fc2ブログ

Green Lantern #10

ごめんなさい。先週はいろいろあって更新ができませんでした。
今週から通常通り、週1ペースで更新していけたらなと思います。

グリーン・ランタン #10
(作:ジェフ・ジョーンズ、画:ダグ・マーンケ)

**********

指輪による洗脳(というか去勢?)から解き放たれ、今や宇宙最悪の犯罪者集団となったインディゴ・トライブ。
彼らを止めるためには、インディゴのパワーバッテリーを修復し、リングによる再洗脳を行うしかない。
20120701_01.jpg

ハルとシネストロは、インディゴ・リングの開発者ナトロモにバッテリーの修復を依頼する。
ナトロモ:アビン・サーが死んだ今となっては、誰もガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーを止めることはできない。
ナトロモ:奴らに殺される前に、わしは家族に家族に別れを告げに行くのだ。

しかし、アビン・サーこそ最後の希望と信じていたナトロモは、2人の願いをとりあおうとしない。

シネストロ:直すか、死ぬかどちらだ
20120701_02.jpg

焦れたシネストロはナトロモを脅しにかかる。しかしナトロモは冷め切った目でシネストロを見返すのみ。
ハル:やめるんだ。死を覚悟した人間に"恐怖"は何の効果もない。
そんなハルがシネストロをいさめる。

そんなやり取りをしているなか、遂にトライブが2人に追いついた。
シネストロ:行け!私が奴らを食い止めている間、お前のするべきことをするんだ。
ハルとナトロモを脱出するために、素手で犯罪者の群れに飛びかかるシネストロ。
20120701_03.jpg


彼の捨て身の奮闘で何とかその場を脱出したハルは、ナトロモを説得にかかる。
ハルと会話するうちに、アビン・サーが死に際に見出した最期の希望こそがハルであることを知ったナトロモは、
アビン・サーにそうしたように、ハルに世界の命運を預けることを決意し、パワーバッテリーの修理に取り掛かる。
しかし、修理には1つ大きな問題があった、バッテリーの種火となる慈悲の光がどこにもないのだ。
途方に暮れる2人の前に、トライブのリーダー、チャイルドキラーのイルークが追いつく。

思わず身構えるハルの前で、イルークは懺悔する。
イルーク:私はアビン・サーの娘を殺した。リングはそのことがどれだけ彼を傷づけたのか、教えてくれた。
イルーク:なんて酷いことを。。。

イルークが悔恨の涙を流した瞬間、イルークがはめていた壊れたインディゴリングが藍色に輝く。
長年、慈悲の戦士として活動するうちに、凶悪犯イルークにもいつしか慈悲の心が宿っていたのだ。
20120701_04.jpg


その輝きを種火にして、力を取り戻したパワーバッテリーが、全てのインディゴリングにパワーを注ぐ。
かくして、インディゴ・トライブは再び慈悲の戦士としての姿を取り戻す。
もちろん、指輪による再洗脳を受けたメンバーの中には、トライブの最新メンバー、シネストロの姿もあった。
20120701_05.jpg

シネストロを元に戻すように頼むよう頼むハル。
そんなハルにイルークは問い返す。

イルーク:お前は、シネストロがもう一度ヒーローに戻れると信じているのか?
一瞬の逡巡ののち、ハルはこたえる。
ハル:あぁ。俺はそう信じたい。

(場面変わって。。。)
トライブのメンバーが次々と指輪の力で再洗脳される中、1人だけ自ら命を絶つことで指輪の追跡から逃げ出した男がいた。
その男の亡骸に、突如現れたインディゴとは別の色の指輪がはめられる。指輪の力で生き返ったその男とは。。。
20120701_06.jpg

**********


というわけで、シネストロとハルの互いが、なんだかんだで互いのことを認めていることが判明する好エピソードでした。
ハルも自分たちの敵がガーディアンズであることを認識し、いよいよ決戦の時は近そうです。

ところで話は変わって今後のブログの運営の話題。
当ブログですがDCタイトルを中心にあれこれ紹介していますが、基本的にどのタイトルを紹介するかは、管理人の気の向くままです。
なんで、話も飛び飛びになったりしがちなんですけれど、最近そんな状況に多少疑問を持ってきました。
そこで皆さんに質問なんですが、みなさんの方で"このタイトルだけは毎月紹介してほしい"的なものってありますか?

もしあるようでしたら、コメント欄や拍手などで上げていただけると対応できるかもしれません。
スポンサーサイト



Earth 2 #2

アース2 #2
(作:ジェームス・ロビンソン、画:ニコラ・スコット)

オバマの同性愛者結婚支持を受けてのことなのか、先月突如DCの行った「来月DCの象徴的キャラがカミングアウトする。」のアナウンス。

大方の下馬評は「リランチ後にあまり登場していない大物キャラなんて、Earth2が始まったばかりのJSAメンバーしかいないだろ?」って感じでしたが、ふたを開けてみても特にひねりはなく、ゲイであることが判明したのは初代グリーンランタンことアラン・スコットでした。
20120617_1.jpg

ちなみにお相手は、香港在住の実業家サムさん。

ただ、今回の一連の騒動ですが、正直、管理人は少し否定的です。
なんというか、コミックにおける同性愛の解放って、ごく普通の恋愛の一形態としてゲイカップルが登場することだと思うんですよね。
少なくとも「来月、有名キャラがカミングアウトするよ!」なんてキャンペーンをうって世間の耳目を集めるのは、そんな思想から最も遠いところにあるのでは?と思ってしまいます。

しかも、さらに気になるのは今月の"引き"。


お互い多忙なため滅多にない2人きりの週末を充実したものにしようと、電車で山間部の別荘に向かう、アランとサム。
20120617_2.jpg

その車内で、アランはサムに結婚を申し込む。
その瞬間、乗っている電車が・・・
20120617_3.jpg


・・・。
おそらく、この事故をきっかけに、アランはグリーンランタンとして覚醒するのでしょうが、恋人のサムはどうなってしまうのでしょうか?
このまま、「サム死亡」→「その後、アランには特に色恋沙汰は発生せず」→「アランのゲイ設定はしだいにうやむやになっていく」
という流れにはならないですよね?
もし、そうなるとしたら、同性愛というデリケートな問題を正面から扱う覚悟もないのに世間の流行にのって売り上げを伸ばそうとするDC編集部の良識を疑います。


・・・ちょっと脱線しました。
ちなみに今回個人的に気に入ったのが、Earth2に次元転移をしてきたMr.テリフィック(マイケル・ホルト)とそれを迎え撃つ謎の男テリー・スローン(初代Mr.テリフィック)との、"Third Smartest Man in the World"の名をかけた対決。
20120617_4.jpg

なんとなくテリー・スローンの方が悪役っぽい雰囲気なのですが、わざわざ名乗ってから戦いを挑むところに"フェアプレイ精神"を感じさせるあたりはさすがです。

Aquaman #9

アクアマン #9
(作:ジェフ・ジョーンズ、画:アイヴァン・レイス)

*****
遂にステファン・シンの口から、アーサー(アクアマン)、シン、ブラックマンタの過去の因縁が明かされる。

まだアーサーが幼かった頃、アーサーは成長するにつれ開花する自らの能力に怯え、次第に自己を否定するようになってゆく。息子のそんな様子を心配した父トーマスは、親交のあった海洋学者ステファン・シンに相談を持ちかける。

シンと共に自分の能力を体系的に調査&訓練をするアーサー。
やがて彼はシンに対して心を開くと同時に、自分の能力を”呪い”ではなく、”ギフト”としてポジティブにとらえ始め、幸せな少年期を過ごす。
20120610_01.jpg



一方、アーサーに対して実の息子のような愛情を注ぐシンであったが、アーサーの能力を調査するうちに「自らの研究を学会に発表したい。」という、海洋学者としての欲求を募らせていく。
ついに自らの名誉欲に負け、アーサー達には無断で彼らの存在を世間に公表してしまうシン。

突如、世間の好奇の目に晒されたアーサー達はシンを恨み、人目を避けて郊外の灯台にこもる。
20120610_07.jpg


一方で息子同様に接してきたアーサーを裏切ってまで行ったシンの発表も、学会では説得力に乏しい異端学説としてみなされ、シンは親友と職を同時に失ってしまう。

シンは自らの学説を学会に受け入れさせるためには、新たな証拠"アトランティス人の血液サンプル"を手に入れる必要があると判断。しかし、アーサーからの信頼を失ってしまったシンにはそれを平和裏に手に入れる術はもう残っていない。

功を焦ったシンは最期の手段として、凄腕のトレジャーハンターであるブラックマンタにアーサーの血液サンプルを入手するように依頼する。

「つまりは、ブラックマンタがアーサーの父を殺したのが、2人の因縁ということ?」
そこまでシンの告解を黙って聞いていた、メラはシンに問いただす。
メラの問いかけに、シンは答える。

「トーマスは、ブラックマンタの侵入にショックをうけ心臓の発作を起こし、3日後病院で死んだ。」
「つまり、厳密にはブランクマンタはトーマスを殺したとは言えない。」
「しかし怒りに駆られたアーサーはブラックマンタに復讐を行う。」
「アーサーの方こそがブラックマンタの父を殺害したんだ。」

20120610_03.jpg

*****

うーんというわけで、明かされた3人の因縁。
いくら、父の死亡の原因を作ったからといって、お返しに相手の父親を殺しちゃうのはヒーローとしてはちょっとやり過ぎですよね。
どうも、アクアマンは父が死亡し、陸地での生活に背を向けていた間はずいぶんと荒れていたようです。
その間にアウトローズとしての活動や、アトランティスへの帰還、妻メラとの出会いなどがあったようなので、今後はそこら辺のドラマをを絡めつつ現代の話を進めるようです。

それにしてもアクアマンに限らず、ジェフ・ジョーンズのライティングは1話1話に、
 ・謎が明かされる驚き
 ・新たな謎による"引き"
 ・退屈な会話劇にならないためアクションシーン
がバランス良く盛り込まれていて、読んでいて楽しくかつ非常に先が気になります。
さすが、売れっ子ライターは違うといったところでしょうか?

【今月のお気に入り】
今月号でブラックマンタが襲撃したアウトローズのメンバー"プリズナー"ですが、非常にかっこいいです。
戦争(おそらくイラク戦争)で心に傷を負い戦傷者病院にこもる彼の生きがいは、なんと無言電話!!
戦死した戦友たちの認識表を首から下げ、彼らが思いを残した家族たちに夜な夜な無言電話をかけます。

彼の戦友たちに対する執着は強く、ひとたび戦いになれば、戦友たちの亡霊を背中にダブらせながら戦います。
(これが特殊能力なのか、心理描写なのかは判然としませんが、おそらく後者)
20120610_05.jpg
20120610_06.jpg

うーん、かっこいい。おそらく来月号あたりでマンタに狩られて、その後出てこなくなると思うと残念ですね。
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター