fc2ブログ

ジャスティスリーグ・ダーク #1

ジャスティスリーグ・ダーク #1
(作:ジェイムス・タイノン4世、画:アルヴァロ・マルチネス)

【ザターナのマジックショー】
20180827_01.jpg
人気手品師ザターナのマジックショーは今日も大盛況。
観客は本物の魔法としか思えない彼女のマジックに酔いしれる。

そんな観客の反応を自らも楽しみながら、ザターナはクラッシクな定番マジックとして、シルクハットからウサギを登場させようとする。
20180827_02.jpg
しかし、彼女のシルクハットから現れたのは血まみれのウサギの死骸、それと名状しがたい怪異であった。

突然の事態に大混乱に陥る劇場。
20180827_03.jpg
「これだから、マジシャンは助手を使うのね!」
このような事態を見越していたかのように突如舞台に降り立ったのはワンダーウーマンであった。

最初は使い慣れた筈の魔法の暴走に呆気に取られていたザターナであったが、ワンダーウーマンの叱咤で冷静さを取り戻し、シルクハットから飛び出した怪異は無事掃討される。

誰もいなくなったステージで、対峙するワンダーウーマンとザターナ。
ザターナにはワンダーウーマンの来訪の理由がわかっていた。

『ダークナイツ:メタル』事件でマルチバースの果てに空いた風穴によってこの世界の在りようは歪められ、その影響は物理法則のみならず、魔法の世界にも影響が出ていた。
事態を重く見たジャスティスリーグは、リーグの分隊として、魔法関連の脅威に立ち向かうチーム"ジャスティスリーグ・ダーク"の結成を決定し、
ソースウォールの向こう側からやってきた原初の巨人オメガタイタンとの戦い(『ノージャスティス』誌)で、魔法を司る元素"ワンダー"の代理人として戦ったワンダーウーマンに、その組織を任せた。

しかし、そうは言ってもワンダーウーマンは戦士であり、魔法は門外漢。
そこで『ノージャスティス』事件で、自分と同じくチーム"ワンダー"で戦った、ザターナにチームの参加を要請していたのだ。
20180827_07.jpg

しかし、ザターナは「魔法界の事件は、魔法界で解決するべき問題」と、この要請を断る。
かくしてワンダーウーマンによる"ジャスティスリーグ・ダーク"は、そのメンバー集めの段階から、苦難の時を迎えようとしていた。

【酒場にて】
次元の狭間に存在する"忘却の酒場"。
普段なら魔法を嗜む者たちが集うこの酒場で、ワンダーウーマンはおサル探偵ディテクティブ・チンプを相手にくだを巻いていた。
20180827_05.jpg

ワンダーウーマン:なぜなの!? 心当たりのある魔法使いたちに、片っ端から声をかけたのに答えは全て"No"。
皆、私が信頼を寄せていた人ばかりだったのに…
チンプ:みんな単純にキミが嫌いとか?
ワンダーウーマン:きっとそうね。
チンプ:いや、冗談だって…


ワンダーウーマンのあまりの消沈ぶりに、哀れに思ったディテクティブ・チンプは、彼女への協力を買って出る。
そして、彼女が扱う事件の証拠を調査するために、ジャスティスリーグ・ダークの本拠地へと向かったチンプは、ワンダーウーマンのもう一つの頭痛のタネを知る。

【ジャスティスリーグ・ダークの秘密基地】
ホール・オブ・ジャスティスの地下に造られた、ジャスティスリーグダークの基地で、2人を迎えた人物、それは蝙蝠の身体を白衣と蝶ネクタイに押し込んだ、躁うつ病気味の科学者Dr.ラングストームであった。
20180827_06.jpg

チンプ:マンバット!? あいつはバットマンの敵だろ。
ワンダーウーマン:最近はARGUSに協力しているの。 友達のエッタが、きっと役に立つと紹介してくれたんだけど、それ以来居ついちゃって…
きっとエッタも私をいじめてるんだわ…


ここでも頭を抱えるワンダーウーマン。しかし、背に腹は代えられない。
かくして、アマゾンの戦士、サルの探偵、蝙蝠の科学者という、魔法にはかすりもしないメンバーで再出発することとなったジャスティスリーグダーク。

20180827_04.jpg
一方、ヒーローたちの世界に背を向けた魔法界では、魔法界の鼻つまみ者コンスタンチンが、リーグの密かな支援者として暗躍していた。

******************
といわけで、今回は『ダークナイツ:メタル』後の世界を描く『ニュージャスティス』傘下のタイトル、『ジャスティスリーグ・ダーク』の紹介でした。
ジャスティスリーグ・ダークの名は、元々New52の開幕タイトルとして刊行されたザターナ/コンスタンティン/デッドマンを中心としたチームの物だったのですが、今回はメンバーを大幅に変えて復活。
デッドマンの姿が見えないのは寂しいですが、管理人が大好きなコンスタンティンはチームのメンバーではないものの、かなり重要な役割を担いそうなので楽しみです。


【宣伝】(使いまわし)
DCでは、早くも『バットマン:ウォー・オブ・ジョーク&リドル』の予約が決定。
「ジョーカー派とリドラー派、ゴッサムヴィラン達を真っ二つに分けた上でのシビルウォー」という設定はそれだけでも燃えるものがありますが、本作の陰の主役はなんとってもカイトマン。
この作品を読んだ人は、この誰からも見向きのされなかった3流ヴィランを愛さずにはいられないはずです。
また、DCリバースの重要タイトル『バットマン/フラッシュ:ザ・ボタン』は9月に発売。
こちらは「ウォッチメン世界とDC世界との衝突」というDCリバースの本筋のみならず、『バットマン:アイ・アム・ゴッサム』から続く一連のバットマン誌の物語とも強く結びついている作品のため、バットマン誌を読んでる方もぜひ!




またマーベルは人気者グウェンプールの3巻4巻が同時刊行。特に4巻に当たる『グウェンプール:第四の壁、破っちゃいました』は、マーベル世界に来てコミックを追えなくなったせいで、知識が古くなってしまったグウェンプールが、最新のマーベル世界を学ぶために現実へ戻るという粗筋にガツンとやられたので、購入決定です



スポンサーサイト



Justice League Dark #15-18

ジャスティス・リーグ・ダーク #15-18
(作:レイ・フォークス&ジェフ・レミール、画:マイケル・ジャナン)

いろいろあって最近紹介が滞っていたジャスティス・リーグ・ダークですが、今回は魔法が禁じられた世界を舞台にしたストーリーアーク「Death of the Magic」から気に入ったシーンを。

【前回までのおさらい】
前回の紹介からずいぶん時間が空いたので、簡単におさらい。
伝説のアーティファクトBooks of Magicを見事に奪還した一行、しかしBooks of Magicには魔術的な力は一切なく、地球とは別系統の科学によって作られた一種のテレポーターであることを知る。
Books of Magicの力で異世界に連れ去られたザターナとティム・ハンターを追い、自らもテレポーターを起動する一行。
一行が辿り着いたのは"エポック"と呼ばれる魔法が禁じられた世界であった。
エポックの地に降り立った一行は、自らの調子に違和感を覚える。
地球以上の魔力に溢れながらもその力を利用する物がいない世界エポックでは、行き場を失った魔力が暴走しており、地球からきたJLDのメンバーたちの魔力を捻じ曲げたのだ。

【捻じ曲げられた結果】

エポックの歪んだ魔力にさらされたその結果として、
ザターナの魔力をかつてないほど増大され、
20130414_01.jpg

"永遠の貴婦人"マダム・ザナドゥは老いさらばえ、
20130414_02.jpg

ブラックオーキッドは怪物に変身し、
20130414_03.jpg

フランケンシュタインはそのまま(フランケンシュタインの存在は魔法によるもではなく、異端の科学技術の結晶なので。)。
20130414_05.jpg

そして、その名の通り"死人"であったデッドマンは、自らに起きた異変に気付き思わず叫ぶ。
「生きてる」
20130414_04.jpg
と思ったらまた死んだ!

そして、我らがコンスタンティンは...
20130414_06.jpg
正直者になっていた。
コンスタンティン最大のピンチ(笑)!

【最後に】
全てを終えエポックから地球に帰還したJLDの面々。
コンスタンティンは待ちかまえていたARGUSの長官トレバー大佐(元々は彼からの依頼が全ての始まりでした)に声をかけます。

コンスタンティン:トレバー!お前とARGUSの"魔法使いごっこ"につきあうのはうんざりだ。好きなようにBooks of Magicをもっていけ!それでお前との関係はおしまいだ。
トレバー:ちょっと待ってくれ。話が...
コンスタンティン:さて、この世界の"本当の"ピンチに興味がある奴は、俺と一緒に来てくれ。来ない奴は、政府の手下になるなりなんなり勝手にするがいいさ。
トレバー:戻ってくるんだ!ジャスティス・リーグと敵対することになるんだぞ?
コンスタンティン:そうだな、俺たちがお前達といっしょにやらないってことは、俺たちは敵同士ってことになる。

20130414_08.jpg
コンスタンティン:…で、その結果どうなるって?


うーん、かっこいい。このシーンは最近一番のヒットですね。
正直、いきなりロード・オブ・ザ・リングみたいになってしまった今回のお話は、自分的にはいまいちでしたが、この最後のシーンはそれを帳消しにするくらいのかっこよさでした。

【Trinity War】
DCの夏の新作イベント"トリニティ・ウォー"の詳細が明かされました。

そのイメージイラストがこれ。
20130414_07.jpg
(クリックで大きくなります)

とりあえず現状分かっていることは、

・大イベントでは一般的な「メインストーリー用のミニシリーズを出す」という形式は取らず、Justice League /Justice League of America/Justice League Darkの3誌でメインストーリーを展開する。
(上の画像は3誌の表紙をつなげたもの)

・キャプテン・マーベルは3陣営の何処にも属さない。

・ジェフ・レミーアはフランケンシュタインがお気に入り(だから活躍する?)。

の3点のみです。

JL&JLAとJLDが同列に扱われて、ニュースサイトで「ジャスティスリーグ系3誌」とまとめられるのは、ファンとして非常に嬉しいのですが、JLDよりもずっと売れていながら「期待していたほど売れていない」という理由で、打ち切りになったJusetice League Internationalの事が頭をよぎり、不安にもなります(笑)。
が、まあJLD勢にも脚光があたりそうなので、楽しみは楽しみです。なによりも、リランチ後初の大型イベントですもんね!

【宣伝】
のっけからブログの記事と関係ないですが、アイアンマン:エクストリミス読みました。
読んでみて、有名なヴィランがでるわけでも、派手な展開があるわけでもないこの作品が何故「アイアンマンの近年随一の名作」といわれるかわかりました。
とにかく「トニー・スタークとはどんな男なのか?」「トニーにとってアイアンマンは何なのか?」ということに焦点があてた作品で、台詞の一つ一つが非常に読ませるものになっています。
(特にトニーが「軍需産業を非難するドキュメンタリー監督」と会話するシーンが気に入りました。地味ながらトニー・スタークという男を再定義する上で欠かせない、非常によくできた会話が繰り広げられます。)


JLDの関係者が多数説明しているサンドマンの翻訳本を、先日ブログにて紹介したところ、結構な人数の方が興味を持ってくださったみたいです。
2巻は品薄ですが、元々、続き物というよりは連作集といった感じの作品ですので、2巻を読まずに3巻を読んでも、おそらくほとんど問題ありませんので、未読の方は是非!


またクリス・バチャロが担当した「Death:High Cost of Living」にもコンスタンティンは登場しており、デスと共に"正しいコンドームの付け方"を実演してくれています。


発売日の迫ったJLAの翻訳2冊もどうぞ。

Justice League Dark #14

ジャスティス・リーグ・ダーク #14
(作:ジェフ・レミーレ、画:グラハム・ノーラン)

久々にJLDの紹介です。今回は軽めで

ちなみに#14はストーリーアーク間の幕間劇(フィラーって言うんでしたっけ?)。
ザターナとティモシー少年の行方についてコンスタンティンとトレバー大佐が喧々諤々とやり合っている間に、すっかり退屈したブラックオーキッドとアメジストがコンスタンティンのアジトであるHouse of Mysteryを探検するという趣向です。(彼女たちのお守役にフランケンシュタインも帯同。)
20130120_01.jpg

【House of Mysteryの秘密】
そんなわけでHouse of Mysteryを探検する3人は、新たな部屋に入るたびに様々な怪異とであることとなります。
今回の話で明言はされませんが、House of Mysteryには、自身の図書室に集められた無数の邪悪な本の数だけ部屋があり、各部屋の中は、本の内容が実現した異空間となっているようです。
20130120_02.jpg

ここら辺、House of Mysteryが元々はDCのホラーオムニバス誌のタイトルであったことを踏まえた、気のきいた設定だと思います。

【コンスタンティンの私室】
逃げまどうブラックオーキッドが辿り着いたのはコンスタンティンの私室(おそらくですが)。
20130120_03.jpg

意外に研究熱心なのね。。。

【Trinity War】
突如、コンスタンティンの前に現れたファントムストレンジャー。
彼はザターナ捜索の協力を求めるコンスタンティンを制止し、語り始める。
20130120_04.jpg

ファントムストレンジャー:この世界は間もなく大きな危機にさらされる。
             :まもなく三つ巴の戦争が始まる。
             :どの勢力にくみするのか?お前たちはその答えを出さなければならない。


という訳で、DCの2013年のビックイベント"トリニティウォー"の足音がついにJLDでも聞こえてまいりました。
JLDも今回のイベントの中核を担うようで楽しみな限りです。
まだ、どんなストーリーになるのか皆目見当もつきませんが、とりあえず3者間での戦いということで、
 ・Justice League陣営
 ・トレバー大佐やアマンダ・コナーが設立のために暗躍しているJustice League America
 ・ブラックアダムやRock of Eternityなどの魔術師たち
が戦うことになるのでは?と予想しておきますね。
20130120_05.jpg

また"三人の罪人(Trinity of Sin)"と呼ばれる、パンドラ/ファントムストレンジャー/クエスチョンがキーパーソンになりそうなので、クエスチョンの渋さにやられた自分としては嬉しい限りです。

ちなみに当ブログ一押しのJLDもTPBが出てます。紹介記事ではあまり触れていませんが、DC屈指の"イケメンチーム"として女性の間でも人気な印象。(イケメンであれば性格が多少クズでもよいのであれば、なおのことお勧めです・・・)









プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター