fc2ブログ

Justice League Dark #15-18

ジャスティス・リーグ・ダーク #15-18
(作:レイ・フォークス&ジェフ・レミール、画:マイケル・ジャナン)

いろいろあって最近紹介が滞っていたジャスティス・リーグ・ダークですが、今回は魔法が禁じられた世界を舞台にしたストーリーアーク「Death of the Magic」から気に入ったシーンを。

【前回までのおさらい】
前回の紹介からずいぶん時間が空いたので、簡単におさらい。
伝説のアーティファクトBooks of Magicを見事に奪還した一行、しかしBooks of Magicには魔術的な力は一切なく、地球とは別系統の科学によって作られた一種のテレポーターであることを知る。
Books of Magicの力で異世界に連れ去られたザターナとティム・ハンターを追い、自らもテレポーターを起動する一行。
一行が辿り着いたのは"エポック"と呼ばれる魔法が禁じられた世界であった。
エポックの地に降り立った一行は、自らの調子に違和感を覚える。
地球以上の魔力に溢れながらもその力を利用する物がいない世界エポックでは、行き場を失った魔力が暴走しており、地球からきたJLDのメンバーたちの魔力を捻じ曲げたのだ。

【捻じ曲げられた結果】

エポックの歪んだ魔力にさらされたその結果として、
ザターナの魔力をかつてないほど増大され、
20130414_01.jpg

"永遠の貴婦人"マダム・ザナドゥは老いさらばえ、
20130414_02.jpg

ブラックオーキッドは怪物に変身し、
20130414_03.jpg

フランケンシュタインはそのまま(フランケンシュタインの存在は魔法によるもではなく、異端の科学技術の結晶なので。)。
20130414_05.jpg

そして、その名の通り"死人"であったデッドマンは、自らに起きた異変に気付き思わず叫ぶ。
「生きてる」
20130414_04.jpg
と思ったらまた死んだ!

そして、我らがコンスタンティンは...
20130414_06.jpg
正直者になっていた。
コンスタンティン最大のピンチ(笑)!

【最後に】
全てを終えエポックから地球に帰還したJLDの面々。
コンスタンティンは待ちかまえていたARGUSの長官トレバー大佐(元々は彼からの依頼が全ての始まりでした)に声をかけます。

コンスタンティン:トレバー!お前とARGUSの"魔法使いごっこ"につきあうのはうんざりだ。好きなようにBooks of Magicをもっていけ!それでお前との関係はおしまいだ。
トレバー:ちょっと待ってくれ。話が...
コンスタンティン:さて、この世界の"本当の"ピンチに興味がある奴は、俺と一緒に来てくれ。来ない奴は、政府の手下になるなりなんなり勝手にするがいいさ。
トレバー:戻ってくるんだ!ジャスティス・リーグと敵対することになるんだぞ?
コンスタンティン:そうだな、俺たちがお前達といっしょにやらないってことは、俺たちは敵同士ってことになる。

20130414_08.jpg
コンスタンティン:…で、その結果どうなるって?


うーん、かっこいい。このシーンは最近一番のヒットですね。
正直、いきなりロード・オブ・ザ・リングみたいになってしまった今回のお話は、自分的にはいまいちでしたが、この最後のシーンはそれを帳消しにするくらいのかっこよさでした。

【Trinity War】
DCの夏の新作イベント"トリニティ・ウォー"の詳細が明かされました。

そのイメージイラストがこれ。
20130414_07.jpg
(クリックで大きくなります)

とりあえず現状分かっていることは、

・大イベントでは一般的な「メインストーリー用のミニシリーズを出す」という形式は取らず、Justice League /Justice League of America/Justice League Darkの3誌でメインストーリーを展開する。
(上の画像は3誌の表紙をつなげたもの)

・キャプテン・マーベルは3陣営の何処にも属さない。

・ジェフ・レミーアはフランケンシュタインがお気に入り(だから活躍する?)。

の3点のみです。

JL&JLAとJLDが同列に扱われて、ニュースサイトで「ジャスティスリーグ系3誌」とまとめられるのは、ファンとして非常に嬉しいのですが、JLDよりもずっと売れていながら「期待していたほど売れていない」という理由で、打ち切りになったJusetice League Internationalの事が頭をよぎり、不安にもなります(笑)。
が、まあJLD勢にも脚光があたりそうなので、楽しみは楽しみです。なによりも、リランチ後初の大型イベントですもんね!

【宣伝】
のっけからブログの記事と関係ないですが、アイアンマン:エクストリミス読みました。
読んでみて、有名なヴィランがでるわけでも、派手な展開があるわけでもないこの作品が何故「アイアンマンの近年随一の名作」といわれるかわかりました。
とにかく「トニー・スタークとはどんな男なのか?」「トニーにとってアイアンマンは何なのか?」ということに焦点があてた作品で、台詞の一つ一つが非常に読ませるものになっています。
(特にトニーが「軍需産業を非難するドキュメンタリー監督」と会話するシーンが気に入りました。地味ながらトニー・スタークという男を再定義する上で欠かせない、非常によくできた会話が繰り広げられます。)


JLDの関係者が多数説明しているサンドマンの翻訳本を、先日ブログにて紹介したところ、結構な人数の方が興味を持ってくださったみたいです。
2巻は品薄ですが、元々、続き物というよりは連作集といった感じの作品ですので、2巻を読まずに3巻を読んでも、おそらくほとんど問題ありませんので、未読の方は是非!


またクリス・バチャロが担当した「Death:High Cost of Living」にもコンスタンティンは登場しており、デスと共に"正しいコンドームの付け方"を実演してくれています。


発売日の迫ったJLAの翻訳2冊もどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして。
JLDは紹介されているところがほとんどないので、いつも楽しみに読ませていただいています。

いよいよトリニティ・ウォーも始まるようですが、コンスタンティンって直接的な戦闘能力は高いんでしょうか?

イラストだとワンダーウーマンと互角に戦っているように見えるのですが……

No title

この勢いで、ジャスティスリーグ・ダークの翻訳本が発売して欲しいですね。
デッドマンは生きてる時に、あの格好で空中ブランコを上演していたんですよね。アニメでは、幽体になったバットマンとグリーンアロー&スピーディーに取り憑いたりしてジェントルマン・ゴーストと戦ってました。

No title

先日友人と遊びに行った際アメコミを買う機会がありました。
自由に使える金額が限られていますので色々と悩み、最終的にGLにするかJLDにするかで大変悩みました、が、このサイトを思い出しJLDの15を買いました!
JLDは初めて買うのでお会計をしたとき少し不安になりましたが、我慢できずに帰りの電車内で読んでみたら今までの不安を吹き飛ばしてくれました。
友人もJLDを(特にコンスタンティンを)気に入り久しぶりにすっきりと買い物をした気分になりました(笑

自分事ですいません。
トリニティー・ウォーも、もうすぐですね!!
楽しみです!!

(ハルがいない・・・)

No title

右上のクエスチョンに吹きました。

あんたそんな黒幕とか大ボスっぽいポジちゃうやろ!
常人枠のヒーローやろ! と

Re: タイトルなし

>はじめまして。
>JLDは紹介されているところがほとんどないので、いつも楽しみに読ませていただいています。
>いよいよトリニティ・ウォーも始まるようですが、コンスタンティンって直接的な戦闘能力は高いんでしょうか?>イラストだとワンダーウーマンと互角に戦っているように見えるのですが……

はじめまして、コメントありがとうございます。
コンスタンティン自身は、身体能力、魔術スキルともに弱い方だと思われます。

そんな彼が、イラストでワンダーウーマンと戦っているのは、その、アメコミにありがちな「表紙詐欺」の類と思われます。
もしくは、ワンダーウーマンがコンスタンティンを絡め取ってる投げ縄は「真実の投げ縄」といって、捉えた相手は嘘を着けなくなる魔力を備えた神器ですので、見た目は殴り合いに見える表紙の絵も実はワンダーウーマンがコンスタンティンの口を割らせようとしてるのかもしれません。
なんとなく、そういう勝負ならコンスタンティンがうまくワンダーウーマンを出し抜きそうな気もします(笑)

Re: No title

>サイ吉さん
実は自分はこのシーンをみるまで、デッドマンのあの顔がマスクであることを知りませんでした。
なので、いきなりマスクをとったコマは、バッファローマンがカツラを取るシーン依頼の衝撃でしたよ。

Re: No title

>>初心者さん
自分のブログがきっかけで作品を手に取ってもらえたとは、ブログやっていてこれ以上嬉しいことはないです。
JLD#15といえば、コンスタンティンがトロール王と戦うところですよね。自分はあの号の、デッドマンが樹木の迷宮を潜り抜けるページが大好きです!

Re: No title

> 右上のクエスチョンに吹きました。
>
> あんたそんな黒幕とか大ボスっぽいポジちゃうやろ!
> 常人枠のヒーローやろ! と
コメントありがとうございます。
じつは、リランチ後のクエスチョンは、パンドラ、ファントムストレンジャーと同様に、はるか昔、神話の時代に犯した罪によって顔を奪われた、ちょっとオカルト系はいったキャラなんですよね。
ここらへん、ファントムストレンジャー誌で語られてるっぽいのですが、詳細不明です。
プロフィール

NOB-BON

Author:NOB-BON
X-men生まれSpawn育ちを地でいく、90年代アメコミバブルの残党。
しばらくの間、アメコミは翻訳本を買う程度だったのが、最近のデジタルコミックの手軽さにひかれ、本格的に復活しました。

基本的にMarvelメインですが、DCのリランチを機に自分の中でDCブームが来てるので、しばらくはDCの話題続くかも。
しばらくどころか完全にDC派に転びました。

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
本・雑誌
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋書
1位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンター