fc2ブログ

フラッシュポイント・ビヨンド

フラッシュポイント・ビヨンド
(作:ジェフ・ジョーンズ/ティム・シェリダン/ジェレミー・アダム、画:サーマニコ/ミケル・ハニン)

トーマス・ウェイン、"世界最速の男"の過ちによって生まれた悪夢のような世界からやってきたもう1人のバットマン。

20221120_01.jpg

正史世界にやってきた彼は、妻を娶り、子を育て、幸せな人生を送るべきである息子のブルースが、その幸せに背を向けてバットマンとして活動していることを憂い、息子をバットマンとしての生活から引きずり出すことに血道を開ける。

しかし、別アースからやってきたスーパーマン大統領と共にマルチバースを股に掛けた戦いに駆り出されたトーマスは、そこで目にした光景で自らの過ちに気が付く。
トーマスが見たものは、多次元世界のバットマンたち。様々な世界で名前や姿、時には種族すら変えながら、人々のために戦い続ける息子とその"ファミリー"の姿であった。
20221120_02.jpg

「子供自身の生き方や幸せの形を、親が勝手に定義することはできない」
そんな、人の親であればいつか知ることになる平凡な気づきを、マルチバースの中心で遂に学んだトーマスは、自らも息子と同様に世界を守る戦いの戦列に加わる。

しかし、トーマスの戦いは長くは続かなかった。
20221120_03.jpg

マルチバースのヒーローたちを集めたチーム"ジャスティスインカネート"に加わったトーマスは、真のダークサイドとの戦いに敗れ、この世から消滅したのである。

その次の瞬間、トーマスが目を覚ましたのはカジノの重役室であった。
トーマスは自身の出身アース、人類とアマゾンとアトランティスが血で血を洗う戦いを繰り広げる悪夢の世界に逆戻りしたのである。
息子であるブルースを救うためにバリーと共に消し去ったはずの世界が、なぜまだ存在するのか?
そしてその世界に自分を閉じ込めたのは誰なのか?
20221120_04.jpg

この狂ったアースにも自分の命にも何の未練も持たないトーマスは、再び世界を歪めた黒幕を探し始める。

********************************

……というわけで久しぶりの更新は、新しく始まったジェフ・ジョーンズによるサーガの開幕となったミニシリーズ『フラッシュポイント・ビヨンド』の紹介。
以降は、気になったシーンなどをつらつらと。

【世界最速の男の復活】
再びこの世界を消し去り、息子が活躍する世界を復活させる術を模索するトーマスは、前回の協力者バリー・アレンに再び協力を求める。
しかし、この世界のバリーは母親と共に平穏な暮らしを送るただの鑑識官。
この世界の全ての事柄に対して何の価値も感じないトーマスは、そんなことをお構いなしにバリーを誘拐。
彼を化学薬品を設置した避雷針に縛り付け、バリーを世界最速の男に仕立て上げた事故の再現を行う。
20221120_05.jpg

嵐の真っただ中で雷を持つトーマス。しかし、雷が避雷針を直撃するその直前、どこからともなく飛んできた銛が化学薬品を入れた容器を木っ端みじんに破壊する。
薬品をかぶることなく雷をその身に受けたバリーは黒焦げの死体に。時空を超える力を持った世界最速の男の復活を目論んだトーマスの試みは、無残にも失敗したのである……
20221120_06.jpg

【クロックワークキラー】
一方、セントラルシティのアパートの一室では、猟奇的な殺人事件が発生していた。
被害者の身元は不明。奇妙な黄色いコスチュームを着こんだ男は、IDも指紋登録もないまさにこの世界に存在しないはずの男であった。

20221120_08.jpg
奇妙なのはそれだけではない、男の死体からは内臓が抜かれ、その代わりには大量の歯車とクランクが詰め込まれていた。
実は、このような変死体はこの男が初めてではない。これは警察によって"クロックワークキラー"と名付けられたシリアルキラーによって引き起こされた連続猟奇殺人事件の1つなのだ。

元宇宙飛行士ナサニエル・アダム、コソ泥パーシバル・サター、マシュー・ライダーと名乗る男、そして今回見つかった黄色いコスチュームの人物……
互いに何の関りも共通性もない被害者たちを狙った猟奇殺人に、警察は頭を抱える。
しかし、トーマスだけは彼らの共通点を知っていた。

キャプテン・アトム、Dr.タイム、ウェーブライダー、リバース・フラッシュ。
クロックワークキラーの被害者たちは、息子が暮らす世界のヒーローとヴィランたち、それも全て時を超える能力を持った者たちばかりなのだ。
何者かが、この世界で時間旅行者たちを狩っている。それも息子の世界でのみ知りうる知識を使って。
トーマスは、激化するアトランティス/アマゾン/人類の戦いを尻目に、一連の殺人事件の犯人を追い始める。


【一方ブルースは】
一方そのころ、正史世界のバットマン、ブルース・ウェインもまたとある調査を行っていた。

20221120_09.jpg
ブルースの隣にいるのは、マイムとマリオネット。『ウォッチメン』の世界からDCの正史世界へとやってきた2人組の犯罪者である。
何者かの年季のはいった研究室に忍び込んだバットマンは、マリオネットらの助けを借りながら、ジャニー・スレイター(Dr.マンハッタンの元恋人)の腕時計と、その傍らに置かれた小さなスノーボールを盗み出す。

そしてその晩、バットケイヴに1人の少年、コーキー・バクスターが現れる。
DC世界のタイムパトロール、タイムマスターズの1人であるコーキーは、挑戦的な表情でブルースに詰め寄る。
20221120_07.jpg


コーキー:あんたが研究室に押し入ったと知れば、リップ・ハンターはただじゃ置かないぞ。
きっとあの人は僕たちタイムマスターズを集結させて、あんたの人生の改変を命じるはずだ。
おっと、僕はあんたに警告しに来たんじゃない。
あんたはとっくに蛆虫入りの缶詰を開けちまったのさ。あとは僕たちがそれをあんたの口に詰め込むだけだ!




【宣伝】
今回、紹介した『フラッシュポイント・ビヨンド』はこちら。


マーベルからは大型イベント『インフィニティウォーズ』の序章である『インフィニティ・カウントダウン』が発売。
また『X-MEN』は、現在のX-MENブームの火付け役である『ハウス・オブ・X/パワーズ・オブ・X』の直接の続編となるタイトル。今後も続々と続きが発売されそうなので、この機会にぜひ。
『デーモン・デイズ』は、マーベルから次世代を担う大物アーティストの称号"ストームブレイカー"を授与された日本人アーティスト桃桃子による大人気シリーズの第1話。日本の民話風にアレンジしたマーベル世界を舞台にし、米国でも高い評価を与えられた傑作です。



続いてDCからはトム・キングの『ロールシャッハ』が早くも日本到来。『ウォッチメン』から35年たった"今"を舞台に、死亡したはずのロールシャッハによる大統領候補暗殺未遂事件の真相を追う。
『バットマン:ゴッサムに到る運命』は、マイク・ミニョーラ脚本によるバットマンvsクトゥルフ神話という、たまらない趣向のタイトルとなっています。


スポンサーサイト



ダークナイツ・オブ・スティール #1-2

ダークナイツ・オブ・スティール#1-2
(作:トム・テイラー、画:ヤスミン・プットリ)

星々の遥か彼方に存在する惑星クリプトン。その崩壊を予見した科学者は、最愛の息子を守るため脱出ロケットを建造した。
20220612_01.jpg

遂に訪れたクリプトンの崩壊の日、爆発する惑星から飛び立つロケット。
やがてロケットは緑豊かな惑星、地球に着陸する。

ロケットから現れたのは、科学者ジョー=エルと、着陸の衝撃で産気づいた身重の妻のラーラ。
そして彼らがたどり着いた地球は、剣と魔法、合戦と権謀が渦巻くファンタジー世界であった!
20220612_02.jpg

……ということで、半年ぶりの更新となる今回は、今をときめく人気ライター、トム・テイラーとヤスミン・プットリによるファンタジー版ジャスティスリーグの紹介です。
以降はこの世界における3つの大国とその住人たちを紹介していきます。

【キングダム・オブ・エル】
クリプトン人であるジョー=エルが治める王国。

20220612_03.jpg
元々はウェイン王家が治める国であったが、先王トーマスとその妻マーサが正嫡の子を残さないまま暗殺されたため、その遺言に従いトーマスが最も信頼し、半ば崇拝していた側近であったジョー=エルが新たな国王となった。
魔法に弱いという王族の体質上、国内では魔法が禁止されている。


[ブルース卿]
先代の女王マーサ・ウェインの私生児。
20220612_04.jpg
先王トーマスとの間にできたのではない不義の子であるため継承権はなく、両親の死後はジョー=エルが後見人となり、王の近衛となった。
王家の人々の守護を誓っており、そのためには汚れ仕事をこなすことも厭わない。

そんな危険な任務をこなす日々の中で、たびたび絶体絶命の危機を経験するが、どんな状況であっても致命傷を負わない自分の悪運に疑問を抱いている。

[カル=エル王子]
エル王国の王子。宮廷のなかで屈託なく育ち、一緒に育ったブルース卿を兄弟のように慕っている。
20220612_05.jpg
しかしブルース卿は、そんなカル=エルのことを命に代えても守るべき主君として、一歩引いた態度を崩さない。

[ロビンズ]
ブルース卿の従者である少年少女たち。隠密行動に特化した特殊な訓練を受けており、ブルースとその家臣であるアルフレッドの諜報活動をサポートする。

20220612_06.jpg
左からリチャード、デューク、ジェイソン、ステファニー。
ティムは嵐の王国にて潜入活動中。

[ブルース卿の秘密]
そんなある日、ジョー=エル国王に呼び出され、人払いされた城のバルコニーを訪れたたブルース卿は、国王よりある秘密を打ち明けられる。その秘密とは、自身の出生についてであった。
20220612_07.jpg
マーサの密通の相手、つまりブルースの父の正体とは、ジョー=エル国王その人であったのだ。
ジョー=エル国王は、自身の過ちによりマーサの名誉を傷つけ、ブルースに恥辱にまみれた少年期を与えてしまったことを謝罪。国民に全てを打ち明け、ブルースを第一位王位継承者とする腹積もりであることを打ち明ける。

自身の生まれとともに、自分がどんな致命的な状況でも傷一つ負わない理由を知り、狼狽するブルース卿。
しかし、その瞬間、何者かの手で放たれた"緑色の矢"がジョー=エルを射抜く。

20220612_08.jpg
崩れ落ちる国王……父の身体を支えながらブルース卿は気が付いていた。
自分が今回も肉親の命を護れなかったことを、そして自分がジョー=エルの子であり正式な王位継承者であることを知る者は、自分以外にはもういないということを。

【アマゾニア】
女王ヒッポリタが治めるアマゾンたちの王国。
20220612_09.jpg
その勇猛さで世界に知られ、魔法大国である嵐の王国とは、同盟関係にある。

[ダイアナ]
女王ヒッポリタの娘。
20220612_10.jpg
平和を愛する博愛主義者でジョー=エル国王の暗殺によって大戦への道を歩み始めた世界に平和をもたらす道を模索する。

[ロイス・レーン]
アマゾニアに使える密偵。世界中を旅し、そこで集めた周辺諸国の動向をヒッポリタに伝えることを使命とする。

20220612_12.jpg
ジョー=エル国王暗殺の報を伝えるために、アマゾニアに緊急帰還する。

[ザーラ]
ジョー=エルの娘。エル王国の王女だが、見聞を広げるために客人としてアマゾニアの宮廷に迎え入れられている。

20220612_11.jpg
ダイアナ王女の恋人でもある。
(正史世界に於けるスーパーガール(カーラ)。正史世界とは異なりカル=エルの従姉ではなく妹であるため、名前が微妙に変わっているものと思われる。)

ロイスより父の訃報を聞いたザーラはショックを隠せず、何処かへと飛び立つ。

【嵐の国】
賢王ジェファーソンが治める魔法大国。
20220612_13.jpg

[ジェファーソン国王]
嵐の国の国王。魔法の力で雷を自在に操り、才能あふれる2人の子供を溺愛している。

20220612_15.jpg
参謀である予言者が下した「星々からやってきた我々によく似た姿の悪魔が、この世界を支配する」という予言が、エル家のことだと確信しており、暗殺者にジョー=エルの暗殺を密かに依頼。

20220612_16.jpg
(こちらがジョー=エルの暗殺を指揮した男。その指輪と全身を包む光の色から"緑の男"と呼ばれている)

[コンスタンティン]
ジェファーソン王の参謀。ジョー=エルの宇宙船が飛来した日に、星から飛来する悪魔に関する予言を下したが、本人は「予言は予言。エル家のお歴々もそこまで悪い奴らじゃなさそう」と、暗殺には懐疑的。
20220612_14.jpg

ジェファーソン国王に対して、臣下としての忠誠心以上の感情を密かに抱いている。

[報復]
ジョー=エル暗殺から数日後。ジェファーソン国王は、寝室を揺るがす爆音で目を覚ます。
音の出どころである、息子ジェニファーの寝室に駆け込むジェファーソン。
そこで彼が見たものは、息子を襲う1つの影、エル家の王女ザーラであった。

20220612_17.jpg
ジェファーソン:息子から手を放すのだ、ザーラ。
ザーラ:それはいいアイデアだ、人間よ。

邪悪な笑みを浮かべてジェニファー王子を高空へと吊り上げたザーラは、そこから幼い王子を突き落とす。

息子が落下するさまもなす術もなく見つめるだけであったジェファーソンは、怒りに燃えて稲妻をザーラへと叩きつける。
しかし、ジェファーソンの渾身の魔法はザーラには何の手傷も負わすことはできなかった。
嘲りの笑みと共に飛び去って行くザーラの後に残されたのは、命を失った少年の亡骸と、最愛の息子を失った父のみ。

20220612_18.jpg
この時、ジェファーソン国王の心はすでに決まっていた。
やはりエル家は人の皮をかぶった悪魔であった。今こそ古の同盟に頼り、アマゾニアと共にエル王国への進軍を開始する時がきたのだ。

【宣伝】
今回紹介した作品はこちら。
(3つ目は22年9月に発売予定の単行本)
新たに本作の前日譚となるスピンオフも発表されるなど、本国での人気ぶりもうかがえる本作。
ファンタジーながら非常に読みやすい現代英語なので、気になる方は是非。



続いては邦訳作品の紹介。
(久しぶりの更新のため、既刊、新刊問わず目についた商品から)
まずはDisney+のドラマが待たれるシーハルクを主人公とした『シーハルク:シングル・グリーン・フィメール』。マーベルのトップライターとして今をときめくダン・スロットの出世作であるとともに、シーハルクのキャラクターを新たな次元に押し上げた名作です。第4の壁を破ることができるシーハルクによる法廷コメディ!
次は可愛い絵柄が人気の日本人アーティスト、グリヒルによる『ソー&ロキ:ダブル・トラブル』。
ソーとロキがわちゃわちゃと喧嘩をしながら繰り広げるスラップスティックコメディである本作は『ダブル・トラブル』シリーズとして人気を博しており、『スパイダーマン&ヴェノム:ダブル・トラブル』も邦訳済み。



DCですが、こちらは映画『ブラックアダム』での登場が予定されているJSAを主人公とした『JLA/JSA:欲望と希望の狂宴』が発売済み。
ジャスティスリーグの先輩チームであるJSAがメインの作品が邦訳されるのは、おそらくこれが初めて。
ライターも、デイビッド・S・ゴイヤーとジェフ・ジョーンズという、今の時代に見ると信じられないような組み合わせです。
続いておすすめなのが、『バットマン:ザ・ワールド』。世界中のコミック作家とバットマンの共演という面白い趣向のコミックですが、キム・ジョンギやパコ・ロカといったコミックファンなら一度は名前を聞いたであろう大御所たちが参加しており、この1冊で日本とアメリカのみならぬ、世界中の様々なコミック文化に触れることができる面白い一冊です。
(日本からは時代劇系の劇画誌で活躍中の崗田屋愉一が参加)

また、長らく手に入らずプレミアがついていたミニョーラの『バットマン:ゴッサム・バイ・ガスライト』が再び発売するのもうれしいニュース。
19世紀末のゴッサムを舞台にバットマンと切り裂きジャックの対決を描いた本作ですが、なんと今回はその続編にあたる『マスータ・オブ・ザ・フューチャー』も初邦訳の上で、収録される予定です。

最近のジョン・ケント(スーパーマン:サン・オブ・カル=エル#1-4)

最近のジョン・ケント(スーパーマン:サン・オブ・カル=エル#1-4)
(作:トム・テイラー、画:ジョン・ティムス)

今回は、キスシーンの画像が出回り話題となった『スーパーマン:サン・オブ・カル=エル』誌の紹介を通して、最近のジョン・ケントの状況を紹介していこうと思います。
20211129_03.jpg


【なんでジョン・ケントって大人になってるの?】
まずジョンの件が話題になったときに、SNS上のアメコミ好きな人の間で一番多かった疑問がこちら。
『スーパーサンズ』など翻訳が多数出ていることもあり、ジョン・ケントといえば、10代前半くらいのイメージを抱いている人も多いですが、実は今の彼は18才程度。

何が起こったかというと、すべての原因はDCリバース期に謎の怪人Mr.オズとして暗躍していたジョンの祖父ジョー・エルです。
20211129_01.jpg

彼は、自分の孫であるジョンにクリプトン人の生き残りにふさわしい見識を授けようと、自らの宇宙船で旅に出ることをジョンに提案。
クラークも、「息子の見聞を広げるためならば」とこの申し出を了承し、ジョンは祖父とともに宇宙旅行へと旅立つことに。

しかし、旅行中に巻き込まれた騒動により、ジョンは善悪逆転世界であるアース3に流れ着き、"悪のスーパーマン"であるウルトラマンによって監禁されてしまいます。そこで数年間を過ごした結果、ジョンは成人間近の青年となって正史世界に帰ってきたのです。

20211129_04.jpg
(こちら帰還後初のダミアンとの再会シーン。ダミアンの「ずるいぞ」というセリフが面白い)

ちなみに、ジョンはこの後で未来へ赴きリージョン・オブ・スーパーヒーローズとしても活動しているので、こう見えてかなりの手練れです。

【ジョンの決意】
地球を離れる父に代わりにスーパーマンとなる事を決意したジョン。
 ※スーパーマンが地球を離れることになった経緯は、前回の記事を参照
しかし、世界最高のヒーローである父の名を継ぐことは容易な事ではなかった。
自身の活動について悩み始めたジョンは、この問題を相談できる唯一の友人、自分と同じく“世界最高のヒーロー”を父に持つダミアンの元を訪ねる。

20211129_05.jpg
折しもダミアンは忍者軍団と格闘中。
しかし2人のスーパーサンズは、忍者との戦いを片手間にこなしつつ、ジョンの悩みについて語り合う。

ダミアン:忍者をパンチする事は簡単だ。
だが拳を振るう相手が気候変動や貧困、報道の自由の侵害となると……ちと面倒だ。

ただ言えることは、現状を全肯定して体制に使役する事は“ヒロイック”とは言い難い。ロイス・レーンの息子であるお前ならわかるだろ?
俺がヴィジランテをやっている理由もそれだ。
ジョン:でも、やり過ぎてみんなを怒らせたく無いんだ。


20211129_06.jpg
ダミアン:あのなぁ世の中には何をやったって怒らずにはいられない奴らがいるんだよ。
問題はおまえ自身が、「何をやりたいか?」だろ?
もう、対症療法としてのスーパーマンはお終いだ。ジョン、お前は世界を根治するんだ。

20211129_07.jpg


【ジェイ・ナカムラ】
というわけで、地球生まれのスーパーマンとして、新たな道を模索し始めたジョン・ケント。
そんなジョンは大学の初登校の日に、同じ大学に通う青年ジェイ・ナカムラの命を救い、友人となる。
(ちなみにこの事件のせいで、「カツラで正体を隠して大学へ通おう」というジョンの計画は、初日で失敗)
20211129_08.jpg

ロイス・レーンを心の師と仰ぐジャーナリスト志望の青年であるナカムラは、世の不正を暴く独自の調査報道を仮面を被って配信するWebサイト“Truth”を運営者であった。

ナカムラは、ジョンが自ら救った難民の処遇改善を求めて抗議活動を行ったことで留置所に拘留された際、解放のために八方手を尽くす。
そのお礼のためにクラーク・ケント本人にケント家に招かれたナカムラだが、彼はケント家の玄関で急に固まってしまう。
20211129_10.jpg

ナカムラ:君の母さんがロイス・レーンだってことを忘れてた……
恐れ多い!穴があったら入りたい!むしろ自らシャベルで穴を掘りたい!
ジョン:普通の人は父さんの前でそうなるんだけど。
ナカムラ:確かにクラーク・ケントは悪くない記者だ。でもロイスと比べてしまうと……
僕の部屋には彼女の写真が飾ってあるんだ。変な意味じゃなく。




ちなみに余談ですが、ニュースなどでは日系人と扱われがちなジェイ・ナカムラですが、厳密にいえば彼の出自は日本ではなく架空の独裁国家ガモラ出身となります。
イメージコミックス(ワイルドストーム)の伝統的悪役であるガモラ国ですが、今回気になって調べたところ、どうも90年代に初登場した時から日本系の文化の国として設定されていたようです。
当時の設定資料を見ると、九州と沖縄の間(!)に存在する島国で、地名にも"ITAMI Jungle"、 "DARAKU Mountain"、 "SHITAMACHI Ridge"など、いかにも(笑)な名前が並んでいます。
20211129_11.jpg

そして、今回、ガモラ国からの難民を救助したジョンは、以前から国際社会で見て見ぬふりをされてきたガモラ国の圧政を社会問題化してしまったことで、ガモラの独裁者を真っ向から敵に回してしまったのだ。

その独裁者の名は、ヘンリー・ベンディックス!

20211129_09.jpg
(いちおうここら辺の流れは、
ワイルドストームのファンに対しては「ガモラ国ってことでカイゼン・ガモラが出てくると思った?残念、ベンディックスでした!」
というどんでん返しになっているのですが、薄いファンである管理人には全くピンと来ず…)


****************************
というわけで、今回は新たな時代のスーパーマン像として、世界を積極的に変えていこうとする今どきの若者らしい方向性が与えられたジョンくんの近況紹介でした。

売れっ子ライター、トム・テイラーらしい読みやすくファン心理を突いた描写の多い新シリーズ。
まだ始まって間もないので、追いかけるならば今ですよ。


といつもならここで終わりにするのですが、今回は最後にジョンの恋人が男性であったことについての管理人の感想も一応書いておきます。

もう20年以上スーパーマンのコミックを読み続けている立場から言わせてもらえば、今回の展開について違和感や拒否感は、まったくありません。
長年コミックを含む娯楽業界から無視されてきたマイノリティ属性のキャラクターを積極的に起用することは最近の流行りですし、そうして生まれたLGBTQのキャラクターもジョン・ケントが最初でも最後でもありません。
管理人としては、そうして今までにない新たな観点で描かれた物語たちが、硬直しがちなユニバース制のアメコミに新風を吹き入れていることについては、諸手を挙げて歓迎です。

一方で、今回の発表で世間に起こった論争、それも普段コミックに縁のなさそうな人たちの間で起こったそれを見ていると、
グリーンランタンでもロビンでもなく、"スーパーマン"という名を継いだキャラがLGBTQであることの意義や必然性を深く感じます。

そして、こうしてスーパーマンが現実世界に与える影響力の強さを目の当たりにすると、まるでジョンが目指す「世界をインスパイアする象徴としてのスーパーマン」という存在が現実に表れたような、現実社会とDCユニバースが融合したような感覚に陥り、感動すらします。
いずれにせよ、ジョン・ケントのスーパーマンとしての物語はまだ始まったばかり。今後、ジョンの活躍が2つの世界をどう変えていくのか、楽しみでなりません。
20211129_06.jpg


【宣伝】
今回紹介したお話はここら辺になります。


ちなみにジョンとナカムラのキスシーンは#5になりますので、気になる方はそこだけでもどうぞ。


(以降は前回の使いまわし)
続いて最近の翻訳ですが、マーベルは何といっても『ハウス・オブ・X/パワーズ・オブ・X』!
最近、アベンジャーズ系列に押され気味だったX-MENを、この1作でトップフランチャイズに返り咲かせた傑作なのでぜひ!
当ブログでの紹介記事はこのあたり
また、マーベルのウルトラマンの第二作となる『ザ・トライアル・オブ・ウルトラマン』も翻訳決定。どうも契約の関係で再販がないらしいので、気になる方は早めにどうぞ。
他にも『オールニュー・キャプテン・アメリカ:ヒドラの逆襲(仮)』や『ドクター・ストレンジ:ゴッド・オブ・マジック』が翻訳決定。MCU様様です。


続いてDC関係では、DCリバース期クライマックスである『バットマン・デスメタル』の本編および短編集が翻訳。
DCの全ユニバースのヒーローとヴィランが一丸となって、DCユニバースの破壊を目論む存在と戦うという、とにかくスケールのでかい作品です。
短編が傑作ぞろいなので、そちらのほうもぜひ一緒に読んでください。
そしてアラン・ムーアによるクトゥルー神話『ネオノミコン』が翻訳。以前、発売直前になって企画がぽしゃった作品だけに個人的にうれしいタイトルですね。



プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター