その取引を受け、ドールメイカーはアーカムに収監されたジョーカーの脱獄を手引きしたうえ、ジョーカーに何らかの"手術"を実施。その翌日、アーカムの職員が見たものは、ジョーカーから剥がされた彼の顔だった。。。
20120722_02.jpg

というわけで、Detective Comicsはその後、ドールメイカーとバットマンの戦いをメインに話が進んでゆき、ジョーカーのその後については語られません。
そのため、
 ・ドールメイカーとジョーカーの間でなされた"取引"とはどんな内容なのか?
 ・手術後、ジョーカーはどのような顔で街を闊歩しているのか?
は、いまだ謎であり、ファンの間ではジョーカーの新しい顔についていろいろな予想が飛び交っているのが現状です。

そんななか、先日、DC Comicsは10月に出版される「バットマン #13」から始まる新たなストーリーライン"Death of the Family"にて、ジョーカーが再登場する旨を発表しました。
(余談ですが、ストーリーラインの名称が2代目ロビンの死亡を描いた超有名エピソード"Death in the Family"を彷彿とさせる点も気になります。)

そのイメージカットがこれ。
20120722_04.jpg

うーん、かっこい良い。。。
というわけで、ジョーカーがどのような形で姿を見せるのか、引き続きバットマン誌から目が離せない状況です。

Batman Annual #1

バットマン アニュアル#1

「ダークナイト ライジング」、「アメイジング スパイダーマン」、「アベンジャーズ」など期待のアメコミ映画が目白押しの今夏。
「映画を見た人が検索して、このブログにたどり着いてくれないかな…」と、他力本願な希望を抱いたのですが、よく考えれば当ブログでは、上記3作品については殆ど記事を書いていない事に気がつきました。
一応、バットマン誌とアメイジング・スパイダーマン誌は読んでるんですけどね。

と言うわけで、「アメコミ放浪記PVアップキャンペーン」として、バットマン アニュアルの紹介をさせてもらいます。

ちなみに最近のバットマン本誌では、”自称”ブルース・ウェインの兄が登場したり、今度、タロン(ディックの血族?)のレギュラー誌が刊行されたり、デテクティヴ・コミック誌#1で、顔を剥がされて以来、音沙汰がなかったジョーカーの登場がアナウンスされたりと、怒涛の展開を見せています。

そんな中、今回は冷凍保存された妻の復活のために、全てを投げ打つ悲運のヴィラン、Mr.フリーズに焦点が当たります。

**************

アーカム・アサイラムの特殊監房。氷点下に冷やされた独房に佇むMr.フリーズはかねてより計画していたアーカムの脱走を実行に移す。
20120717_01.jpg

密かにコート・オブ・オウルと協力し、冷凍保存された彼らの執行者タロン達の蘇生に成功したMr.フリーズは、その術式を彼の悲願-最愛の妻ノラの復活に応用することを決めたのだ。

ペンギンに預けた冷凍銃を受け取った彼は、ノラの身体が安置されたかつての職場、ウェイン・インダストリーの研究所に侵入する。
20120717_02.jpg

しかし、そこで待っていたのはノラの身体ではなく、Mr.フリーズの脱獄の報を聞き駆け付けた、ナイトウィングとロビンであった。
20120717_03.jpg

しかし、なんなく2人を手玉にとるMr.フリーズ。ロビンたちを凍らせ、とどめの一撃をはなとうとしたその瞬間、研究所の館内放送がMr.フリーズを止める。

ブルース・ウェイン:ナイトウィング達を解放し、エレベータで最上階にくるんだ。2人で話がある。

かつて自分の研究プロジェクトを打ち切り、非常にも最愛の女性の身体を彼から取り上げたブルース・ウェインに復讐するためにも、エレベータを登るMr.フリーズ。

最上階で待ち構えていたのは、もちろんブルースではなくバットマン。
"自分はただ最愛の女性と生を共にしたいだけなのに、ブルースもバットマンも何故邪魔をするのか?"
格闘中にそう問いかけるMr.フリーズ。しかし、バットマンの答えは衝撃的なものであった。

バットマン:その女はお前の妻ではない。分かっているだろう?
Mr.フリーズ:彼女のことを愛しているんだ!
バットマン:会ったこともないのに、どうして?
バットマン:彼女の名前はノラ・フィールズ、1943年生まれ。23歳の時に人類初のコールドスリープ被験者となった。
バットマン:彼女はお前の祖母くらいの年齢だ。
バットマン:「Dr.フリーズは、最愛の妻を冷酷なビジネスマンの手から救うため何度でも立ち上がる。。。」こんなのは飛んだ茶番だ。

Mr.フリーズ:私は彼女のことなら何だって知ってる!!
バットマン:お前は、妄想の愛に執着する狂人だ!!

20120717_04.jpg


ついにMr.フリーズを打ち倒すバットマン。
その時、Mr.フリーズの脳裏に浮かんだのは妄想の妻ノラではなく、少年期に亡くした母の姿であった。
Mr.フリーズと彼の母との、狂気に彩られた過去とは。。。
20120717_05.jpg


**************

DCユニバース指折りの悲劇を背負うヴィラン、Mr.フリーズの根底を揺るがす設定変更いかがだったでしょうか?
まぁリランチ前もノラが狂える発火能力者として復活したりしていたので、いまさらこれくらいでは驚きません。

しかも、上では詳しく述べませんでしたが、今回発覚したMr.フリーズと母との関係は、ノラとの関係に負けず劣らず興味深い設定だったので、今後はこちらの方をフューチャーしても面白いかもしれませんね。
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター