fc2ブログ

フラッシュ #768-771

フラッシュ #768-771
(作:ジェレミー・アダムス、画:ブランドン・ピーターソン他)

【ウォーリー引退】
DCユニバース:リバース』でこの世界に帰還し、『ヒーローズ・イン・クライシス』で許されざる罪を負い、『フラッシュフォワード』でDr.マンハッタンの知覚とメビウス・チェアの知識を併せ持つ知の魔人となったウォーリー・ウエスト。
20210725_01.jpg

『ダークナイツ・デスメタル』での冒険を経て元の日常を取り戻した彼は、ジャスティスリーグの仲間たちにある決断を打ち明ける。

ウォーリーの決断とはヒーロー稼業からの引退であった。

ダークマルチバースの彼方から救出した子供たちとの時間をとるため、
再び自身の能力が暴走し『ヒーローズ・イン・クライシス』での惨劇が繰り返される事を避けるため、
そしてなによりも、自分のヒーローとしての活動が家族の身を再び危うくすることを避けるため、ウォーリーはヒーロー稼業から足を洗う事を決意したのだ。

20210725_02.jpg
突然の引退宣言に戸惑ったリーグの面々も、ウォーリーの考えを尊重。かくしてウォーリーは正式に"フラッシュ"の名を返上することとなったのだ。
しかし、ウォーリーには引退前に行わなければならないことが1つだけあった。
それは、残されたもう一人のフラッシュであるバリー・アレンに自身の能力を譲り渡すこと。
ウォーリーの身体に蓄えられたスピードフォースを全てバリーに明け渡すためには、2人同時にスピードフォースにアクセスしなければならない。
かくして、バリーとウォーリーはウォーリーの引退イベントともいえるスピード勝負を行うこととなる。

20210725_03.jpg
人生最後となる筈の師弟での競争を楽しむ2人。
しかし、2人が光の速度を超えスピードフォースの中に突入した瞬間に、事件は起こった。

20210725_04.jpg
スピードフォースで起きた謎の嵐が2人を襲ったのだ。
激しい嵐に飲み込まれ気を失ったバリー。彼が再び現実世界で目を覚ました時、彼の前に残されたのは持ち主を失ったウォーリーのコスチュームだけであった……
20210725_05.jpg



【ウォーリーの時間旅行】

一方ウォーリーはそのころ、スピードフォースの力で超高速で走る恐竜に追いかけられていた。
20210725_06.jpg

いや、厳密には追いかけられているのはウォーリーではない。
肉体を離れたウォーリーの精神が、太古の昔に存在した名もなきスピードスターの原始人の身体に憑依しているのだ。

20210725_07.jpg
(原始人がウォーリーの顔をしているのはあくまで漫画的表現。実際の外見は、こんな感じ)

しかもウォーリーの時間旅行はそれで終わりではなかった。
原始世界で起きた事件を解決したウォーリーの精神は再び時空を超え、様々な時代を渡り歩いていくこととなる。

20210725_08.jpg
30世紀の未来都市のインパルス、

20210725_09.jpg
第2次世界大戦中のジェイ・ギャリック、

20210725_11.jpg
西部開拓時代のマックス・マーキュリー

20210725_10.jpg
アニメ『スーパーフレンズ』風世界のリバースフラッシュ。

様々な時空に存在するスピードスターの肉体を渡り歩き、そこで発生するスピードフォースの過剰流出現象を修復していくウォーリー。
ウォーリーは、スピードフォース内で起きつつある謎の綻びを修復する抗体のような役割を、スピードフォース自体によって与えられたのだ。
そして、ウォーリーが次にたどり着いたのは、彼にとって奇妙に見覚えある女性の前であった。
20210725_12.jpg

【近未来にて】
アイリー:こんにちは父さん。この時代での父さんの着地点は、お兄ちゃんの身体だよ。
ウォーリー:アイリーなのかい?でもどうして…
アイリー:"どうして自分が来るのを知ってるのか?"って?
子供の頃ベッドで話してくれたお父さんの冒険の中で、一番好き話だったもの。
私もお兄ちゃんも、恐竜に追いかけられるパートが特に好きだった。


ウォーリーの前に現れた女性はウォーリーの娘アイリー。今回、ウォーリーは息子であるジェイの大人になった肉体に憑依したのだ。

ウォーリー:ゆっくり話をしている暇はない。この時代で起きているスピードフォースの綻びを修復しないと大爆発が……

再会の喜びを分かち合う間もなく、自らの使命を果たそうとするウォーリー。

20210725_13.jpg
アイリー:その件については、父さんから聞かされて解決済みだから大丈夫。
ほら、父さんが次の時間に飛ばされるまで、少し時間があるんだからゆっくりお話しましょ?

慌てる様子もなくコーヒーを啜りながらそう告げたアイリーは、兄であるジェイの身体を借りたウォーリーに、「ウォーリーは現在の状況を間もなく脱することが出来ること」、「その後から今まで、家族みんな幸せな生活を送っていること」を伝える。

自分のヒーローとしての生活が家族に危害を与えることを何よりも恐れていたウォーリーは、娘の話を聞き胸をなでおろす。
しかし、アイリーは突如真剣な表情を浮かべ、父に最後の言葉をかける。
アイリー:父さんが次に向かう先で、父さんは今までで一番つらい経験をすることになる。
でも、その時は私の言葉を思い出して。"父さんは絶対に乗り越えられる。ただ一歩、前に進めばいい"って。

娘の言葉と共に、次なる時代、次なるスピードスターの下へと流されていくウォーリーの意識。
次の瞬間ウォーリーは、自分が療養施設サンクチュアリの前に立っていることに気が付く。
20210725_14.jpg
時空転移の最後の着地点は過去の自分自身。それも『ヒーローズ・イン・クライシス』で起きた惨劇のまさにその瞬間であったのだ!

*********
というわけで、今回はウォーリーに主人公を移して始まった"インフィニットフロンティア期"の『フラッシュ』誌の紹介でした。
のっけから近年のDCコミックにおける一番の問題作『ヒーローズ・イン・クライシス』を再訪する大胆な内容ですが、これがまぁ抜群に面白い。トム・キングの大ファンで、『ヒーローズ・イン・クライシス』を溺愛する自分にとってみても、この後の展開は今年の上半期のベストともいえる内容でした。

ところで、紹介の流れの関係で紹介できなかった気になるキャラが1人。
それがこちらのキャラクター。
20210725_18.jpg
ウォーリー(が乗り移ったインパルス)が未来の世界で出会ったヒーロー、ゴールドビートルです。

見ての通りDCが誇る人気コンビ、ブースターゴールドとブルービートルと関係がありそうなキャラクターなのですが、彼らとの関係性含めて詳細は不明。
20210725_16.jpg

ただ、成長したウォーリーの娘アイリーの口ぶりからすると、息子ジェイの恋人になりそうな雰囲気ですし、今後も『フラッシュ』誌に登場しそうな予感がします。

20210725_17.jpg
ちなみに下品な笑い声はご先祖(?)譲り

【宣伝】
邦訳の宣伝はマーベルから。
先ず一番の衝撃がマーベルコミックスによる『ザ・ライズ・オブ・ウルトラマン』。
自分も原書で読みましたが、ウルトラQから始まるウルトラマンシリーズの美味しいところをつまみながら、現代的な視点で起承転結を付けた作品で、まるで"MCU版ウルトラマン"を観ているような読み心地の快作です。
ちなみに本作は諸事情により再販の予定が無いらしいので、気になる方は早めに手に入れておいた方がよさそうです。
『ウエスト・コースト・アベンジャーズ:怒りのサンダードーム』は、グウェンプールやアメリカ・チャベスなど最新の人気キャラを集めたウエスト・コースト・アベンジャーズの最新刊。
若手ヒーローばかりのノリのいい作品です。
『マーベル:レガシー』は、「紀元前百万年前の地球に既にアベンジャーズが存在した」という衝撃の暴露から始まった現行の『アベンジャーズ』の序章となる物語。最新のマーベルコミックのカタログ的な役割も持つ作品なので、今のマーベルユニバースの状況を大まかに把握したい人にもおすすめです。



続いてDCのお勧めは『スーサイド・スクワッド:バッド・ブラッド』。今のDCのトップライターであるトム・テイラーの作品。
具体的な紹介はこの記事に譲りますが、とにかくおすすめです。またこの1冊で物語が完結しているのも嬉しいところ。
また現行のバットマン系列の最初のイベント『ジョーカーウォー』と、その関連誌を集めた『ジョーカー・ウォー:コラテラル・ダメージ』も予約開始。
ナイトウィングやバットガール、パンチラインなど、今のバットマン系列各誌の展開は全てここから始まったといっても過言ではないイベントですので、これまた必見です。




スポンサーサイト



フラッシュ・ウォー (フラッシュ・アニュアル#1)

フラッシュ・ウォー (フラッシュ・アニュアル#1)
(作:ジョシュア・ウィリアムソン、画:ハワード・ポーター)

捜査官:お前はフラッシュのファンなのか?私は一度バリー・アレンに会ったことがあるが、正直あの時は失望させられたよ…
20180214_01.jpg
ここは、25世紀セントラルシティにあるフラッシュ博物館。
何者かによって大規模な破壊に見舞われた博物館では、現地の捜査官による鑑識捜査が行われていた。

捜査官:空気中にイオバード・ソーン、通称リバースフラッシュの遺体と思われる粒子を発見。
・・・こりゃ殺しだな。

部下:まさか!?ソーンの死亡事例は、全て記録されているはず。再スキャンをしてみては?

20180214_02.jpg
(ちなみに彼らの捜査しているのは、既にフラッシュ誌で語られた事件の痕跡です。
この事件の中でアイリスとバリーを未来世界に連れてきたソーンは、アイリスの手で殺害されました。)

捜査官:おっと、大きな反応を発見。発生源はウォーリー・ウエストのコーナーだな…って何だこりゃ?
ベテラン捜査官が発見したもの、それは歴史が彼らの知るそれとは異なる姿へと変貌を遂げた事を物語る、博物館の収蔵品の変化であった。
20180214_03.jpg
"何者かが歴史を歪曲している"その確固たる証拠をつかんだ捜査官たちは、状況を法務官へと報告する。

20180214_04.jpg
法務官:…それは君たちの仕事ではない。以前に違法な時空間捜査を行った彼の事を忘れたわけではないだろう?
君たちの仕事は、フラッシュ博物館の損壊並びにイオバード・ソーンの殺人事件の調査だ。

捜査官:それに関しては抜かり在りません、凶器の銃を特定しました。
指紋から特定した犯人はアイリス・ウエスト。
法務官:アイリス・ウエスト…フラッシュを名乗った複数の男女を救った功労者だ。
だが、だからといってそれが殺人の免罪符となるわけではない、相手がソーンのような男だとしてもだ。
今すぐ21世紀へ向かい、アイリス・ウエストを勾留するのだ。
おそらく何らかの抵抗があると思われるが…

20180214_05.jpg
捜査官たち:問題ありません。

法務官が言葉を終える前に、装備を整え始める捜査官たち。

変身を終えた彼らは…
20180214_06.jpg
コマンダー・コールド:レネゲーツ、直ちに任務に入る。
25世紀の科学力と生んだ対リバースフラッシュ特殊部隊レネゲーツであった。
(レネゲーツがローグスにそっくりなのは、彼らが歴史上もっともスピードスターとの戦闘に長けた集団の戦術を参考にして組織されたから。)

我先にとタイムゲートへと飛び込み、任務へと向かうレネゲーツ。
1人残された法務官は、誰もいなくなったフラッシュ博物館で独白を漏らす。

法務官:淘汰こそが強者を生む…
それが真のフラッシュを生み出すためとあれば、わたしはどんなことでもしよう。
20180214_07.jpg

このズームがフラッシュ達の間に戦争を起こすのだ!


**********************
というわけで、春から始まるフラッシュ誌の新ストーリー『フラッシュ・ウォー』のプロローグの紹介でした。
本誌のほうでは、まだ翻訳されたばかりの『フラッシュ:ライトニング・ストライクス・トゥワイス』からつながるストーリーがクライマックスに差し掛かったところなので、先行チラ見せ的な位置づけのプロローグでした。

というわけで、見事リバースを果たしたレネゲーツとハンター・ゾロモン(ズーム)。
実は、管理人はハンター・ゾロモンの事をよく知らないのですが、どうやらレネゲーツもゾロモンも、フラッシュポイント前の登場時の展開をそのまま引きずっている模様。
レネゲーツが初登場を果たしたジェフ・ジョーンズによるバリー・フラッシュの物語は、個人的に思い入れのある作品なので、今回の復活は嬉しいところ。

また、気になるのがゾロモンの言っていた"フラッシュ達"に誰が含まれるのかという点。
現在のDC世界にはフラッシュを名乗る人物が、バリー、大ウォ-リー、中華フラッシュの3名いますし。
彼らにキッド・フラッシュである小ウォーリーが絡んでくることは間違いないでしょう。

ただ、今回未来世界のフラッシュ博物館のシーンで、
こんなものや、
20180214_08.jpg

こんなものを見せられてしまうと、
20180214_09.jpg
どうしても更なるサプライズをどうしても期待してしまいます。

【宣伝】(使いまわし)
先日、翻訳が発表されて個人的にうれしかったのが『インビンシブル・アイアンマン:リブート』。
人気の割りになかなか翻訳本が発売されないアイアンマンですが、その最新シリーズが遂に発売です。
また本国で快進撃を続けるマーベルのスターウォーズからは『スター・ウォーズ:ハン・ソロ』が登場。マーベルのスターウォーズはその豪華な制作陣で有名なのですが、今回は『モンストレス』の翻訳版が発売されたばかりのマージョリー・リュウがライター!
他にも『ウィッチャー 1: HOUSE OF GLASS』や『ウォーキング・デッド8』など、コミックファンの外にも知名度の高い作品の翻訳も進んでいるのが、非常にここ強いですね。



今月発売のアメコミで注目なのは何といっても『デッドプール:トゥー・スーン?』。マーベルを代表するギャグキャラ、フォーブッシュマンの死を発端に起こる"ギャグキャラ狩り"。果たしてデッドプールは、ロケット・ラクーンやハワード・ザ・ダックといったギャグキャラたちを護ることはできるのか!?
といった趣向の作品でとにかく面白そう。(ギャグキャラの中にパニッシャーも入っているのはご愛敬)
またスパイダーグウェンの続刊『スパイダーグウェン:グレイター・パワー』と、密かな人気者タスクマスターの個人誌『タスクマスター:失われた過去』も今月に発売予定。



また、大人気アーティスト、マイク・ミニョーラが久々に担当したことで話題をさらった『ヘルボーイ・イン・ヘル:死出三途』は早くも翻訳。
DCからは、人気者ハーレイクインが、New52以降あまり絡みのなかった"プリンちゃん"ことジョーカーと対決する『ハーレイ・クイン:ジョーカー・ラヴス・ハーレイ』に、スーパーマンの新たなマスターピースと呼び声の高い『スーパーマン:アメリカン・エイリアン』が刊行。
(アメリカン・エイリアン、本気で大好きな作品だったので作者の不祥事がとにかく残念です)
また、スーパーマンといえばスーパーマンとバットマンが子連れで出会い、親バカっぷりを炸裂させる『スーパーマン:トライアル・オブ・スーパーサン』もお勧めですので、ぜひ!


DCユニバース あの人は今? フラッシュ編

フラッシュ
(作:ロバート・ヴェンディッティ&ヴァン・イェンセン、画:ブレッド・ブース)

危険なビジランテとなって未来からやってきた自分自身を退けたバリーは、未来の自分の口から、母を殺害しその罪を父に負わせた真犯人の名前を知る。
20150927_13.jpg

情報を集めるために、獄中の父にその男“ソーン”について訊ねるバリー。
しかしその名を聞いた父は顔面を蒼白にし、二度とその名を口にしないようバリーに厳命し、面会の場を去っていく。
…そしてその晩、バリーの父はいざというときの為にかねてから計画していた脱獄計画を実行に移す。
20150927_10.jpg
愛する息子を、イオバード・ソーン、別名プロフェッサー・ズームから守るために!

時を同じくしてプロフェッサー・ズームと彼の率いるチームも、長い時空の旅の末、セントラルシティに到着していた。
20150927_08.jpg
アステカ文明において不死を司る女神と称えられた女性、スピードフォースに魅せられた西部開拓時代の学者など、古今東西様々な時代/場所からズームが集めた"スピードフォースに触れし者"たち。
彼らは全員ズームによって命を救われ、彼の事を父のように慕い、彼がその出現を予言した"悪の化身"フラッシュを倒すために、悠久の時をかけ自らの能力に磨きを掛けてきたのだ。

いまセントラルシティを舞台にズーム達による「フラッシュ狩り」が始まる!
20150927_09.jpg

というわけで、ついにフラッシュの大物ヴィラン、プロフェッサー・ズームが登場。
(厳密には体の一部のみNew52で登場済み。その時の様子はこちら)

ライター自らが「今回の物語のテーマは"家族の絆"」と語るように、バリーとその父の絆、ズームとその部下たちとの間の疑似家族のような絆が強く打ち出されています。
(ちなみに上述の通りズームの部下たちは全員がズームに命を救われた経験を持ちますが、実は全てズームの自作自演…)

また、この物語で重要な役割を果たしそうなもう一組の家族が、バリーとウォーリー・ウエストです。
20150927_11.jpg
登場当初は、両親を失った悲しみと、父親のように慕っていた叔父ルディ・"リバースフラッシュ"・ウエストの影響で、自暴自棄気味であったウォーリー少年でしたが、「この子に必要なのは"お手本となる男性"だ」と気がついたアイリス・ウエストがバリーに引き合わせ、いまではバリーとウォーリーは年の離れた兄弟のような関係に。

かつては暗い方向に向けられていた情熱を、バリーの計らいで始めた機械いじりに注ぎ込み、いつの間にはその腕は大人顔負けの腕前に。

20150927_12.jpg
まだ能力を持たない普通の少年であるウォーリーですが、そろそろフラッシュのサイドキックであるキッドフラッシュとして覚醒するころ合いなのかも・・・

【宣伝】
今月の新刊はなんといっても先日史上初、アイズナー賞3年連続受賞という快挙を成し遂げたモンスタータイトル『サーガ』の3巻。
また人気アーティスト、サイモン・ビズレーの『LOBO ポートレイト・オブ・ア・バスティッチ』は、本作がアメコミ翻訳初参入となる出版社ジュリアンパブリッシングによるタイトルのため、お見逃しなく。



日本のファンにはおなじみの人気アーティスト、グリヒルさんも担当されている『ヤング・マーベル:リトルアベンジャーズ VS リトルX-MEN』や、フランク・ミラーによるデアデビルの金字塔『デアデビル:マン・ウィズアウト・フィアー』も今月発売です。


10月の新刊はこちら。デッドプールがゾンビ化したアメリカの歴代大統領と戦う『デッドプールVol.1:デッド・プレジデンツ(仮)』や、翻訳が止まらないニンジャタートルズの短編集『ミュータント タートルズ:オムニバス』などの定番商品に加え、DCの誇るスーパースターライター、ジェフ・ジョーンズがフランスで出版したBD『オリュンポス』がまさかの翻訳。
こちらBDの翻訳に定評のあるパイインターナショナルによる翻訳本のため、オリジナル版であるフランス語版からの翻訳となり、2重翻訳による劣化を心配する必要はないと思われます。

プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター