fc2ブログ

今週のアメコミ 2018/05/30




次の水曜日5/30は、第五水曜日。
通常、第五水曜日はオンゴーイングの発売がなくアニュアル誌が中心となるため、ちょっと手持ち無沙汰になることが多いのがアメコミ者の常なのですが、今週は何故だか盛りだくさん。

まずはなんといっても、気になるのがマーベルから電撃移籍を果たしたマーベルのトップライター、ブライアン・M・ベンディスによるスーパーマンの物語のプロローグ『マン・オブ・スティール』。
01.jpg

ベンディスは週刊タイトルである本誌を6話で完結させた後に、スーパーマン誌とアクションコミックス誌の両誌を担当することが決まっており、つまりはスーパーマンの物語は今後ベンディスに委ねられることになるのです。
通常、1人のヒーローに個人誌が複数ある場合でも、その担当を同じライターが務めることは珍しく、そういう意味でもベンディスがいかに大物で、彼の移籍をDCが重く受け止めているかが窺えます。

とはいえ、読者としては、そんなベンディスのライティングを楽しみにしている反面、担当キャラの基本設定や置かれた状況をダイナミックなまでに変えていく"壊し屋"としても有名な彼が、スーパーマンに何をさせるのか戦々恐々とした気持ちでいることもまた事実。
そんなわけで、遂にベンディスのスーパーマンがそのベールを脱ぐ今回の『マン・オブ・スティール』は、スーパーマン系列の今後を占う上でも外せない作品です。


始まる作品もあれば、終わる作品もあるという事で、次に取り上げたいのは『アメイジング・スパイダーマン』。
03.jpg
本作は、10年近く本作を手掛けていたダン・スロットの最終話となります。
『ゴー・ダウン・スインギング』と題された今回の物語では、ピーターの宿敵ノーマン・オズボーンが、同じく宿敵カーネージの力を手に入れ"レッド・ゴブリン"として復活。ピーターと最終決着をつけることとなります。
実は管理人はアメイジング・スパイダーマン誌を読んでいないのですが、10年物長期ランの完結編というお祭り騒ぎに参加すべく、今回の物語だけは追っています。

また嬉しいニュースとして、『ドゥームズデイクロック』の新刊発売というのがあります。
02.jpg
当初は月刊タイトルだったのですが、「作品のクオリティを保つため」という理由で、当面の間、隔月で刊行されることがアナウンスされた本作の久しぶりに新刊です。
前号は二代目ロールシャッハのオリジンがメインで、現代の物語があまり進んでいないので、今回はそこら辺に期待したいところ。
個人的には、そろそろバットマン以外のDCヒーローにも登場して欲しいですね。


【宣伝】
(今回はさらっと)

『バットマン:アイ・アム・ベイン』DCリバース期のバットマンの第1章ともいえる、「アイ・アム三部作」の完結編。
一部で話題の「バットマンバーガーでのロビンたちの雑談」もこの本に収録されるので、ロビンズファンも見逃すな!
またスパイダーマンの最新タイトルである『スペクタキュラー・スパイダーマン:イントゥ・ザ・トワイライト』の翻訳も決定。
こちらは、独自路線を行くアメスパ誌に対して"普通の"スパイダーマンを目指し、非常に評判のいいタイトルなので、翻訳去れるのも納得のセレクト。
徐々に翻訳にエンジンがかかってきたトランスフォーマー関連では、『トランスフォーマー:メガトロン・オリジン』が発売。管理人が子供の頃に持っていたサウンドウェーブの短編が収録されるという事で、ぐっと興味がわいてきました。
厳密には持っていたのは、カセット型の方ですが…

スポンサーサイト



今週のアメコミ 2015/05/23

今週の購入予定から、気になるタイトルを紹介。




今週は、やはりフラッシュ誌で始まる『フラッシュ・ウォー』が気になるところ。
20180522_01.jpg
以前、こちらの記事でプロローグだけ紹介したのですが、まだ始まってなかったんですよ。
イオバード・ソーンとハンター・ゾロモン、2人のフラッシュに魅せられた2人のリバースフラッシュが、それぞれ"理想のフラッシュ"を創るために共闘する!
…筈だったのですが、知っての通りソーンの方は、『ボタン』にて謎の青い男にやられて死亡。
ゾロモンは亡き盟友の後を継ぎ、単身で"真のフラッシュ"を作り上げることを決意する。

ディテクティブコミックスはリバース開始以降担当してきたジェイムス・タイノン4世の物語のフィナーレ。
20180522_02.jpg
未来ティムが持ち込んだブラザーアイの襲撃に、同じく未来ティムが現代にもたらしたフラッシュポイント前の世界の記憶、そしてゴッサムナイツ(バットメン)の崩壊と気になる要素がてんこ盛りで、こちらも気になります。

そういえば、ディテクティブコミックスの次の担当は誰になるんだろう?
"チーム物としてのバットマン"という変化球を正面から描き切ったタイノンの後を継ぐ人は、なかなかのプレッシャーですね。

【宣伝】
(今回はさらっと)

『バットマン:アイ・アム・ベイン』DCリバース期のバットマンの第1章ともいえる、「アイ・アム三部作」の完結編。
一部で話題の「バットマンバーガーでのロビンたちの雑談」もこの本に収録されるので、ロビンズファンも見逃すな!
またスパイダーマンの最新タイトルである『スペクタキュラー・スパイダーマン:イントゥ・ザ・トワイライト』の翻訳も決定。
こちらは、独自路線を行くアメスパ誌に対して"普通の"スパイダーマンを目指し、非常に評判のいいタイトルなので、翻訳去れるのも納得のセレクト。
徐々に翻訳にエンジンがかかってきたトランスフォーマー関連では、『トランスフォーマー:メガトロン・オリジン』が発売。管理人が子供の頃に持っていたサウンドウェーブの短編が収録されるという事で、ぐっと興味がわいてきました。
厳密には持っていたのは、カセット型の方ですが…


New52版ウォリー・ウエスト

以前の記事で4月のNew52での復活をお伝えしたした"3代目フラッシュ"ことウォリー・ウエスト。
20140127_05.jpg

このカバーが発表された当時、アーティストであるブレット・ブースが「ウォリーをカバーに描いたよ。」という談話をだしたため、「新しいウォリーは青いし、なんか悪人ぽいけど大丈夫?」という心配の声がファンの間で盛んに交わされました。

が、5月以降の販売予定が公開されるうちに、ある噂が流れるようになりました。
つまり、4月から登場するウォリー・ウエストとは、中央のフラッシュではなく、

20140330_01.jpg

まちがえた、


20140330_02.jpg
この少年の事ではないか? という噂です。

うーん。そうであって欲しい...

[宣伝](使い回し)
3-4月の怒涛の翻訳ラッシュはこちら。
「月刊バットマン」の最終話『ブルース・ウェインの選択』に『マイティ・アベンジャーズ:シークレット・インベージョン』など人気シリーズに加え。『シンシティ』や『キックアス』など映画原作も多数発売されます。。



プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター