ロビン #1
ロビン #1
(作:ヨシュア・ウィリアムソン、画:グレブ・メルニコフ)

レン:君は下書きをしないのかい?「職業画家にとって一番大事なのは計画と準備だ」って、パパとママは良く言ってるんだけど…
ハナ:だれがそんなこと決めたの!? 私は計画じゃなくて、心を使って筆を走らすの!
ダミアン:やめるんだ、ハナ。どんな時でも計画は重要だ。

独り埠頭に佇み、漫画を読みふけるダミアン。
その姿はとてもさっきまで地下格闘場で命を懸けて戦っていたとは思えない、年相応の少年の者であった。

(その晩のダミアンの対戦相手、盲目の格闘家キングスネーク)
DC世界随一の格闘家の1人であるキングスネークを難なく降したダミアンは、埠頭で何者かを待っていた。

アルフレッド:それが、お父上から隠れてまでして、やりたかったことですか?ダミアン様。
違法の地下格闘の世界に身を置くことが?
もしや、わざわざキングスネークを敵に選んだのは、彼がベインの父親だからでございましょうか?
ダミアン:俺がキングスネークと戦ったのは私怨じゃない、たまたまだ。
だから消えろ、ペニーワース。お前は俺のやましさが生んだ幻影に過ぎない。
ベインによって目の前でアルフレッドを殺されたトラウマを振り払うように、思わず声をあげるダミアン。
そして、アルフレッドの幻影に替わって、ダミアンの本当の待ち人が姿を現す。

待ち人とは、リーグ・オブ・ラザラスよりの使者であった。
遥か昔にリーグ・オブ・アサシンズから枝分かれした分派、リーグ・オブ・ラザラスが、数百年ぶりに活動を再開したのだ。
そして彼らの"活動"とはただ一つ、数百年に一度格闘トーナメントを主宰し、"当世最強の格闘家"を選出することである。
自暴自棄のようにもみえたダミアンの地下格闘荒らしは、全てリーグ・オブ・ラザラスの眼にとまり、祖父と母ですらその正体を掴めていない謎の組織を内側から探るためであったのだ。
かくして目論み通り格闘トーナメントへの参加資格を得たダミアン。
そして"蝙蝠の子"のトーナメント参加の報は、裏世界に衝撃をもって広まっていく。
そしてその噂は、リーグ・オブ・アサジンズのもう1つの分派、リーグ・オブ・シャドウズの下にも届いていた。

???:問題ない。
リーグ・オブ・シャドウズの幹部は、ダミアン参戦の報告を一言で切り捨てる。
???:奴が参加するならば、我々が送り込む戦士と戦うだけだ。
そして"小鳥(ロビン)"を狩るのに、"鷹(ホーク)"に勝る者など、居りはしない!

(こちらグリーンアローの息子、コナー・ホーク。New52以降では初登場となります。)
********************************
というわけで、今回は父であるバットマンの下を離れ、自分が結成したティーンタイタンズの仲間たちとも距離を置き、独自の道を歩み始めたダミアンを主人公とした『ロビン』誌の紹介でした。
それにしてもダミアンってマンガ、それもべたべたのボーイ・ミーツ・ガール物が好きなんですね……
【宣伝】
今回紹介した作品はこちら(電子版です)。
バットマンやファミリーと完全に袂を分かった状態なので、タイトルは『ダミアン』の方がふさわしいと思うのですが、
それが敢えて『ロビン』となっている辺りで今後の展開が予見出来て、楽しみはいや増すばかり。
先日邦訳が発表されたばかりなのが『マーベル:レガシー』。
"紀元前100万年アベンジャーズ"の紹介と共に、リランチされたマーベル世界を紹介する1冊です。
ちなみに、同作の完結編ともいえる現行の『アベンジャーズ』誌も収録された日本オリジナル編集版です。
またマーベルからは、新時代のヒーローたち主体のチーム誌、『チャンピオンズ:フリーランサー・ライフスタイル(仮) 』と『ウエスト・コースト・アベンジャーズ:シティ・オブ・イービルズ(仮) 』の翻訳も決定。
特にウエスト・コースト・アベンジャーズはホークアイ(ケイト)や、アメリカ・チャベスなど、いま一番熱いヒーローたちが所属するチームなので期待してます。
続いてDCからは、DCでいま一番勢いのあるライター、トム・テイラーによる『スーサイド・スクワッド:バッド・ブラッド』が翻訳決定。本作品は当ブログでも紹介済み。紹介した時の最高のテンションを維持したまま、最後まで短期間で駆け抜けた快作なので、非常におすすめです。
また今月は『バットマン:スリー・ジョーカーズ』も発売。「ジョーカーは3人いる」という特大級の秘密の暴露の真相に肉薄する、非常に感傷的な物語。
(作:ヨシュア・ウィリアムソン、画:グレブ・メルニコフ)

レン:君は下書きをしないのかい?「職業画家にとって一番大事なのは計画と準備だ」って、パパとママは良く言ってるんだけど…
ハナ:だれがそんなこと決めたの!? 私は計画じゃなくて、心を使って筆を走らすの!
ダミアン:やめるんだ、ハナ。どんな時でも計画は重要だ。

独り埠頭に佇み、漫画を読みふけるダミアン。
その姿はとてもさっきまで地下格闘場で命を懸けて戦っていたとは思えない、年相応の少年の者であった。

(その晩のダミアンの対戦相手、盲目の格闘家キングスネーク)
DC世界随一の格闘家の1人であるキングスネークを難なく降したダミアンは、埠頭で何者かを待っていた。

アルフレッド:それが、お父上から隠れてまでして、やりたかったことですか?ダミアン様。
違法の地下格闘の世界に身を置くことが?
もしや、わざわざキングスネークを敵に選んだのは、彼がベインの父親だからでございましょうか?
ダミアン:俺がキングスネークと戦ったのは私怨じゃない、たまたまだ。
だから消えろ、ペニーワース。お前は俺のやましさが生んだ幻影に過ぎない。
ベインによって目の前でアルフレッドを殺されたトラウマを振り払うように、思わず声をあげるダミアン。
そして、アルフレッドの幻影に替わって、ダミアンの本当の待ち人が姿を現す。

待ち人とは、リーグ・オブ・ラザラスよりの使者であった。
遥か昔にリーグ・オブ・アサシンズから枝分かれした分派、リーグ・オブ・ラザラスが、数百年ぶりに活動を再開したのだ。
そして彼らの"活動"とはただ一つ、数百年に一度格闘トーナメントを主宰し、"当世最強の格闘家"を選出することである。
自暴自棄のようにもみえたダミアンの地下格闘荒らしは、全てリーグ・オブ・ラザラスの眼にとまり、祖父と母ですらその正体を掴めていない謎の組織を内側から探るためであったのだ。
かくして目論み通り格闘トーナメントへの参加資格を得たダミアン。
そして"蝙蝠の子"のトーナメント参加の報は、裏世界に衝撃をもって広まっていく。
そしてその噂は、リーグ・オブ・アサジンズのもう1つの分派、リーグ・オブ・シャドウズの下にも届いていた。

???:問題ない。
リーグ・オブ・シャドウズの幹部は、ダミアン参戦の報告を一言で切り捨てる。
???:奴が参加するならば、我々が送り込む戦士と戦うだけだ。
そして"小鳥(ロビン)"を狩るのに、"鷹(ホーク)"に勝る者など、居りはしない!

(こちらグリーンアローの息子、コナー・ホーク。New52以降では初登場となります。)
********************************
というわけで、今回は父であるバットマンの下を離れ、自分が結成したティーンタイタンズの仲間たちとも距離を置き、独自の道を歩み始めたダミアンを主人公とした『ロビン』誌の紹介でした。
それにしてもダミアンってマンガ、それもべたべたのボーイ・ミーツ・ガール物が好きなんですね……
【宣伝】
今回紹介した作品はこちら(電子版です)。
バットマンやファミリーと完全に袂を分かった状態なので、タイトルは『ダミアン』の方がふさわしいと思うのですが、
それが敢えて『ロビン』となっている辺りで今後の展開が予見出来て、楽しみはいや増すばかり。
先日邦訳が発表されたばかりなのが『マーベル:レガシー』。
"紀元前100万年アベンジャーズ"の紹介と共に、リランチされたマーベル世界を紹介する1冊です。
ちなみに、同作の完結編ともいえる現行の『アベンジャーズ』誌も収録された日本オリジナル編集版です。
またマーベルからは、新時代のヒーローたち主体のチーム誌、『チャンピオンズ:フリーランサー・ライフスタイル(仮) 』と『ウエスト・コースト・アベンジャーズ:シティ・オブ・イービルズ(仮) 』の翻訳も決定。
特にウエスト・コースト・アベンジャーズはホークアイ(ケイト)や、アメリカ・チャベスなど、いま一番熱いヒーローたちが所属するチームなので期待してます。
続いてDCからは、DCでいま一番勢いのあるライター、トム・テイラーによる『スーサイド・スクワッド:バッド・ブラッド』が翻訳決定。本作品は当ブログでも紹介済み。紹介した時の最高のテンションを維持したまま、最後まで短期間で駆け抜けた快作なので、非常におすすめです。
また今月は『バットマン:スリー・ジョーカーズ』も発売。「ジョーカーは3人いる」という特大級の秘密の暴露の真相に肉薄する、非常に感傷的な物語。
スポンサーサイト